やちよイベント情報メール【緑の相談会】

公益財団法人八千代市地域振興財団が
「花が咲かない」「花や木の病気や害虫駆除の対処方法」
といった緑についての疑問や質問について、
専門相談員が無料で解決方法をお答えする
緑の相談会を実施します。
お越しの際は相談したい植物の枝葉や写真などをお持ちいただくとお答えしやすくなります。
  

●相談会日時
令和6年6月27日(木)
午前10時~午後3時30分

●相談方法
財団事務所へ直接お越しいただくほか、電話・FAX・
財団ホームページ(https://ycp.or.jp/greening/counsel/
でも対応しております。お気軽にご相談ください。

●開催場所及び相談に関するお問い合わせ
公益財団法人八千代市地域振興財団緑化推進事務所
八千代市大和田新田584-1(衛生センター内管理棟2階)
電話:047-458-6446(FAX兼用)
E-mail:hanamidori@ycp.or.jp

発信:八千代市役所
   公園緑地課 緑化推進班
   電話:047-421-6778
   〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
 

やちよイベント情報メール【音楽の花束】

「5人のピアニストによる音楽の花束」
チケット一般発売中です。
【会場:八千代市市民会館】

詳しくはこちらのページをご覧ください。(八千代市地域振興財団のページへ)
https://ycp.or.jp/pickup/katsutadai_e/10172/

【内容紹介】
中野洋子/3つのピアノ曲Op.11(シェーンベルク)、4つの小品(入野義朗)、《double》for piano solo(加藤真一郎)
松下彩/4つの小品Op.119(ブラームス)
五味田恵理子/ポロネーズ変イ長調Op.61《幻想》(ショパン)、ハンガリー狂詩曲第12番嬰ハ短調S.244
瀬尾久仁/即興曲変ト長調Op.90-3 D899(シューベルト)、ピアノソナタ第13番イ長調Op.120 D664(シューベルト)
深沢亮子/ピアノソナタ第10番ハ長調K.330(モーツァルト)、夜の詩(助川敏弥)、6つのルーマニア舞曲BB68(バルトーク)

【日 時】7月7日(日) 14:00~
【会 場】勝田台文化センターホール
【参加費】全席自由 一般2,500円、賛助会員・高校生以下2,000円

————————————-

【お申込・問い合わせ先】
 勝田台文化センター
 電 話:047-483-2141(受付時間は午前9時~午後9時)
 休館日:火曜日(祝日のときは翌平日)
 住 所:〒276-0023 八千代市勝田台2-5-1

————————————-

【配信元】
八千代市教育委員会文化・スポーツ課
電話:047-481-0305
〒276-0045 八千代市大和田138-2

やちよイベント情報メール【がんの治療と緩和ケア~自身の体験から伝えたいこと~】

TRC八千代中央図書館からイベントのお知らせ

●講座
がんの治療と緩和ケア~自身の体験から伝えたいこと~

●内容
がんの治療と緩和ケアについて専門の看護師から学ぶ医療情報講座。

●開催日時
7月6日(土)午前10時30分~11時30分

●場所
TRC八千代中央図書館 研修会議室

●対象
一般

●定員
15名

●費用
無料

●申し込み
電話かTRC八千代中央図書館カウンターへ

●問い合わせ先
TRC八千代中央図書館 電話:047-486-2306
〒276-0028 八千代市村上2510番地

やちよイベント情報メール【女性サポート相談】

「電話相談もできます! 女性サポート相談をご利用ください」

男女共同参画センターでは、毎月第1~第4水曜日に、女性サポート相談を実施しています。
家庭のこと、職場のこと、対人関係、自分の生き方…、日ごろのモヤモヤした思いを、女性の専門相談員がお聞きします。
対面相談のほか、電話相談もできます。事前予約制ですが、相談日当日でも予約に空きがあれば、相談を受けられますので、お気軽にお問い合わせください。

●相談日
第1~4水曜日
(祝日・年末年始12月27日~1月4日を除く) 
●相談時間
(1)10時~(2)11時~(3)13時~(4)14時~
(1回50分以内、1年度原則5回まで)
●予約・お問い合わせ
平日9時〜17時
女性サポート相談受付専用窓口
電話:047-485-8800

【ホームページURL】
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/3/1268.html

【配信元】
八千代市男女共同参画センター
電話:047-485-8800
〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6

やちよイベント情報メール【郷土博物館・文化伝承館】

①植物標本づくり講座・全2回【郷土博物館】
1日目に博物館周辺で植物を採取し、2日目に名前を調べて植物標本を作ります。
ホームページ:https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/81/34968.html

②子ども邦楽(箏・尺八)教室・全14回【文化伝承館】
日本の伝統楽器の箏(こと)・尺八(しゃくはち)に触れ演奏を習います。
ホームページ:https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/80/34970.html

③子ども日舞【文化伝承館】
日本舞踊を通して伝統文化を体験します。本年は竹村流を習います。
ホームページ:https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/80/51288.html

○問い合わせ【配信元】
鄉土博物館
〒276-0028千葉県八千代市村上1170-2
eメール: kyoudo@city.yachiyo.chiba.jp
Tel: 047-484-9011 Fax: 047-482-9041

やちよイベント情報メール【申込受付終了のお知らせ】八千代台東南公民館主催講座「東南きらめき倶楽部」

追加募集をしておりました主催講座「東南きらめき倶楽部」につきましては、定員となりました。

八千代台東南公民館では今後も様々な講座を予定しております。
お申込みいただけますことを、心よりお待ちしております。

●申込・問い合わせ先
八千代台東南公民館
電 話:047-485-4811(受付時間は午前9時から午後5時)
休館日:第3日曜日
住 所:〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6

やちよイベント情報メール(再送)【東南きらめき倶楽部】

八千代台東南公民館主催講座
◆東南きらめき倶楽部・全6回

●開催日時
7月4日(木)、8月1日(木)、9月3日(火)、10月3日(木)、11月7日(木)、12月5日(木)
 午後1時30分~3時30分
※終了時間が変更になる場合があります。

●内容
65歳からのシニア世代を対象に、みんなで楽しく学びましょう!
色々な分野の学習をしながら、心身の健康増進や仲間作りをしませんか。

7月4日(木) 「我が身を守る防災」
8月1日(木) 「フロアカーリングを楽しもう!」
9月3日(火) 「コーヒーの淹れ方教室」
       ※午前10時~12時 と 午後1時30分~15時30分 の2部制になります。
10月3日(木) 「チョコレートの神秘」
11月7日(木) 「折り紙でくす玉作り」
12月5日(木) 「みんなで歌おう!」

●会場
八千代台東南公共センター 5Fホール(9/3のみ4F調理室)
(八千代市八千代台南1-11-6)

●費用
1,000円 ※お支払い期日については受付時に確認してください。

●対象
市内在住か在勤の65歳以上の人
 
●追加募集
先着1人

●申込み
電話か窓口にて受付中。受付時間は午前9時から午後5時

●申込・問い合わせ先
八千代台東南公民館
電 話:047-485-4811(受付時間は午前9時から午後5時)
休館日:第3日曜日
住 所:〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6

やちよイベント情報メール【やちよ農業交流センターからのお知らせ(2件)】

1 家庭料理講座~ハワイアン料理作り~
【内容】
ハワイアン料理のポキ丼とパンケーキを作ります。
ポキ丼は、魚介の切り身を調味料で味付けして野菜類と和えて白飯の上にのせるハワイ流海鮮丼です。
【費用】
2,000円(当日支払い)
【日時】
7月2日(火曜日)午前10時30分~午後1時
【定員】
先着16人※対象:18歳以上
【持ち物】
エプロン、三角巾、布巾、台布巾、筆記用具、飲み物
【申し込み】
6月17日㈪午前9時から道の駅やちよHPより申し込み

2 家庭料理講座~市内洋食屋によるドレッシング作り~
【内容】
市内洋食屋の方を講師に招いて開催する講座です。
フレンチドレッシングとして知られるヴィネグレットソースを作り、赤魚のポワレを作りワンプレート料理を教えていただきます。
【費用】
2,000円(当日支払い)
【日時】
7月10日(水曜日)午前10時30分~午後1時
【定員】
先着16人※対象:18歳以上
【持ち物】
エプロン、三角巾、布巾、台布巾、筆記用具、飲み物
【申し込み】
6月17日㈪午前9時から道の駅やちよHPより申し込み

各講座等への参加申し込みは、以下のWEBサイトよりお願いします。
〇【公式】道の駅やちよ
 https://yachiyo-agri.org/

◆ 問い合わせ先
  やちよ農業交流センター
  〒276-0005 八千代市島田2076
  電話:047-406-4778
  FAX:047-406-4779

やちよイベント情報メール【高津公民館主催講座 初めて楽しむ布ぞうりづくり(全2回)】

●内容
古着などをリサイクルして,おしゃれな布ぞうりを作ります。
使う古着の色合いによりカラフルでおしゃれな布ぞうりが作れます。

●日時
  ①7月18日(木)、②8月1日(木)
  ・いずれも午前10時から正午まで
●会場
  高津公民館 工作室

●対象
  市内在住・在勤の方で、布ぞうりづくりが初めての方
  2回とも出席できる方

●定員   
  10人
  但し応募者が定員を超えた場合は抽選になります。

●費用   
  300円(材料代等) 
  7月5日(金)16時までに材料代300円を高津公民館までご持参ください。
「布草履の作り方」をお渡しし、7月17日(水)までに時間が必要な準備作業
をご説明します。

  ※入金後のキャンセルは7月10日(水)まで。  

●持ち物   
  上履き(スリッパ可)、飲み物等
利用する古着等(材料が不足した場合のため)

●申込期間   
6月15日(土)午前9時から21日(金)午後5時まで
ちば電子申請サービスから申し込み
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=30359

電話での申し込みも可 電話:047-450-0353
休館日:6月16日(日)
  開館時間:午前9時~午後5時 

●応募者が定員を超えた場合は抽選になります。
募集人数に関係なく、6月26日(水)までに、
   電子申請で応募の方:抽選結果を記載したメールをお送りします。
   電話で応募の方 :電話で結果をお伝えします。

【注意事項】
・車でお越しのご予定の方は来館前にお問い合わせください。
(公民館の敷地内に駐車場はありません。)
・迷惑メール対策等を行っている場合は、
 「pref-chiba@s-kantan.com」からのメール
 受信が可能な設定に変更してください。 
・開催日当日は、家を出る前に必ず体調を確認し、
 検温の上ご来館ください。
・口座の記録用に写真を撮ります。また、館内に
 掲示するなど広報用に使用することがあります
 ので、ご協力をお願いします。

【問い合わせ先】
高津公民館
住所:〒276-0036 八千代市高津832−1
TEL:047-450-0353

やちよイベント情報メール【里山楽習会inやちよ】募集開始のお知らせ

地域の環境資源である谷津・里山の保全と生物多様性について幅広い方に関心をもって
もらうことを目的として,里山楽習会(さとやまがくしゅうかい)inやちよを開催します。
ご興味がありましたら奮ってご参加ください。

●日時
令和6年7月13日(土) 午前10時から正午頃(受付開始は午前9時30分)

●場所
八千代市市民会館 第4会議室

●内容 
市民参加型調査による八千代市の自然環境について

●募集人数
先着50名

●参加費
無料

●申込方法
ちば電子申請サービスから申込み
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=30984
または電話か電子メールでゼロカーボンシティ推進室へお名前と電話番号をお伝えくださ
い。
※電子メールの場合は、題名に「里山楽習会申込」と明記してください。

●申込先
八千代市・ゼロカーボンシティ推進室
電話番号:047-421-6767
メールアドレス:kankyou1@city.yachiyo.chiba.jp