2025年7月23日 17時00分 環境省・気象庁発表
環境省・気象庁より明日(7月24日)を対象とした熱中症警戒アラートが発表されました。
屋外での活動を控え、水分補給やエアコンの適切な利用など、熱中症予防のための行動をとるようにしましょう。
詳細は、下記のホームページをご参照ください。
※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
◎環境省 熱中症予防情報サイト
https://www.wbgt.env.go.jp/
2025年7月23日 17時00分 環境省・気象庁発表
環境省・気象庁より明日(7月24日)を対象とした熱中症警戒アラートが発表されました。
屋外での活動を控え、水分補給やエアコンの適切な利用など、熱中症予防のための行動をとるようにしましょう。
詳細は、下記のホームページをご参照ください。
※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
◎環境省 熱中症予防情報サイト
https://www.wbgt.env.go.jp/
【TRC八千代中央図書館 戦後80年 日記から学ぼう!~戦争中の人々のくらし~】
今年は戦後80年です。戦争の中を生き抜いた当時の女性や子どもたちの様子を当時の日記を読み解きながら、一緒に学びましょう!
講師 女性の日記から学ぶ会
●日時 8月2日(土)
午前の回 10:00~12:00「戦争中の子どもたちの日記」
午後の回 13:30~15:30「戦争中の女性たちの日記」
●場所 TRC八千代中央図書館 研修会議室
●対象 どなたでも (お子さんは午前の回をおすすめします。)
●定員 各回先着24名(要申込)
●持ち物 筆記用具
●申し込み 電話かTRC八千代中央図書館カウンターへ
●問い合わせ先 TRC八千代中央図書館(047-486-2306)
【配信元】
TRC八千代中央図書館
電話:047-486-2306
〒276-0028
千葉県八千代市村上2510
紙幣製造のプロに教えてもらえる貴重な機会です。
◆ 親子科学教室「お札の偽造防止技術」 ◆
お札の歴史や役割を学び、実物の新札で偽造防止技術を紹介してもらいます。
● 講師
独立行政法人 国立印刷局
● 開催日時
8月24日(日)
午前の部:10:00〜11:30
午後の部:13:30〜15:00
※同じ内容で午前と午後に開催します。申込み時に希望の時間をお知らせください。
● 場所
村上公民館2階 会議室
● 対象
市内在住の小学3年〜6年生とその保護者(保護者は必ず同伴して下さい。)
● 定員
午前・午後とも先着8組
● 参加費
無料
● 持ち物
新千円札1枚を持参して下さい。可能であれば新5千円札と新1万円札も。(いずれもできるだけ新札にちかいもの)筆記用具、飲み物
● 申込み方法
電話:047ー485−5452
または、村上公民館の窓口へ
● 問い合わせ先
村上公民館
住所:八千代市村上1113−1
電話:047ー485−5452
本日空きあります!
「電話相談もできます! 女性サポート相談をご利用ください」
男女共同参画センターでは、毎週水曜日に、女性サポート相談を実施しています。
家庭のこと、職場のこと、対人関係、自分の生き方…、日ごろのモヤモヤした思いを、女性の専門相談員がお聞きします。
対面相談のほか、電話相談もできます。事前予約制ですが、相談日当日でも予約に空きがあれば、相談を受けられますので、お気軽にお問い合わせください。
●相談日
毎週水曜日
(祝日・年末年始12月27日~1月4日を除く)
●相談時間
(1)10時~(2)11時~(3)13時~(4)14時~
(1回50分以内、1年度原則5回まで)
●予約・お問い合わせ
平日9時〜17時
女性サポート相談受付専用窓口
電話:047-485-8800
【ホームページURL】
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/3/1268.html
【配信元】
八千代市男女共同参画センター
電話:047-485-8800
〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6
ティーンエイジの皆さん‼蕎麦打ち体験をしてみませんか?
蕎麦職人の仕事を体験しよう‼
●関連HP
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/70/66201.html
●日時
①8月20日 ②8月27日 いずれも水曜日
午前10時~午後2時
●会場
八千代台公民館 調理室
※駐車スペースに限りがある為、できるだけ公共交通機関での来館にご協力をお願いします。(近隣のコインパーキングをご利用頂く場合もあります。)
●費用
3,000円(2回分)
●対象
市内在住か在勤・在学の15歳から18歳の人
●定員
先着4人
●持物
エプロン・三角巾・布巾3枚ぐらい・筆記用具・飲み物
●申込期間
定員に達するまで。
●申込方法
電話あるいは直接来館での申込(午前9時~午後9時)※第3日曜日(20日)休館日
八千代台公民館
住所:八千代台西1-8
電話:047-483-5553
●問い合わせ先
八千代台公民館
住所:八千代台西1-8
電話:047-483-5553
2025年7月22日 17時00分 環境省・気象庁発表
環境省・気象庁より明日(7月23日)を対象とした熱中症警戒アラートが発表されました。
屋外での活動を控え、水分補給やエアコンの適切な利用など、熱中症予防のための行動をとるようにしましょう。
詳細は、下記のホームページをご参照ください。
※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
◎環境省 熱中症予防情報サイト
https://www.wbgt.env.go.jp/
令和6年6月12日公布の「子ども・子育て支援法等の一部を改正する法律」により「児童福祉法(昭和22年法律第164号)」の一部が改正され,乳児等通園支援事業(こども誰でも通園制度)に関する規定が新設されました。こども誰でも通園制度は,国において「乳児等のための支援給付」として,全国的な事業となるよう進められているところであり,本市も,令和8年度からの事業の実施を予定していますが,その実施に当たり,国が定める設備及び運営に関する基準を基にした条例を定める必要があるとされております。
つきましては,八千代市パブリックコメント手続実施要綱に基づき,この条例骨子案に対する意見募集を実施いたしますので,皆様のご意見をお聞かせください。
担当窓口:八千代市子ども部 子育て支援課
詳細は、市公式ホームページをご覧ください。
その他、下記の閲覧場所でご覧になれます。
●閲覧場所
(1)子育て支援課窓口
(2)法務課情報公開班
(3)各支所・連絡所
(4)各公民館
(5)各図書館
●募集期間
令和7年7月22日(火)から令和7年8月21日(木)(必着)
————
八千代市子ども部 子育て支援課
住所:〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
電話:047-421-6751
【勝田台図書館 出張!漫画編集部】
現役編集者の方に漫画を添削してもらいませんか?
完成している作品でも、これから仕上げる作品でもOK!
初心者の方も大歓迎です!
協力:株式会社MontageOrange 市倉稔氏
●日時 8月2日(土)14:30-15:30
※一名あたり15分前後の相談時間を想定しています
●場所 勝田台図書館 おはなし室
●対象 中学生以上
●定員 先着4名
●持ち物:添削してほしい漫画原稿
※ネーム等下書きの状態でも可、タブレット画面などでの添削も可
●申し込み 電話か勝田台図書館カウンターへ
●問い合わせ先 勝田台図書館(047-484-4946)
【配信元】
勝田台図書館
電話:047-484-4946
〒276-0023
千葉県八千代市勝田台2-5-1
【勝田台図書館 めざせ!未来の漫画家~はじめの一歩~】
漫画編集者の方からペン入れやトーン貼りなどを教わり漫画のアナログ原稿を仕上げます!
講師:株式会社MontageOrange 市倉稔氏
●日時 8月2日(土)13:00-14:00
●場所 勝田台図書館 おはなし室
●対象 中学生~高校生 初心者向け
●定員 先着6名
●持ち物:なし(必要であれば筆記用具。原稿作成に必要な道具は図書館側で用意します)
●申し込み 電話か勝田台図書館カウンターへ
●問い合わせ先 勝田台図書館(047-484-4946)
【配信元】
勝田台図書館
電話:047-484-4946
〒276-0023
千葉県八千代市勝田台2-5-1
●本日は参議院議員選挙の投票日
今後の国政を託す人を選ぶ大切な選挙です。
入場整理券に記載された投票所で棄権しないで投票しましょう。
投票時間は午前7時から午後8時までです。
【配信元】
選挙管理委員会事務局
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 大和田新田312-5