やちよ健康情報メール【「やちよ元気UP応援店」には行きましたか?】

ふだんの食事で、自然に健康的な食生活を送ることができる環境づくりを目指して、市内の飲食店と協力して「やちよ元気UP応援店」を開催中です。期間は11月30日㈰まで。
市公式YouTubeチャンネル「千葉八千代」では、参加飲食店とメニューを動画で紹介しています。ぜひチェックして、飲食店に足を運んでみてください。

詳しくは、下記をご覧ください。(紹介動画もこちらから)
市ホームページ「やちよ元気UP応援店に行ってみよう!」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/28/68037.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

国民保護関連情報 即時音声書換情報

「即時音声合成」

2025年11月12日11時00分

これは、Jアラートのテストです。

対象地域:
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県
埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野
県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和
歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県

やちよ健康情報メール【ちばを食べよう!ちばの食育月間】

 千葉県では、「ちばの恵みで まんてん笑顔」をキャッチフレーズに食育に取り組んでいます。
 特に、ちばの旬の食材が最も豊富に出回る11月は「ちばを食べよう!ちばの食育月間」です。
 食育月間をきっかけに、ふだんの食生活を見直し、できることから始めてみませんか?

<朝ごはんを食べよう>
 「食欲がない」「食べる時間がない」などの理由から、朝ごはんを抜いていませんか?朝ごはんを食べることは、脳やからだを目覚めさせ、午前中から活動できるエネルギー源になるだけでなく、生活習慣病の予防につながります。
朝食を食べる習慣がない人は、手軽に用意できる食品を何か一口食べることから始めてみましょう。

※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
◎千葉県ホームページ「令和7年度ちばを食べよう!ちばの食育月間(11月)について」
https://www.pref.chiba.lg.jp/annou/press/2025/r07-11gekkan.html

◎市ホームページ「朝ごはんを食べよう」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/37/64742.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよ健康情報メール【インフルエンザ注意報が発令されました】

 2025年第43週(10月20日~26日)における県内のインフルエンザ定点当たり患者報告数が11.82人となったため、国が定める注意報基準値(10)を上回り、「インフルエンザ注意報」が発令されました。

予防のため、次のことを心がけましょう。
・こまめな手洗い
・室内の換気
・十分な休養とバランスのとれた栄養摂取

●八千代市ホームページ「インフルエンザ注意報が発令されました」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/28/22988.html
●千葉県ホームページ「インフルエンザ注意報の発令について」
https://www.pref.chiba.lg.jp/shippei/press/2025/infulu1029.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよ健康情報メール【美味しく学ぶ!生活習慣病予防講座~高血圧予防編~】

 減塩でもおいしく食べられるメニューの調理実習です。栄養士から減塩のポイントをお伝えし、希望の人はご自宅の味噌汁の塩分濃度が測定できます。血圧や塩分摂取量が気になる人、減塩献立についてお悩みの人は、ぜひご参加ください。

◆日程:11月26日(水)
◆時間:午前10時30分~午後1時
◆場所:八千代市保健センター
◆定員:16人(先着順)
◆持ち物:エプロン、三角巾、布巾(3枚程度)、飲み物、ご自宅の味噌汁(塩分測定希望者のみ。汁のみ100cc程度ご持参ください。)
◆参加費:500円
◆申し込み締切:11月25日(火)午前10時
◆申し込み方法:ちば電子申請サービスまたは電話

〇ちば電子申請サービス(参加申し込みはこちら)
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=43641

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよ健康情報メール【がん検診は受けましたか】

10月はがん検診受診率60%達成に向けた集中キャンペーン月間です。がん検診の受診券の有効期限は8年1月末です。期限が近づくと医療機関が混み合います。早めに予約をして受診してください。
受診券が手元にない人や4月2日以降に本市に転入した人で、検診を希望する人は、ちば電子申請サービスから受診券の発行申請を行うか、電話で健康づくり課へご連絡ください。

※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します
●がん検診・成人歯科検診
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/28/2999.html
●ちば電子申請サービス(受診券の発行申請はこちら)
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=29230

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよ健康情報メール【インフルエンザに注意しましょう】

2025年第38週(9月15日~21日)における県内のインフルエンザ定点当たり患者報告数が1.16となったため、国が流行開始とする目安の1.00を上回り、流行シーズンに入りました。今後さらなるインフルエンザ患者数の増加が見込まれます。

予防のため、次のことを心がけましょう。
・こまめな手洗い
・室内の換気
・十分な休養とバランスのとれた栄養摂取

詳しい情報は、以下をご確認ください。
千葉県ホームページ「インフルエンザの流行シーズン入りについて」
https://www.pref.chiba.lg.jp/shippei/press/2025/infulu-0924.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよ健康情報メール【美味しく学ぶ!生活習慣病予防講座~糖尿病予防編~】

栄養士と歯科衛生士がお伝えする、今よりワンステップ上の健康を目指す講座です。栄養士からは糖尿病予防の食事のポイントを、歯科衛生士からは糖尿病と歯周病との関係や歯周病予防の口腔ケアについてお伝えします。
また、「切り干し大根とさきいかのカミカミサラダ」の試食や、ガムによる噛む力の測定も行います。血糖値が気になる人や糖尿病の予防に関心がある人は、ぜひご参加ください。
※6月20日(金)開催の講座と同内容です。

◆日程:10月16日(木)
◆時間:午前10時~正午
◆定員:20人(先着順)
◆場所:八千代市保健センター
◆持ち物:タオル、筆記用具、飲み物
◆参加費:無料
◆申し込み締切:10月14日(火)正午
◆申し込み方法:ちば電子申請サービスまたは電話

〇ちば電子申請サービス(講座の参加申し込みはこちら)
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=43641

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよ健康情報メール【市内お出かけ情報】

9月20日(土)から28日(日)まで村上緑地公園で「やちよ彼岸花まつり」が開催されます。
少しずつ夏の暑さも和らぎ始め、夏から秋へと季節が移り変わるこの時期に、ウォーキングしながら広い敷地一面に咲き誇る彼岸花をぜひご鑑賞ください。

『八千代市公式Instagram』↓
https://www.instagram.com/p/DOuv_njkU5m/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=bWxkNGt1YmR2bTJl

『ウォーキングをはじめてみませんか』↓
https://www.city.yachiyo.chiba.jp//soshiki/28/52838.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよ情報メール【令和7年国勢調査のお知らせ】

【全ての種別の情報メール登録者の皆様にお知らせします。】

今年は5年に1度の国勢調査の年です。10月1日時点で、日本にお住まいのすべての方が対象となります。住民票の所在に関係なく、現住所を基準に調査を行います。
正確な統計を作成するため、「統計法」により国勢調査への回答は義務付けられております。調査へのご理解とご協力をお願いいたします。

<調査員による調査書類の配布>
配布期間:9月20日(土)~9月30日(火)
調査員が各世帯を訪問し、国勢調査のお知らせ及び調査書類一式をお届けします。

<インターネットによる回答方法>
回答期間:9月20日(土)~10月8日(水)
パソコン、スマートフォン、タブレットなどで調査員から配布された利用案内に記載されたIDを入力し、回答してください。QRコードを読み取ることで、IDが自動入力されますので便利です。

<紙の調査票による回答方法>
回答期間:10月1日(水)~10月8日(水)
調査票に記入いただき、返信用封筒(切手不要)にて郵送、または調査員に直接ご提出ください。

詳しい情報については以下のキャンペーンサイトをご確認ください:
https://www.kokusei2025.go.jp/

【問い合わせ先】
国勢調査コンタクトセンター:0570-02-5901
市民向けコールセンター:047-421-6794 ※9/22から(平日9時~17時)

【配信元】
八千代市企画部情報政策課統計調査班
電話:047-421-6706
住所:八千代市大和田新田312-5 八千代市役所 多目的棟1階