やちよイベント情報メール【睦公民館主催講座 超簡単スマホ講座】

初心者向けにスマホの基本操作の他,写真撮影,QR(二次元)コードの読み取りや「LINE」の使い方について学べる講座です。

● 日時
 5月31日 金曜日 午後1時30分~3時30分
● 場所
 睦公民館 視聴覚室
● 対象
 市内在住・在勤・在学の人
● 定員
 9名(応募多数の場合抽選)
● 費用
 無し
● 持ち物
 自分のスマートフォン,筆記用具,上履き,靴入れ用袋 
● 申し込み
5月15日(水)から5月21日(火)午後5時までに,電話(047-450-2390)か睦公民館の窓口へ(開館時間内)。
 または下記のURLから電子申請も受け付けます。
 https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=29521
 抽選結果は5月23日(木)までに当選者にのみ通知
● 詳細は八千代市ホームページにて
 https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/72/43274.html

やちよイベント情報メール【村上公民館主催講座】

◆ 健康に暮らすための生活習慣について「糖尿病、動脈硬化」(薬剤師からのアドバイス) ◆

 糖尿病、動脈硬化などをテーマに、疾病と生活習慣の関係、生活習慣改善の重要性、薬の正しい知識などについて、専門家である薬剤師がアドバイスします。(全3回)

● 講師
 薬剤師 野口紀子氏

● 開催日時(隔週で3回)
 令和6年6月10日(月)、24日(月)、7月8日(月)の午前10時〜11時30分

● 場所
 村上公民館2階 講習室

● 対象
 市内在住か在勤・在学の成人

● 定員
 先着16人

● 参加費
 無料

● 持ち物
 筆記用具、飲み物

● 申込み方法
 令和6年5月15日(水) 9時から
 電話:047ー485−5452
 または、村上公民館の窓口へ

● 問い合わせ先
 村上公民館
 住所:八千代市村上1113−1
 電話:047ー485−5452

やちよイベント情報メール【郷土博物館 第1回やち博講座】

第1回やち博講座「やちよの弥生時代・古墳時代」

市内の弥生時代から古墳時代までの遺跡や遺物について概説します。

○募集人数
先着50人

○日時
6月23日㈰ 午後1時30分~3時00分

○開催場所
郷土博物館学習室

○費用
無料

○申込
5月15日㈬午前9時から電話か直接当館窓口へ

○市ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/81/35528.html

○問い合わせ【配信元】
鄉土博物館
〒276-0028千葉県八千代市村上1170-2
eメール: kyoudo@city.yachiyo.chiba.jp
Tel: 047-484-9011 Fax: 047-482-9041

やちよイベント情報メール【市民ギャラリーでの講座開催のお知らせ】

オーエンス八千代市民ギャラリー主催の催しへの参加者を募集します!
■造形・工芸教室「絵手紙 体験講座」
四季折々の花や風景画と優しく語り掛ける言葉が、
見る人の心にそっと寄り添います。
初めての方、大歓迎!

講師:瀧下むつ子氏(八千代絵手紙の森美術館エッセイスト)

【日 時】6月16日(日)9:30~11:00
【対 象】中学生以上
【定 員】10名(要予約)
【持ち物】汚れても良い服装
【参加費】500円
—————-

■NEW!ディスカバリー講座「瀧下むつ子氏 講演会」
絵手紙作家としてさまざまな視点から
人々にインスピレーションを与え、
心に響くメッセージを伝えてくれます。

【日 時】6月16日(日)11:00~12:00
【対 象】中学生以上
【定 員】30名(要予約)
【参加費】無料
—————-

■絵画・デッサン教室「色鉛筆と蛍光ペンで描く八千代の風景」
蛍光ペンと色鉛筆を使った
新しい画法を体験してみませんか?
下絵を用意しているので、初心者の方も
安心して受講できます。

講師:古河博章(色鉛筆画家)
https://furu-portfolio.sunnyday.jp/

【日 時】6月22日(土)10:00~12:00
【対 象】中学生以上
【定 員】12名(要予約)
【持ち物】汚れても良い服装
【参加費】1.000円

————————————-
【お支払】当日、講座開始前に事務室にてお支払いください
【会 場】オーエンス八千代市民ギャラリー
————————————-
【お申込・問い合わせ先】
 オーエンス八千代市民ギャラリー
 電 話:047-406-4116(受付時間は午前9時~午後8時)
 休館日:月曜日(祝日のときは翌平日)
 住 所:〒276-0028 八千代市村上2510番地
____________________________________

★無料で美術作品などがご覧になれます‼お好きな時に場所を選ばずアートを楽しめる「オンラインギャラリー」はこちら
https://www.yachiyo-library-gallery.jp/gallery/onlinegallery/
____________________________________

やちよイベント情報メール【認知症 本人・家族の集い】(再周知)

「認知症 本人・家族の集い」を開催(再周知)

認知症を抱えたご本人・ご家族で,自分の体験を語りたい,他人の話を聞いてみたい,という皆さまが集まり語らう場になります。
当事者から経験者の方まで,「話をしてみたい」「聞いてみたい」という方は,お気軽にご参加ください。

●日時
令和6年5月18日(土)14時30分~15時30分

●場所
八千代病院(住所:八千代市下高野549)

●対象
認知症と診断された方,またはその家族等

●参加費
無料

●申込先
認知症の集い担当
電話:047-488-2071
メール:ninchi-yachiyo@harmonichearts.or.jp

●主催
八千代病院 認知症疾患医療センター

【配信元・問い合わせ先】
八千代市健康福祉部福祉総合相談課
電話:047-483-1151(代表)
  047-421-6732(直通)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【村上公民館主催講座】

◆ 子育てラボ「助産師から伝えるいのちのこと、からだのこと」 ◆

 乳幼児から小学校入学前のお子さんの保護者を対象に、子の心身の発達と親の関わり方について、助産師が子育てに役立つアドバイスをします。

● 講師
 千葉県助産師会助産師 河添淳子氏

● 開催日時
 令和6年5月15日(水) 午前10時〜11時30分

● 場所
 村上公民館2階 講習室

● 対象
 市内在住か在勤・在学で未就学児の保護者
※未就学児を同伴される方は申込み時にお知らせ下さい。

● 定員
 先着12人

● 参加費
 無料

● 持ち物
 筆記用具、飲み物

● 申込み方法
 電話:047ー485−5452
 または、村上公民館の窓口へ
 
● 問い合わせ先
 村上公民館
 住所:八千代市村上1113−1
 電話:047ー485−5452

やちよイベント情報メール【村上公民館主催講座】

◆ 地域振興財団合同事業「初めての多肉植物の育て方」 ◆

 多肉植物の育て方を学び、寄植えでオリジナルの鉢植えをつくります。

● 講師
 八千代市地域振興財団緑化推進事務所 平井一寿氏

● 開催日時
 令和6年6月5日(水) 午後1時30分〜3時30分

● 場所
 村上公民館1階 工作室

● 対象
 市内在住か在勤・在学の成人

● 定員
 先着12人

● 参加費
 1500円

● 持ち物
 ビニール手袋、持ち帰り用袋2枚、筆記用具、飲み物

● 申込み方法
 電話:047ー485−5452
 または、村上公民館の窓口へ

● 問い合わせ先
 村上公民館
 住所:八千代市村上1113−1
 電話:047ー485−5452

やちよイベント情報メール【認知症サポーター養成講座の開催】

認知症サポーター養成講座

超高齢社会である日本では、だれもが認知症に関係する可能性があります。
認知症という病気について学び、予防や対応方法について勉強します。
家族や地域でできることを一緒に考えていきませんか。

【日時】5月25日(土)13:30〜15:00
【場所】勝田台会館地下1階 第1会議室
    (八千代市勝田台2−5−1)
【定員】15名
【参加費】無料
【申込み方法】電話(047-481-3515)かチラシのQRコードから
【主催・問い合わせ】勝田台地域包括支援センター(047-481-3515)

【配信元】
八千代市健康福祉部福祉総合相談課
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

[R6.5.25 認知症サポーター養成講座(勝田台).pdf]

やちよイベント情報メール【女性サポート相談】

「電話相談もできます!女性サポート相談をご利用ください」

男女共同参画センターでは、毎月第1~第4水曜日に、女性サポート相談を実施しています。
家庭のこと、職場のこと、対人関係、自分の生き方…、日ごろのモヤモヤした思いを、女性の専門相談員が1対1でお聞きします。
対面相談のほか、電話相談も可。事前予約制ですが、相談日当日、予約に空きがあれば、相談をお受けします。
お気軽にお問い合わせください。

●相談日
第1~4水曜日
(祝日・年末年始12月27日~1月4日を除く) 
●相談時間
(1)10時~(2)11時~(3)13時~(4)14時~
(1回50分以内、1年度原則5回まで)
●男女共同参画センター・女性サポート相談 受付専用電話
047-485-8800(平日9時~17時)

【配信元】
八千代市男女共同参画センター
電話:047-485-8800
〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6

やちよイベント情報メール【市民体育大会の参加者募集】

【クレー射撃競技】
市内在住か在勤・在学で銃所持許可書所有者対象。トラップ公式射法、スキート公式射法 
◯日 程 5月19日㈰午前9時までに受け付け 
◯会 場 成田射撃場 
◯費 用 5,000円 
◯申込み 当日直接会場へ 
◯問合せ 市クレー射撃協会・荒木090-7633-5332へ

【柔道競技】
市内在住か在勤、在学、市柔道協会会員対象。小学生・中学生、女子の部(中学生以上)、無段の部、有段の部 
◯日 程 5月26日㈰午前9時から 
◯会 場 市民体育館 
◯費 用 1人700円 
◯申込み 市柔道協会・高橋090-8647-0474へ連絡の上、5月10日㈮までに所定の用紙に記入し、〒276-0042ゆりのき台1-17-63高橋へ郵送

【剣道競技】 
市内在住か在勤・在学及び卒業生・市剣道連盟会員の人対象。小学生低学年、高学年、中学生男子・女子、高校生男子・女子、一般男子・女子(年代別)。個人戦。
◯日 程 6月9日㈰ 
◯会 場 市民体育館 
◯費 用 会員無料。会員以外の学生は500円・一般2,000円 
◯申込み 5月20日㈪までに所定の申込用紙に記入の上、郵送かファックスで〒285-0836佐倉市生谷475-20市剣道連盟事務局波多野へ 
◯問合せ 市剣道連盟・波多野043-463-1346 メールアドレスskti0410@gmail.com

【配信元】
八千代市教育委員会文化・スポーツ課
電話:047-481-0305
〒276-0045八千代市大和田138-2