不審者情報

不審者事案が発生しましたのでお知らせいたします。(教育委員会)

【発生日時】 
令和7年11月4日(火) 15時00分頃

【場所】
八千代台東小学校正門付近

【内容】
児童が避けたにも関わらず,故意にぶつかってきた。

【不審者の特徴】
① 性別  男性   
② 年齢  中年
③ 服装  ベージュの長袖のジャンパー
     濃いグレーの長ズボン
④ その他 短髪・眼鏡を着用

【配信元】
八千代市 教育委員会 青少年センター
電話:047-483-7300
FAX:047-486-3199
住所:〒276-0045 八千代市大和田138-2

やちよ防災情報メール(総合防災訓練のご案内)

11月16日(日)は、八千代市総合防災訓練の実施日です。
いつ起こるかわからない災害に備え、多くの防災関連機関と共に、防災・減災について学ぶことのできる「市民参加型・体験型」の防災訓練を開催します。
ぜひ、会場までお越しください。
【日時】11月16日(日)午前9時30分から正午まで
※荒天(雨、強風など)中止
※中止をする場合は、当日午前6時30分に中止の決定を行った後、速やかに市ホームページ、やちよ防災情報メール、X、LINEでお知らせ、午前8時00分頃に防災行政用無線でお知らせします。
【場所】八千代総合運動公園 多目的広場
※駐車場の用意はありません。公共交通機関等をご利用ください。
【主な訓練内容】
初期消火訓練、応急手当訓練、心肺蘇生法・AED取扱訓練、煙中体験、消防車両搭乗・走行体験、防災関係車両展示、防災関係機関による展示及び啓発など

詳細はこちら↓↓
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/11/70577.html

八千代市 危機管理課
TEL:047-421-6716
住所:八千代市大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【セントラルスポーツ生涯学習プラザ(総合生涯学習プラザ)主催講座のお知らせ】

●講座名
 ベビースイム♪ファミリーday

●内容
 6か月~3才のお子さんと一緒に親子でプールで遊びましょう。
プールで様々な遊びを通じて親子のスキンシップを図れるプログラム をご用意しています。
プールに慣れていない保護者の方も、楽しんでいただける内容です。

●対象・定員
0才6か月~3才11か月までのお子さんとその保護者2名まで。 
 先着15組。
●日時
 11月29日(土)10時~10時40分

●場所
 セントラルスポーツ生涯学習プラザ1F プール

●費用
 無料

●持ち物
 水着,タオル,スイムキャップ,水遊びパンツ

●申込み
 セントラルスポーツ生涯学習プラザに電話もしくは直接受付まで。

●お問い合わせ
 〒276-0042
 八千代市ゆりのき台3-7-3
 セントラルスポーツ生涯学習プラザ(総合生涯学習プラザ)
 電話:047-487-3719

やちよイベント情報メール【大和田図書館主催 大人のためのおはなし会】

大人のためのおはなし会

すばなし(昔話などの語り)と絵本の読み聞かせをします。

日 時:11月8日(土)午後2時~2時30分
対 象:小学生から大人
定 員:なし
場 所:大和田図書館 別館児童室おはなしコーナー
申 込:事前の申込はいりません。直接会場へきてください。

【配信元】
大和田図書館 
電話:047-482-3240
〒276-0045 八千代市大和田250-1

やちよイベント情報メール【女性サポート相談】

「女性サポート相談」本日空きあります!

男女共同参画センターでは、毎週水曜日に、女性サポート相談を実施しています。
家庭のこと、職場のこと、対人関係、自分の生き方など、日ごろのモヤモヤした思いを、女性の専門相談員がお聞きします。
対面相談のほか、電話相談もできます。事前予約制です。本日予約に空きがありますので、お気軽にお問い合わせください。

●本日の空き状況
(1)10時から (2)11時から (3)13時から  (4)14時から
 *1回50分以内、1年度原則5回まで

●予約・お問い合わせ
平日9時〜17時
女性サポート相談受付専用窓口
電話:047-485-8800

【ホームページURL】
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/3/67945.html

【配信元】
八千代市男女共同参画センター
電話:047-485-8800
〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6

やちよイベント情報メール【1月のやちよ元気あっぷ90の利用者を募集します。】

1月のやちよ元気あっぷ90の利用者を募集します。

●通所型短期集中予防サービスとは
 最近、つまずきやすくなった、外に出るのが億劫になった人などを対象に、リハビリの専門職などが運動機能等の改善・向上の個別プログラム(自宅でできる運動など)や自己管理方法を提案し、90日間(3か月)集中的に支援を行います。体を動かす習慣を身につけ、もう一度、好きなこと、やってみたいことができるよう支援します。90日間のプログラム終了後も、一定期間支援を行います。

 紹介チラシ:https://www.city.yachiyo.lg.jp/uploaded/attachment/40950.pdf
●対象者
65歳以上で、次の(1)(2)のいずれかに該当し、全12回に参加できる方
(1)介護保険の認定が要支援1・2の方
(2)基本チェックリストにより生活機能が低下していると判断され、事業対象者に該当する方

●募集人数
25名

●費用
無料(送迎あり)

●実施場所
市内介護老人保健施設
通所リハビリテーション
医療施設など
お住まいの地域により異なります。

●実施日時
実施時期 1~3月、週1回2時間程度、全12回。9回の通所と3回の訪問サービス。

●詳しくはこちらの元気あっぷ90のホームページもご覧ください。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/24/68279.html

●問い合わせ先
お住まいの地域を担当する地域包括支援センターにお問い合わせください。

〇勝田台地域包括支援センター 電話047-481-3515
〇阿蘇・睦地域包括支援センター 電話047-488-9525
〇村上地域包括支援センター 電話047-405-4177
〇八千代台地域包括支援センター 電話047-406-5576
〇高津・緑が丘地域包括支援センター 電話047-489-4655
〇大和田地域包括支援センター 電話047-484-6611

やちよイベント情報メール【グリーフケア講演会を動画配信します】(再々送)

大切な人を亡くした後の悲嘆(グリーフ)を理解し、自身や身近な人へのケアについて学べる講演会をYouTubeで限定配信します。
視聴を希望する人は、下記URL(ちば電子申請サービス)からお申込みください。

▼配信期間
令和7年9月15日㈪ から11月14日㈮まで(あと10日で配信終了!)

▼申込先
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=49225

▼配信元
八千代市健康福祉部障害者支援課
電話:047-421-6741

やちよイベント情報メール【救命講習会のお知らせ】

【救命講習会のお知らせ】
救命するためには、その場に居合わせた人(バイスタンダー)が適切な応急手当を速やかに実施することが重要です。
消防本部では、応急手当の正しい知識および技術を身につけていただくため、救命講習会を開催しております。
いざという時、大切な命を救うことができるよう、救命講習会の受講をお願いいたします。
また、応急手当を気軽に学んでいただけるよう動画配信もしておりますので、是非ご覧ください。
●日時
・普通救命講習Ⅰ(成人)
11月29日(土)午前9時~12時
12月3日(水)午前9時~12時
・上級救命講習
11月23日(日)午前9時~17時
12月5日(金)午前9時~17時
●会場
八千代市消防本部3階講堂(八千代市大和田新田186) 
●関連情報
令和7年度救命講習会日程表↓
https://www.city.yachiyo.lg.jp/uploaded/attachment/40356.pdf
令和7年度救命講習会の開催について↓
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/yachiyo-fire-dept/4976.html
心肺蘇生法(市民用)デモンストレーション(動画)↓

八千代市役所 消防本部警防課
住所:〒276-0046 八千代市大和田新田186
TEL:047-459-7804

(仮称)八千代市犯罪被害者等支援条例(案)の骨子のパブリックコメントを実施します。

 (仮称)八千代市犯罪被害者等支援条例(案)の骨子

 このたび、近年の犯罪被害者等支援の流れを受け、本市においても被害者等に寄り添った支援を行い、市民等が安心して暮らすことのできる地域社会を目指すため、(仮称)八千代市犯罪被害者等支援条例(案)の骨子をとりまとめました。

 つきましては、八千代市パブリックコメント手続実施要綱に基づき、この(案)の骨子に対する意見募集を実施いたしますので、皆様のご意見をお聞かせください。
 
 担当窓口:八千代市総務部 コミュニティ推進課
 詳細は、市公式ホームページをご覧ください。
 その他、下記の閲覧場所でご覧になれます。
●閲覧場所
(1)担当窓口
(2)法務課情報公開班
(3)各支所・連絡所
(4)各公民館
(5)各図書館

●募集期間
令和7年11月4日(火)から令和7年12月3日(水)(必着)

__

八千代市役所 コミュニティ推進課
住所:〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
TEL:047-483-1151

刃物や割れたガラスなどを出すときは注意しましょう

刃物や割れたガラス、釘などの鋭利なものは、そのまま出すと収集作業員や近隣住民がケガをする恐れがあり大変危険です。集積場所へ出すときは、新聞紙や厚紙などで包み、中身が分かるよう「刃物」「割れ物」と記入するなど、危険防止の処理をしてから市指定ごみ袋(不燃・有害ごみ専用)に入れて出してください。

八千代市役所 経済環境部クリーン推進課
住所:〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
TEL:047-421-6768