やちよ健康情報メール【美味しく学ぶ!生活習慣病予防講座~糖尿病予防編~】

栄養士と歯科衛生士がお伝えする、今よりワンステップ上の健康を目指す講座です。栄養士からは糖尿病予防の食事のポイントを、歯科衛生士からは糖尿病と歯周病との関係や歯周病予防の口腔ケアについてお伝えします。
また、「切り干し大根とさきいかのカミカミサラダ」の試食や、ガムによる噛む力の測定も行います。血糖値が気になる人や糖尿病の予防に関心がある人は、ぜひご参加ください。
※6月20日(金)開催の講座と同内容です。

◆日程:10月16日(木)
◆時間:午前10時~正午
◆定員:20人(先着順)
◆場所:八千代市保健センター
◆持ち物:タオル、筆記用具、飲み物
◆参加費:無料
◆申し込み締切:10月14日(火)正午
◆申し込み方法:ちば電子申請サービスまたは電話

〇ちば電子申請サービス(講座の参加申し込みはこちら)
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=43641

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよ健康情報メール【市内お出かけ情報】

9月20日(土)から28日(日)まで村上緑地公園で「やちよ彼岸花まつり」が開催されます。
少しずつ夏の暑さも和らぎ始め、夏から秋へと季節が移り変わるこの時期に、ウォーキングしながら広い敷地一面に咲き誇る彼岸花をぜひご鑑賞ください。

『八千代市公式Instagram』↓
https://www.instagram.com/p/DOuv_njkU5m/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=bWxkNGt1YmR2bTJl

『ウォーキングをはじめてみませんか』↓
https://www.city.yachiyo.chiba.jp//soshiki/28/52838.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよ情報メール【令和7年国勢調査のお知らせ】

【全ての種別の情報メール登録者の皆様にお知らせします。】

今年は5年に1度の国勢調査の年です。10月1日時点で、日本にお住まいのすべての方が対象となります。住民票の所在に関係なく、現住所を基準に調査を行います。
正確な統計を作成するため、「統計法」により国勢調査への回答は義務付けられております。調査へのご理解とご協力をお願いいたします。

<調査員による調査書類の配布>
配布期間:9月20日(土)~9月30日(火)
調査員が各世帯を訪問し、国勢調査のお知らせ及び調査書類一式をお届けします。

<インターネットによる回答方法>
回答期間:9月20日(土)~10月8日(水)
パソコン、スマートフォン、タブレットなどで調査員から配布された利用案内に記載されたIDを入力し、回答してください。QRコードを読み取ることで、IDが自動入力されますので便利です。

<紙の調査票による回答方法>
回答期間:10月1日(水)~10月8日(水)
調査票に記入いただき、返信用封筒(切手不要)にて郵送、または調査員に直接ご提出ください。

詳しい情報については以下のキャンペーンサイトをご確認ください:
https://www.kokusei2025.go.jp/

【問い合わせ先】
国勢調査コンタクトセンター:0570-02-5901
市民向けコールセンター:047-421-6794 ※9/22から(平日9時~17時)

【配信元】
八千代市企画部情報政策課統計調査班
電話:047-421-6706
住所:八千代市大和田新田312-5 八千代市役所 多目的棟1階

やちよ健康情報メール【みんなで守ろう 大切ないのち「9月10日~16日は自殺予防週間」】

 自殺予防週間では、国や地方自治体、関係機関が連携し、「誰も自殺に追い込まれることのない社会」の実現に向けて、相談事業及び啓発活動等を実施しています。

〇もやもやとした気持ちを今抱えている方へ
不安や悩みを一人で抱え込んでいませんか。誰かに話すことで気持ちが整理できたり、心が軽くなったりすることがあります。身近な人に話しづらいときは、電話やSNSでの相談窓口もあります。

相談窓口一覧はこちら↓
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/28/3118.html

〇悩んでいる人を見かけた方へ
身の回りに悩んでいる人がいたら「気づき、声をかけ、話をきいて、必要な支援につなげ、見守る」ことが大切です。あなたの声掛けが、悩んでいる方にとって大きな支えになります。

「自殺予防週間」の詳細はこちら↓
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/28/3145.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよ健康情報メール【毎年9月は「健康増進普及月間」・「食生活改善普及運動」の実施期間です】

 健康増進普及月間の統一標語は、「1に運動 2に食事 しっかり禁煙 良い睡眠~ 健康寿命の延伸~」です。生活習慣をふり返り、できることから毎日の生活に取り入れてみませんか?

詳細は下記のリンク先からご確認ください。
◯八千代市公式ホームページ【毎年9月は「健康増進普及月間」・「食生活改善普及運動」の実施期間です】
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/28/36434.html

◯厚生労働省 健康日本21アクション支援システム「2025健康増進普及月間特設ページ」
https://kennet.mhlw.go.jp/slp/event/health_promotion2025/index?hash=

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよ健康情報メール【「やちよ元気UP応援店」に行ってみよう!】

 市内の飲食店と協力して「やちよ元気UP応援店」を実施します。登録店舗では、1食で120g以上の野菜を使用している、主食・主菜・副菜がそろった1食分のメニューであるなど、健康に配慮したメニューを提供し、市民の健康づくりを応援しています。21店舗、37メニューの登録があります。8月31日(野菜の日)から11月30日まで開催していますので、おいしく食べて健康になりましょう。

詳しくは、下記をご覧ください。
八千代市ホームページ「やちよ元気UP応援店に行ってみよう!」https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/28/68037.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよ健康情報メール【ローリングストックで「もしも」に備えよう!】

 ローリングストックとは、ふだんの食品を少し多めに購入しておき、賞味期限が古いものから消費し、消費した分を買い足すことで、一定量の食品が家庭で備蓄されている状態を保つ方法です。

〈ローリングストックのメリット〉
・賞味期限切れによる廃棄を減らせる
・災害時にも食べ慣れた食品が食べられる
・手軽に災害対策を始めることができる

 栄養の偏りを防ぐために、日持ちする野菜や缶詰類はふだんから多めに買い置きするなど、多様な食品を備蓄しましょう。

 8月30日から9月5日は防災週間、9月1日は防災の日です。「もしも」に備え、ご家庭の防災対策を見直してみませんか。

より詳しい災害時に備えた、備蓄に関する情報はこちらから。
〇農林水産省「災害時に備えた食品ストックガイド」
https://www.maff.go.jp/j/zyukyu/foodstock/guidebook.html
〇政府広報オンライン「今日からできる食品備蓄。ローリングストックの始め方」
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/202103/2.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよ健康情報メール【子どものSOSサインをキャッチしましょう】

 夏休みが終わりに近づいています。統計的に子どもの自殺は、9月に向けて多くなる傾向にあります。長期休業明けは、ストレスを感じる子どもも少なくありません。ストレスが大きくなると不眠や食欲不振をはじめ様々な変化が現れます。こうした変化が続くような場合には、身近な大人がSOSサインとしてキャッチし、まずはじっくり子どもの話を聞くことが大切です。

具体的なポイントは下記をご確認下さい。
・厚生労働省ホームページ「ご家族の皆さんへ」
https://www.mhlw.go.jp/kokoro/parent/family/index.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

国民保護関連情報 即時音声書換情報

「即時音声合成」

2025年08月20日11時00分

これは、Jアラートのテストです。

対象地域:
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県
埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野
県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和
歌山県 鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県
福岡県 佐賀県 長崎県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県

やちよ健康情報メール【お酒と上手に付き合いましょう】

 お盆の時期は夏休みや帰省等により、親族や友人たちとの交流が増え、飲酒の機会が多くなる時期でもあります。
 飲酒はあらかじめ量を決め、自分のペースで、食事や水も一緒にとるようにしましょう。また、20歳未満、妊娠・授乳中、車や自転車の運転の予定がある、お酒を体質的に受け付けない人は「お酒を飲まない・飲ませない」ようにしましょう。
 お酒と上手に付き合って、楽しい時間をお過ごしください。

詳細は、下記のリンク先をご覧ください。
〇八千代市「お酒との上手な付き合い方」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/28/41555.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513