やちよ防災情報メール

【災害発生時の心得~むやみに移動を開始せず落ち着いた行動を~】

毎年,8月30日から9月5日は防災週間(9月1日は防災の日)です。
大規模な災害が発生すると、公共交通機関が運行を停止し、自宅へ帰ることが困難になることが予想されます。
災害発生時に多くの人が一斉に徒歩で帰宅を始めると、火災や沿道の建物からの落下物などにより負傷する恐れがあり危険であるほか、災害時に優先されるべき救助・救急活動の妨げとなります。

むやみに移動を開始しない
●まずは自分の身の安全を確保し職場や集客施設などの安全な場所にとどまりましょう
●災害用伝言サービスにより、家族の安否や自宅の無事を確かめましょう
●交通情報や被害情報などを入手しましょう

災害用伝言サービスの活用を
●災害用伝言ダイヤル(171)
 災害時に、固定電話、携帯電話などの電話番号宛てに安否情報(伝言)を音声で録音(登録)し、全国からその音声を再生(確認)することができます。
●災害用伝言板
 携帯電話などのインターネット接続機能で、被災地の人が伝言を文字によって登録し、携帯電話などの番号をもとにして全国から伝言を確認できます。
●災害用伝言板(web 171)
 パソコンやスマートフォンなどから固定電話や携帯電話の電話番号を入力して安否情報(伝言)の登録、確認を行うことができます。