【訓練】緊急災害時テストを終了します

八千代市災害対応訓練の終了に伴い、緊急災害時テストを終了します。

令和6年能登半島地震では、マグニチュード7.6、最大震度7の巨大地震及びその後に発生した大津波により、甚大な被害が発生しました。これにより多くの方々が被災し、今も避難生活を余儀なくされています。
この悲惨な震災を忘れないためにも、職場や家庭で防災について話し合ってください。
また、家具の固定や非常持ち出し品の確認なども行いましょう。

このメールはやちよ情報メール登録者全員に配信しています。

危機管理課(047-483-1151)
広報広聴課(047-421-6704)

【訓練】これより緊急災害時テストを開始します

これより、やちよ情報メール登録者全員に災害を想定した【訓練】内容の災害時用メールを配信するほか、市公式HPトップページと八千代市LINE公式アカウントのメニューを大規模災害時用表示に切り替えますので、予めご了承ください。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/6/44281.html

このメールはやちよ情報メール登録者全員に配信しています。

八千代市 企画部 広報広聴課
住所:〒276-8501八千代市大和田新田312-5
電話:047-421-6704

市公式HPなどで緊急災害時テストを実施します

1月16日(木曜日)午前中、市役所庁舎で震災を想定した八千代市災害対応訓練を行います。

これに伴い、やちよ情報メール登録者全員に災害を想定した【訓練】内容の災害時用メールが数通配信され、市公式HPのトップページ及び八千代市LINE公式アカウントのメニューが大規模災害時用表示に切り替わりますので、予めご了承ください。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/6/44281.html

八千代市 企画部 広報広聴課
住所:〒276-8501八千代市大和田新田312-5
電話:047-483-1151(代表)

メダリスト祝賀パレード・祝賀会ダイジェスト版を配信❗

11月9日(土)に開催されたパリ2024オリンピックメダリスト祝賀パレード・祝賀会ダイジェスト版を配信しました✨ぜひご覧ください❗
この機会に八千代市公式YouTubeチャンネルのチャンネル登録もお願いします❗

ダイジェスト版を見る↓

企画部広報広聴課
住所:〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
TEL:047-421-6704

【海産物の購入を強引に勧める電話にご注意ください!】消費生活センター

海産物の電話勧誘販売や送り付けのトラブルに関する相談が寄せられています。
カニなどの海産物の購入機会が増える年末を迎える前に注意喚起を行います。

●電話で勧誘を受けた際、少しでもおかしいと感じたら、きっぱりと断りましょう。
●断ったにもかかわらず、一方的に商品が届いたら受け取りを拒否し、代金を支払わないようにしましょう。
●事業者からの電話勧誘で契約をしたときは、期間内であればクーリング・オフができます。

詳しくはこちら↓
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/13/58132.html

八千代市消費生活センター相談専用電話:047-485-0559
消費者ホットライン:188

不審者情報

不審者事案が発生しましたのでお知らせいたします。(教育委員会)

【発生日時】令和6年12月10日(火)16時00分頃
【場所】大和田児童公園
【内容】声掛け
【不審者の特徴】
①性別 女性
②服装 マフラー・マスク・黒い帽子を着用      
③年齢 40~50歳
④特徴 髪を肩まで伸ばしている

【配信元】
八千代市 教育委員会 青少年センター
電話:047-483-7300
FAX:047-486-3199
住所:〒276-0045 八千代市大和田138-2

不審者情報

不審者事案が発生しましたのでお知らせいたします。(教育委員会)

【発生日時】令和6年12月3日(火)15時30分頃
【場所】緑が丘西2丁目6号街区公園付近の路上
【内容】つきまとい
【不審者の特徴】
① 性別  男性 
② 身長  170cm程度 
③ 服装  上下黒・黒い帽子を着用      
④ 年齢  不明
⑤ 特徴  痩せ型

【配信元】
八千代市 教育委員会 青少年センター
電話:047-483-7300
FAX:047-486-3199
住所:〒276-0045 八千代市大和田138-2

「2時間後に電話が使えなくなります」という不審な電話にご注意ください!

実在する公的機関や大手電話会社などを名乗り、「2時間後に電話が使えなくなります」という自動音声ガイダンスが流れる電話がかかってきたという相談が増えています。
オペレーターが出てきて、氏名や生年月日、クレジットカードの番号を聞かれたり、見に覚えのない未納料金を請求されても相手にせず無視してください。 
●「電話が使えなくなる」と言われても慌てずに、すぐ電話を切りましょう。
●自宅の固定電話を留守番電話設定にしたり、非通知や知らない番号からの電話には出ないことがトラブル防止に効果的です。

詳しくはこちら↓
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/13/57858.html

【配信元】
八千代市 消費生活センター
電話:047-483-1151
住所:〒276-8501 八千代市大和田新田312-5 多目的棟

【分電盤の無料点検にご注意ください!】消費生活センター

 電話や訪問で分電盤の無料点検を持ちかけ、「古くなっている」「交換が必要だ」「交換せずに発生した火災には保険がおりない」などと不安をあおって、交換工事を迫る「点検商法」の相談が増えています。

●「無料で点検する」と言われても安易に応じないようにしましょう。
●交換を勧められてもその場ですぐに契約せず、契約先の電力会社などに相談しましょう。
●契約してしまっても、クーリング・オフをできる場合があります。
●不安な時は、早めに八千代市消費生活センターへご相談ください。

※電気設備については、電力会社の委託業者が、4年に1度、無料で安全検査を実施しており、事前に調査日時と訪問調査員の氏名等が記載された「お知らせ」が届きます。電力会社を装った勧誘に注意しましょう。

国民生活センター 消費者トラブル解説集↓
https://www.kokusen.go.jp/t_box/data/t_box-faq_qa2014_62.html

八千代市消費生活センター相談専用電話:047-485-0559
消費者ホットライン:188