やちよイベント情報メール【再掲】八千代台公民館主催講座 ティーンエイジのための蕎麦打ち体験・全2回

ティーンエイジの皆さん‼蕎麦打ち体験をしてみませんか?
蕎麦職人の仕事を体験しよう‼
 
●関連HP
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/70/66201.html

●日時
①8月20日 ②8月27日 いずれも水曜日
午前10時~午後2時

●会場
八千代台公民館 調理室
※駐車スペースに限りがある為、できるだけ公共交通機関での来館にご協力をお願いします。(近隣のコインパーキングをご利用頂く場合もあります。)
 
●費用
3,000円(2回分)

●対象
市内在住か在勤・在学の15歳から18歳の人

●定員
先着4人

●持物
エプロン・三角巾・布巾3枚ぐらい・筆記用具・飲み物

●申込期間
定員に達するまで。

●申込方法
電話あるいは直接来館での申込(午前9時~午後9時)※第3日曜日(20日)休館日
八千代台公民館
住所:八千代台西1-8
電話:047-483-5553

●問い合わせ先
八千代台公民館
住所:八千代台西1-8
電話:047-483-5553

【熱中症警戒アラートが発表されました】

2025年7月22日 17時00分 環境省・気象庁発表
環境省・気象庁より明日(7月23日)を対象とした熱中症警戒アラートが発表されました。
屋外での活動を控え、水分補給やエアコンの適切な利用など、熱中症予防のための行動をとるようにしましょう。

詳細は、下記のホームページをご参照ください。
※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
◎環境省 熱中症予防情報サイト
https://www.wbgt.env.go.jp/

(仮称)八千代市乳児等通園支援事業の設備及び運営に関する基準を定める条例骨子案のパブリックコメントを実施します。

 令和6年6月12日公布の「子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律」により「児童福祉法(昭和22年法律第164号)」の一部が改正され,乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)に関する規定が新設されました。​こども誰でも通園制度は,国において「乳児等のための支援給付」として,全国的な事業となるよう進められているところであり,本市も,令和8年度からの事業の実施を予定していますが,その実施に当たり,国が定める設備及び運営に関する基準を基にした条例を定める必要があるとされております。
 つきましては,八千代市パブリックコメント手続実施要綱に基づき,この条例骨子案に対する意見募集を実施いたしますので,皆様のご意見をお聞かせください。

担当窓口:八千代市子ども部 子育て支援課
詳細は、市公式ホームページをご覧ください。
その他、下記の閲覧場所でご覧になれます。
●閲覧場所
(1)子育て支援課窓口
(2)法務課情報公開班
(3)各支所・連絡所
(4)各公民館
(5)各図書館
●募集期間
令和7年7月22日(火)から令和7年8月21日(木)(必着)
————
八千代市子ども部 子育て支援課
住所:〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
電話:047-421-6751

やちよイベント情報メール【勝田台図書館 出張!漫画編集部】

【勝田台図書館 出張!漫画編集部】
現役編集者の方に漫画を添削してもらいませんか?
完成している作品でも、これから仕上げる作品でもOK!
初心者の方も大歓迎です!
協力:株式会社MontageOrange 市倉稔氏

●日時 8月2日(土)14:30-15:30
※一名あたり15分前後の相談時間を想定しています

●場所 勝田台図書館 おはなし室

●対象 中学生以上

●定員 先着4名

●持ち物:添削してほしい漫画原稿 
※ネーム等下書きの状態でも可、タブレット画面などでの添削も可

●申し込み 電話か勝田台図書館カウンターへ

●問い合わせ先 勝田台図書館(047-484-4946)

【配信元】

勝田台図書館
電話:047-484-4946
〒276-0023
千葉県八千代市勝田台2-5-1

やちよイベント情報メール【勝田台図書館 めざせ!未来の漫画家~はじめの一歩~】

【勝田台図書館 めざせ!未来の漫画家~はじめの一歩~】
漫画編集者の方からペン入れやトーン貼りなどを教わり漫画のアナログ原稿を仕上げます!
講師:株式会社MontageOrange 市倉稔氏

●日時 8月2日(土)13:00-14:00

●場所 勝田台図書館 おはなし室

●対象 中学生~高校生 初心者向け

●定員 先着6名

●持ち物:なし(必要であれば筆記用具。原稿作成に必要な道具は図書館側で用意します)

●申し込み 電話か勝田台図書館カウンターへ

●問い合わせ先 勝田台図書館(047-484-4946)

【配信元】

勝田台図書館
電話:047-484-4946
〒276-0023
千葉県八千代市勝田台2-5-1

本日は参議院議員選挙の投票日

●本日は参議院議員選挙の投票日
今後の国政を託す人を選ぶ大切な選挙です。
入場整理券に記載された投票所で棄権しないで投票しましょう。
投票時間は午前7時から午後8時までです。

【配信元】
選挙管理委員会事務局 
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【勝田台公民館主催講座「わくわく子ども教室3木工工作コリントゲームを作ろう」】

●内容
鋸や金槌を使う機会をつくり、親子で木工工作の楽しさを学びます

●日時
8月23日(土) 午前9時30分〜正午

●場所
勝田台公民館 講習室

●対象
市内在住か在学の小学3年生から6年生とその保護者

●定員
抽選10組

●費用
1組1,000円
※参加費は事前にお支払いをお願いしております。ご了承ください。

●持ち物
絵の題材、手袋、筆記用具、飲み物

■申込み方法
7月15日(火)午前9時から7月22日(火)午後5時まで電話か直接同館窓口へ(開館時間内)
または次のURLにて電子申請も受け付けます。

https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=44878

7月25日(金)までに当選者のみ通知します。

勝田台公民館
電話:047-485-5202
〒276-0024 勝田735-7

やちよイベント情報メール【緑の相談会】

公益財団法人八千代市地域振興財団が
「花が咲かない」「花や木の病気や害虫駆除の対処方法」
といった緑についての疑問や質問について、
専門相談員が無料で解決方法をお答えする
緑の相談会を実施します。

●相談会日時
令和7年7月24日(木)
午前10時~午後3時30分

●相談方法
財団事務所へ直接お越しいただくほか、電話・FAX・
地域振興財団ホームページ(https://ycp.or.jp/greening/counsel/
からも可能です。お気軽にご相談ください。
お越しの際は相談したい植物の
枝葉や写真などをお持ちいただくと
お答えしやすくなります。

●相談に関するお問い合わせ
公益財団法人八千代市地域振興財団緑化推進事務所
八千代市大和田新田584-1(衛生センター管理棟2階)
電話:047-458-6446(FAX兼用)

発信:八千代市役所
   公園緑地課 緑化推進班
   電話:047-421-6778
   〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
 

やちよイベント情報メール【大和田図書館主催 手話のおはなし会】

手話のおはなし会

手話で絵本の読み聞かせをします。
手話実演は八千代市聴覚障害者協会の方です。

日 時:7月26日(土)午前10時~10時15分
対 象:幼児から小学生
定 員:なし
場 所:大和田図書館別館(児童室)1階おはなしコーナー
申 込:事前の申し込みはいりません。直接会場へきてください。

【配信元】
大和田図書館
電話:047-482-3240
〒276-0045
八千代市大和田250-1

やちよイベント情報メール【再送】八千代台東南公民館主催講座「夏休み宿題解決大作戦!」

 募集定員に達していないため、再送します。

公民館のお部屋で一緒に宿題を解決しちゃおう!

日時や申込み方法など、詳細はホームページを
ご覧ください。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/73/67207.html

【配信元】
八千代台東南公民館
〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6
電話 047-485-4811