【やちよ市政情報メール】来週開催される公開会議等のお知らせ

来週開催される公開会議等は、以下のとおりです。

・第1回上下水道事業運営審議会【公開】…2月3日(月)午後2時00分
・第1回福祉有償運送運営協議会【公開】…2月3日(月)午後2時00分
・第2回青少年センター運営協議会【一部非公開】…2月4日(火)午前10時00分
・教育委員会第11回定例会【公開】…2月5日(水)午後1時30分
・第1回学校適正配置検討委員会【公開】…2月5日(水)午後5時30分
・第2回防災会議【公開】…2月6日(木)午後2時00分
・第1回放課後子ども対策事業運営委員会【公開】…2月6日(木)午後3時00分
・介護保険事業運営協議会【公開】…2月7日(金)午前10時00分
・農業委員会第2回総会【公開】…2月7日(金)午後1時30分
・第3回総合計画審議会【公開】…2月7日(金)午後3時00分

※ 各会議の詳細については、下記URL(市公式ホームページ「審議会等の会議開催状況(令和6年度)」)に添付されているPDFファイルをご覧ください(別途通信料が発生します。)。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/10/47563.html#2502

●問い合わせ先
※ 各会議の詳細については、会議を所管する部署にお問い合わせください。
総務部 法務課 情報公開班 電話:047-421-6713
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

第4期八千代市生涯学習推進計画(素案)のパブリックコメントを実施します

このたび現行の計画が終期を迎えることから,本市の生涯学習に関する施策を総合的・効果的に推進する指針として第4期八千代市生涯学習推進計画の素案をとりまとめました。
つきましては,八千代市パブリックコメント手続実施要綱に基づき,この計画(素案)に対する意見募集を実施いたしますので,皆様のご意見をお聞かせください。

詳細は、市公式ホームページをご覧ください。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/64/59439.html

その他、下記の閲覧場所でご覧になれます。
(1)生涯学習振興課(教育委員会庁舎1階)
(2)法務課情報公開班(市役所旧館1階)
(3)各支所・連絡所
(4)各公民館
(5)各図書館

募集期間
令和7年1月27日(月)から令和7年2月26日(水)まで(必着)

八千代市教育委員会 生涯学習振興課
住所:〒276-0045 八千代市大和田138-2
TEL:047-481-0309

第3期八千代市スポーツ推進計画(素案)のパブリックコメントを実施します。

第3期八千代市スポーツ推進計画(素案)

 このたび本市では,令和3年3月に策定した「第2期八千代市スポーツ推進計画」が令和6年度末をもって終期を迎えることから,スポーツ基本法に基づき,国や県の計画を参酌し,市民の誰もが健康で活力に満ちたスポーツのまちづくりを目指すため,「第3期八千代市スポーツ推進計画」の素案をとりまとめました。
 つきましては,八千代市パブリックコメント手続実施要綱に基づき,この計画(素案)に対する意見募集を実施いたしますので,皆様のご意見をお聞かせください。

担当窓口:八千代市教育委員会文化・スポーツ課
詳細は、市公式ホームページをご覧ください。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/79/59527.html

その他、下記の閲覧場所でご覧になれます。
閲覧場所
(1)文化・スポーツ課
(2)法務課情報公開班
(3)各支所・連絡所
(4)各公民館
(5)各図書館

募集期間
令和7年1月27日(月)から令和7年2月26日(水)まで (必着)

八千代市教育委員会文化・スポーツ課
住所:〒276-0045 八千代市大和田138-2
電話:047-481-0305(直通)

第2期八千代市学校教育推進計画(素案)のパブリックコメントを実施します。

このたび、第2期八千代市学校教育推進計画の素案をとりまとめました。
つきましては、八千代市パブリックコメント手続実施要綱に基づき、この計画(素案)に対する意見募集を実施いたしますので、皆様のご意見をお聞かせください。

詳細は、市公式ホームページをご覧ください。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/58/59442.html

その他、下記の閲覧場所でご覧になれます。

●閲覧場所
(1)指導課
(2)法務課情報公開班
(3)各支所・連絡所
(4)各公民館
(5)各図書館

●募集期間
令和7年1月27日(月)から令和7年2月26日(水)まで(必着)

八千代市教育委員会 指導課
住所:〒276-0045 八千代市大和田138-2
TEL:047-481-0301

第4期八千代市教育振興基本計画(原案)のパブリックコメントを実施します。

このたび、第4期八千代市教育振興基本計画の原案をとりまとめました。
つきましては、八千代市パブリックコメント手続実施要綱に基づき、この計画(原案)に対する意見募集を実施いたしますので、皆様のご意見をお聞かせください。

詳細は、市公式ホームページをご覧ください。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/56/59446.html

その他、下記の閲覧場所でご覧になれます。

●閲覧場所
(1)教育総務課
(2)法務課情報公開班
(3)各支所・連絡所
(4)各公民館
(5)各図書館

●募集期間
令和7年1月27日(月)から令和7年2月26日(水)まで(必着)

八千代市教育委員会 教育総務課
住所:〒276-0045 八千代市大和田138-2
TEL:047-481-0300

\みんなでつくる八千代市キャッチコピー&ロゴマークプロジェクト」市民投票を実施します/

八千代市のイメージ向上や市民の皆さんが八千代市に更なる愛着や誇りを持っていただくことを目的として、市民の皆さんのご意見を基にキャッチコピーとロゴマーク3案を制作しました❗市民投票によって1案に決定します。ぜひご参加ください✨

詳細は市HPをご確認ください。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/promo/56861.html

<シティプロモーション課>
TEL:047-421-6703
このメールは「登録者全員」に配信しています。

【やちよ市政情報メール】来週開催される公開会議等のお知らせ

来週開催される公開会議等は、以下のとおりです。

・第2回地域公共交通会議【公開】…1月27日(月)午前10時00分
・第1回国民健康保険事業の運営に関する協議会【公開】…1月27日(月)午後7時00分
・第2回スポーツ推進審議会【公開】…1月28日(火)午後2時00分
・環境審議会【公開】…1月28日(火)午後2時00分
・第2回いじめ問題連絡協議会【一部非公開】…1月29日(水)午後1時30分
・社会教育委員会議【公開】…1月30日(木)午後2時00分”

※ 各会議の詳細については、下記URL(市公式ホームページ「審議会等の会議開催状況(令和6年度)」)に添付されているPDFファイルをご覧ください(別途通信料が発生します。)。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/10/47563.html#2501

●問い合わせ先
※ 各会議の詳細については、会議を所管する部署にお問い合わせください。
総務部 法務課 情報公開班 電話:047-421-6713
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

セントラルスポーツ生涯学習プラザの一部利用休止

【セントラルスポーツ生涯学習プラザの一部利用休止】
次の期間は空調機更新工事のため、4階 トレーニング室は利用できません。
館内の他の施設は、通常どおりご利用いただけます。
ご理解、ご協力をお願いいたします。

【休止期間】
・4階 トレーニング室
令和7年2月26日(水)から27日(木)までの2日間終日

【お問い合わせ】
 〒276-0045
 八千代市大和田138-2
 生涯学習振興課
 電話:047-481-0309

【やちよ市政情報メール】来週開催される公開会議等のお知らせ

来週開催される公開会議等は、以下のとおりです。

・応急医療救護対策会議【公開】…1月20日(月)午後7時00分
・第2回廃棄物減量等推進審議会【公開】…1月21日(火)午後2時00分
・第2回権利擁護ネットワーク推進協議会【公開】…1月24日(金)午後1時30分

※ 各会議の詳細については、下記URL(市公式ホームページ「審議会等の会議開催状況(令和6年度)」)に添付されているPDFファイルをご覧ください(別途通信料が発生します。)。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/10/47563.html#2501

●問い合わせ先
※ 各会議の詳細については、会議を所管する部署にお問い合わせください。
総務部 法務課 情報公開班 電話:047-421-6713
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

【訓練】緊急災害時テストを終了します

八千代市災害対応訓練の終了に伴い、緊急災害時テストを終了します。

令和6年能登半島地震では、マグニチュード7.6、最大震度7の巨大地震及びその後に発生した大津波により、甚大な被害が発生しました。これにより多くの方々が被災し、今も避難生活を余儀なくされています。
この悲惨な震災を忘れないためにも、職場や家庭で防災について話し合ってください。
また、家具の固定や非常持ち出し品の確認なども行いましょう。

このメールはやちよ情報メール登録者全員に配信しています。

危機管理課(047-483-1151)
広報広聴課(047-421-6704)