八千代市役所福祉総合相談課よりお知らせいたします。
ただいま米本地区から,77歳の女性が行方不明となっています。
身長は155センチ。服装は白色の帽子,白色のフリース,茶色の長ズボン,緑色のリュックサックを着用しており,灰色のスニーカーを履いています。
お心当たりの方は,八千代警察署まで連絡をお願いします。
八千代警察署生活安全課 047-486-0110
八千代市役所福祉総合相談課よりお知らせいたします。
ただいま米本地区から,77歳の女性が行方不明となっています。
身長は155センチ。服装は白色の帽子,白色のフリース,茶色の長ズボン,緑色のリュックサックを着用しており,灰色のスニーカーを履いています。
お心当たりの方は,八千代警察署まで連絡をお願いします。
八千代警察署生活安全課 047-486-0110
色鮮やかな複数のビオラ他花苗を組み合わせてリングバスケットを作ります。市内在勤・在住の成人対象。
●日時
令和7年12月4日(木)
午後1時30分~午後3時30分
●場所
大和田公民館
●費用
3,000円
●持ち物
手袋、エプロン(貸出あり)、作品を持ち帰れる大きめの袋
●申し込み・問い合わせ
公益財団法人八千代市地域振興財団 緑化推進事務所
電話:047-458-6446(FAX兼用)
ホームページ:https://ycp.or.jp/greening/training/
【配信元】
八千代市都市整備部公園緑地課
電話:047-487-5121(直通)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
乱雑に絡み合った枝を整理し、春にツルバラをたくさん咲かせる方法を講義と実演を交えて学びます。市内在勤・在住の成人対象。
●日時
令和7年12月11日(木)
午後1時30分~午後3時30分
●場所
勝田台公民館 講習室
●持ち物
筆記用具、飲み物
●申し込み・問い合わせ
公益財団法人八千代市地域振興財団 緑化推進事務所
電話:047-458-6446(FAX兼用)
ホームページ:https://ycp.or.jp/greening/training/
【配信元】
八千代市都市整備部公園緑地課
電話:047-487-5121(直通)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
不審者事案が発生しましたのでお知らせいたします。(教育委員会)
【発生日時】
令和7年11月4日(火) 15時00分頃
【場所】
八千代台東小学校正門付近
【内容】
児童が避けたにも関わらず,故意にぶつかってきた。
【不審者の特徴】
① 性別 男性
② 年齢 中年
③ 服装 ベージュの長袖のジャンパー
濃いグレーの長ズボン
④ その他 短髪・眼鏡を着用
【配信元】
八千代市 教育委員会 青少年センター
電話:047-483-7300
FAX:047-486-3199
住所:〒276-0045 八千代市大和田138-2
11月16日(日)は、八千代市総合防災訓練の実施日です。
いつ起こるかわからない災害に備え、多くの防災関連機関と共に、防災・減災について学ぶことのできる「市民参加型・体験型」の防災訓練を開催します。
ぜひ、会場までお越しください。
【日時】11月16日(日)午前9時30分から正午まで
※荒天(雨、強風など)中止
※中止をする場合は、当日午前6時30分に中止の決定を行った後、速やかに市ホームページ、やちよ防災情報メール、X、LINEでお知らせ、午前8時00分頃に防災行政用無線でお知らせします。
【場所】八千代総合運動公園 多目的広場
※駐車場の用意はありません。公共交通機関等をご利用ください。
【主な訓練内容】
初期消火訓練、応急手当訓練、心肺蘇生法・AED取扱訓練、煙中体験、消防車両搭乗・走行体験、防災関係車両展示、防災関係機関による展示及び啓発など
詳細はこちら↓↓
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/11/70577.html
八千代市 危機管理課
TEL:047-421-6716
住所:八千代市大和田新田312-5
●講座名
ベビースイム♪ファミリーday
●内容
6か月~3才のお子さんと一緒に親子でプールで遊びましょう。
プールで様々な遊びを通じて親子のスキンシップを図れるプログラム をご用意しています。
プールに慣れていない保護者の方も、楽しんでいただける内容です。
●対象・定員
0才6か月~3才11か月までのお子さんとその保護者2名まで。
先着15組。
●日時
11月29日(土)10時~10時40分
●場所
セントラルスポーツ生涯学習プラザ1F プール
●費用
無料
●持ち物
水着,タオル,スイムキャップ,水遊びパンツ
●申込み
セントラルスポーツ生涯学習プラザに電話もしくは直接受付まで。
●お問い合わせ
〒276-0042
八千代市ゆりのき台3-7-3
セントラルスポーツ生涯学習プラザ(総合生涯学習プラザ)
電話:047-487-3719
大人のためのおはなし会
すばなし(昔話などの語り)と絵本の読み聞かせをします。
日 時:11月8日(土)午後2時~2時30分
対 象:小学生から大人
定 員:なし
場 所:大和田図書館 別館児童室おはなしコーナー
申 込:事前の申込はいりません。直接会場へきてください。
【配信元】
大和田図書館
電話:047-482-3240
〒276-0045 八千代市大和田250-1
「女性サポート相談」本日空きあります!
男女共同参画センターでは、毎週水曜日に、女性サポート相談を実施しています。
家庭のこと、職場のこと、対人関係、自分の生き方など、日ごろのモヤモヤした思いを、女性の専門相談員がお聞きします。
対面相談のほか、電話相談もできます。事前予約制です。本日予約に空きがありますので、お気軽にお問い合わせください。
●本日の空き状況
(1)10時から (2)11時から (3)13時から (4)14時から
*1回50分以内、1年度原則5回まで
●予約・お問い合わせ
平日9時〜17時
女性サポート相談受付専用窓口
電話:047-485-8800
【ホームページURL】
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/3/67945.html
【配信元】
八千代市男女共同参画センター
電話:047-485-8800
〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6
1月のやちよ元気あっぷ90の利用者を募集します。
●通所型短期集中予防サービスとは
最近、つまずきやすくなった、外に出るのが億劫になった人などを対象に、リハビリの専門職などが運動機能等の改善・向上の個別プログラム(自宅でできる運動など)や自己管理方法を提案し、90日間(3か月)集中的に支援を行います。体を動かす習慣を身につけ、もう一度、好きなこと、やってみたいことができるよう支援します。90日間のプログラム終了後も、一定期間支援を行います。
紹介チラシ:https://www.city.yachiyo.lg.jp/uploaded/attachment/40950.pdf
●対象者
65歳以上で、次の(1)(2)のいずれかに該当し、全12回に参加できる方
(1)介護保険の認定が要支援1・2の方
(2)基本チェックリストにより生活機能が低下していると判断され、事業対象者に該当する方
●募集人数
25名
●費用
無料(送迎あり)
●実施場所
市内介護老人保健施設
通所リハビリテーション
医療施設など
お住まいの地域により異なります。
●実施日時
実施時期 1~3月、週1回2時間程度、全12回。9回の通所と3回の訪問サービス。
●詳しくはこちらの元気あっぷ90のホームページもご覧ください。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/24/68279.html
●問い合わせ先
お住まいの地域を担当する地域包括支援センターにお問い合わせください。
〇勝田台地域包括支援センター 電話047-481-3515
〇阿蘇・睦地域包括支援センター 電話047-488-9525
〇村上地域包括支援センター 電話047-405-4177
〇八千代台地域包括支援センター 電話047-406-5576
〇高津・緑が丘地域包括支援センター 電話047-489-4655
〇大和田地域包括支援センター 電話047-484-6611
大切な人を亡くした後の悲嘆(グリーフ)を理解し、自身や身近な人へのケアについて学べる講演会をYouTubeで限定配信します。
視聴を希望する人は、下記URL(ちば電子申請サービス)からお申込みください。
▼配信期間
令和7年9月15日㈪ から11月14日㈮まで(あと10日で配信終了!)
▼申込先
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=49225
▼配信元
八千代市健康福祉部障害者支援課
電話:047-421-6741