やちよイベント情報メール【被災地から学ぼう! 命と健康を守る避難生活】

男女共同参画週間事業「被災地から学ぼう! 命と健康を守る避難生活」

災害時にどのようなことが起きるのかを知っていれば、自分たちに何ができるのかが分かり、備えておくことができます。
被災地の支援活動に携わり、国や自治体の防災政策にも関わっている講師から、阪神淡路大震災・能登半島地震などでの避難生活の話を聞き、考えます。

詳細はこちらへ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/3/49093.html

●日時
6月23日(日)午後1時30分~4時

●講師と内容
【第1部】「八千代市の防災」
講師: 市危機管理課職員

【第2部】「避難生活で健康被害や関連死を出さないために~高齢者・障害者・子ども・女性などの視点から」
講師: 減災と男女共同参画 研修推進センター 共同代表 浅野幸子氏

●場所
八千代台東南公共センター5階ホール

●対象・定員
市内在住・在勤・在学の人対象。先着100人。

●申し込み
電話(047-485-6505)、メール(danjo@city.yachiyo.chiba.jp )または直接窓口へ

※メールの場合は、件名に「命と健康を守る避難生活」、本文に氏名・電話番号・住所・年齢を記入し、送信してください。3日(土日祝日を除く)以内に受付完了のメールが届かない場合は、電話でご連絡をお願いします。​

【配信元】
八千代市企画部企画経営課 男女共同参画センター
電話:047-485-6505
〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6 八千代台東南公共センター4階

やちよイベント情報メール【八千代台図書館 おはなし会】

おはなし会

絵本のよみきかせやすばなしを楽しみます。

日 時:毎週土曜日 午後3時~午後3時15分
対 象:3歳から小学生
定 員:なし
場 所:八千代台図書館2階児童室
申 込:事前の申し込みはいりません。直接会場へきてください。

【配信元】
八千代台図書館
電話:047-482-0912
〒276-0031
八千代市八千代台北6-7-6

やちよイベント情報メール【第13回みんなで学ぶ会「ゼロカーボンシティ市民会議~講演会&座談会」気候危機にどう向き合うか】

●内容
地球温暖化による異常気象が頻発し、エネルギー価格が高騰するなか、この二つの気候危機とエネルギー危機を避けるためにも地域から脱炭素化への取り組みを進めることが重要になっています。そこで、この講演会では、気候危機に取り組む第一線の研究者として江守正多 東京大学未来ビジョンセンター教授のお話を、座談会では新たな地域脱炭素ロードマップや地域での市民の取組みの紹介やトークセッションを行います。八千代市でもゼロカーボンシティへの取り組みについて市民や地域の事業者が連携し、行政と協働する仕組みや取組みを考えていきたいと思います。多くの市民の方の参加をお待ちしています。

●日時
2024年6月22日(土)14-16時

●会場
コミュニティスペースOKAMURA SDGs BASE(八千代市大和田新田76-46)またはオンライン(Zoomミーティング)

●対象者
一般

●募集人数
会場:40人、オンライン80人

●費用
無料

●申し込み方法
インターネットの開催案内ページからお申込み下さい。
https://yachiyorecc.net/archives/1179

●申込期限
6月21日(金)
定員になり次第締め切ります。

●お問合せ
やちよ自然エネルギー市民協議会
https://yachiyorecc.net/contact

やちよイベント情報メール(再送)【東南きらめき倶楽部】

八千代台東南公民館主催講座
◆東南きらめき倶楽部・全6回

●開催日時
7月4日(木)、8月1日(木)、9月3日(火)、10月3日(木)、11月7日(木)、12月5日(木)
 午後1時30分~3時30分
※終了時間が変更になる場合があります。

●内容
シニア世代(65歳から)を対象に、みんなで楽しく学びましょう!
色々な分野の学習をしながら、心身の健康増進や仲間作りをしませんか。

7月4日(木) 「我が身を守る防災」
8月1日(木) 「フロアカーリングを楽しもう!」
9月3日(火) 「コーヒーの淹れ方教室」
         ※10:00~12:00 と 13:30~15:30 の2部制になります。
10月3日(木) 「チョコレートの神秘」
11月7日(木) 「折り紙でくす玉作り」
12月5日(木) 「みんなで歌おう!」

●会場
八千代台東南公共センター 5Fホール(9/3のみ4F調理室)
(八千代市八千代台南1-11-6)

●費用
1,000円 ※6月21日(金)までにおつりのないように、当館2F窓口にお持ちください。

●対象
市内在住か在勤、在学の65歳以上の人
 
●追加募集
先着4人

●申込み
電話か窓口にて受付中。

●申込・問い合わせ
八千代台東南公民館
電話 047-485-4811
〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6

やちよイベント情報メール【市民体育大会の参加者募集】

■ライフル射撃 
市内在住か在勤・在学でSB(スモールボアライフル),AR(エアーライフル),AP(エアーピストル)の所持許可者。DP(デジタルピストル)は制限なし。個人戦ARP30(エアーライフル伏射30発)、ARS30(エアーライフル立射30発)、DP20(デジタルピストル20発)、SAG10(エアーガン10発) 
◯日 程 6月9日㈰、16日㈰ 
◯費 用 無料 
◯場 所 千葉県営射撃場 
◯申込み 市ライフル射撃協会(末広自動車内)金坂TEL450-3817へ。

【配信元】
八千代市教育委員会文化・スポーツ課
電話:047-481-0305
〒276-0045八千代市大和田138-2

やちよイベント情報メール【市民ギャラリーでの講座開催のお知らせ】

オーエンス八千代市民ギャラリー主催の催しへの参加者を募集します!

■体験!写真教室(デジカメ講座)
「動く被写体の撮り方を知れば、雨の日も写真が楽しめる」
講師歴20年の講師がカメラ初心者にも分かりやすく指導します。
持参のデジカメはどんなものでもOKです。

講師:伊藤正仁(Photo-zemi代表)

【日 時】6月15日(土)10:00~12:00
【対 象】中学生以上
【定 員】15名(要予約)
【持ち物】デジカメ、筆記用具
【参加費】1,000円
——————–

■子供絵画造形教室「木炭とパンで描く石膏デッサン」
木炭デッサンの専門的な材料や道具を使って
本格的な石膏デッサンにチャレンジできます。
道具は全てそろっているので手ぶらで参加できます。

【日 時】6月29日(土)10:00~12:00
【対 象】小学生(3年生以上)
【定 員】10名(要予約)
【持ち物】汚れても良い服装
【参加費】1,000円
——————–

■国際協力とアート・デザイン展/特別ワークショップ
「カンボジア人アーティスト、ジェシー・アンと一緒にアニメーションをつくろう!」
自分が描いた絵がその場でアニメーションに!
日本人スタッフもいるので安心です。

【日 時】7月27日(土)・28日(日)13:00~15:00
【対 象】3歳児以上(小学2年以下は保護者同伴)
【定 員】各20名(要予約)
【持ち物】特になし(汚れてもよい服装)
【参加費】無料
————————————-

【お支払】当日、講座開始前に事務室にてお支払いください
【会 場】オーエンス八千代市民ギャラリー
——————–

【お申込・問い合わせ先】
 オーエンス八千代市民ギャラリー
 電 話:047-406-4116(受付時間は午前9時~午後8時)
 休館日:月曜日(祝日のときは翌平日)
 住 所:〒276-0028 八千代市村上2510番地
____________________________________

★無料で美術作品などがご覧になれます‼お好きな時に場所を選ばずアートを楽しめる「オンラインギャラリー」はこちら
https://www.yachiyo-library-gallery.jp/gallery/onlinegallery/
____________________________________

やちよイベント情報メール【東南きらめき倶楽部】

八千代台東南公民館主催講座
◆東南きらめき倶楽部・全6回

●開催日時
7月4日(木)、8月1日(木)、9月3日(火)、10月3日(木)、11月7日(木)、12月5日(木)
 午後1時30分~3時30分
※終了時間が変更になる場合があります。

●内容
シニア世代(65歳から)を対象に、みんなで楽しく学びましょう!
色々な分野の学習をしながら、心身の健康増進や仲間作りをしませんか。

7月4日(木) 「我が身を守る防災」
8月1日(木) 「フロアカーリングを楽しもう!」
9月3日(火) 「コーヒーの淹れ方教室」
         ※10:00~12:00 と 13:30~15:30 の2部制になります。
10月3日(木) 「チョコレートの神秘」
11月7日(木) 「折り紙でくす玉作り」
12月5日(木) 「みんなで歌おう!」

●会場
八千代台東南公共センター 5Fホール(9/3のみ4F調理室)
(八千代市八千代台南1-11-6)

●費用
1,000円 ※当選後、6月21日(金)までにおつりのないように、当館2F窓口にお持ちください。

●対象
市内在住か在勤、在学の65歳以上の人
 
●定員
28人 ※応募多数の場合抽選

●申込み
①6月3日(月)午前9時から6月10日(月)午後9時までに、ちば電子申請システムから申し込み。
②6月3日(月)から6月10(月)午前9時から午後5時まで電話か窓口にて受付。

※ちば電子申請サービス
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=31468

●申込・問い合わせ
八千代台東南公民館
電話 047-485-4811
〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6

やちよイベント情報メール【睦公民館主催講座 手作り工房 布ぞうり(全2回)】

昨日発信いたしました情報メールに記載しておりました講座詳細を紹介するホームページのアドレスに誤りがございました。
ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫びするとともに、再度ご案内させていただきます。

不要な布を再利用し,素足に優しい布ぞうりを作ります。

● 日時
 6月18日・25日 いずれも火曜日 午後1時30分~3時30分
● 場所
 睦公民館 和室
● 対象
 市内在住・在勤・在学の人
● 定員
 10名(応募多数の場合抽選)
● 費用
 200円
● 持ち物
 布地,裁縫鋏,上履き,靴入れ用袋,ズボン着用
● 申し込み
6月3日(月)から7日(金)午後5時までに,電話(047-450-2390)か睦公民館の窓口へ(開館時間内)。または下記のURLから電子申請も受け付けます。
 https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=30025
 抽選結果は6月11日(火)までに当選者にのみ通知
● 詳細は八千代市ホームページにて
 https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/72/48014.html

やちよイベント情報メール【睦・八千代台公民館合同開催 ウクレレ体験 憧れのハワイ航路】

昨日発信いたしました情報メールに記載しておりました講座詳細を紹介するホームページのアドレスに誤りがございました。
ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫びするとともに、再度ご案内をさせていただきます。

弾くのをあきらめて押入れで眠っているウクレレをもう一度引っ張り出して,アロハ・オエを弾いてみましょう。この道50年のベテラン講師が簡単な弾き方と楽しさを指導します。

● 日時
 6月28日 金曜日 午後1時30分~3時30分
● 場所
 八千代台文化センター
● 対象
 市内在住・在勤・在学の人
● 定員
 30名(応募多数の場合抽選)
● 費用
 無し
● 持ち物
 お持ちのウクレレがあれば。
 お持ちでない人も参加できます。
● 申し込み
6月3日(月)午前9時から7日(金)午後5時までに,電話(睦047-450-2390・八千代台047-483-5553)か各館の窓口へ(開館時間内)。
 または下記のURLから電子申請も受け付けます。
 https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=29620
 抽選の場合は6月11日(火)までに当選者にのみ通知
● 詳細は八千代市ホームページにて
 https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/72/49018.html

やちよイベント情報メール【ベビースイム♪ファミリーday】

 【ベビースイム♪ファミリーday】の参加者を募集します

●内容
6か月から3歳のお子さんと親子で一緒にプールで遊びましょう。
プールで様々な遊びを通じて親子のスキンシップを図れるプログラムをご用意しています。
プールに慣れていない保護者の方も、楽しんでいただける内容です。

●日時
 令和6年6年6月29日(土)
 午前10時から10時40分

●場所
 セントラルスポーツ生涯学習プラザ(総合生涯学習プラザ) 1Fプール
 ※更衣室はキッズロッカーを利用していただきます。

●募集
 0歳6か月から3歳11か月までのお子さんとその保護者2名まで。先着15組。

●費用
 無料

●持ち物
 水着、タオル、スイムキャップ、水遊びパンツ、その他必要な物

●申し込み
 電話または直接セントラルスポーツ生涯学習プラザ(総合生涯学習プラザ)へ

●お問い合わせ
 〒276-0042
 八千代市ゆりのき台3-7-3
 セントラルスポーツ生涯学習プラザ(総合生涯学習プラザ)
 電話:047-487-3719