やちよイベント情報メール【自分らしい人生の最期を迎えるために】

TRC八千代中央図書館からイベントのお知らせ

●講座
自分らしい人生の最期を迎えるために

●内容
訪問看護師からの事例や統計を参考に誰もが直面する終末期の過ごし方や医療について懇談を交えながら考える講座です。

●講師協力
八千代市訪問看護師会

●開催日時
10月26日(土)10:30-11:45

●場所
TRC八千代中央図書館 研修会議室

●定員
先着15名

●費用
無料

●申し込み
電話かTRC八千代中央図書館カウンターへ

●問い合わせ先
TRC八千代中央図書館  電話:047-486-2306
〒276-0028 八千代市村上2510番地

やちよイベント情報メール【男の料理 ビギナーズ編】

今月開催!男の料理 ビギナーズ編「豚のしょうが焼きランチを作ろう!」

料理をする機会がない、料理するのがちょっと不安、誰かと楽しく料理をしたい、そんな男性のための入門講座です。
豚のしょうが焼きや付け合わせなどを、講師から教えてもらいながら、みんなで協力して作ります。料理をしながら楽しい時間をすごしませんか。

※この講座は、男女共同参画センター支援団体「クッキング男塾」と協力して開催します。

詳細はこちらへ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/3/54765.html

●日時
令和6年10月23日(水)午前10時~午後1時

●場所
男女共同参画センター調理室(八千代台東南公共センター4階)

●対象・定員
市内在住か在勤・在学の男性対象。先着10人。

●参加費
700円(材料費)

●申し込み
電話(047-485-6505)、メール(danjo@city.yachiyo.chiba.jp )または直接窓口へ

※メールの場合は、件名に「男の料理 ビギナーズ編」、本文に氏名・電話番号・住所・年齢・アレルギーの有無とその食品名を記入。3日(土日祝日を除く)以内に受付完了のメールが届かない場合は、電話でご連絡をお願いします。​

【配信元】
八千代市企画部企画経営課 男女共同参画センター
電話:047-485-6505
〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6 八千代台東南公共センター4階

やちよイベント情報メール【認知症予防は暮らしの知恵】

TRC八千代中央図書館からイベントのお知らせ

●講座
認知症予防は暮らしの知恵

●内容
普段の生活の中で認知症を予防するコツを地域包括支援センター職員より学びます。

●講師
八千代市村上地域包括支援センター職員

●開催日時
10月19日(土)10:30~11:45

●場所
TRC八千代中央図書館 研修会議室

●定員
先着20名

●費用
無料

●申し込み
電話かTRC八千代中央図書館カウンターへ

●問い合わせ先
TRC八千代中央図書館  電話:047-486-2306
〒276-0028 八千代市村上2510番地

やちよイベント情報メール 【再募集 八千代台公民館主催講座】初めての川柳~毎日の暮らしを川柳にしてみよう~・全5回

川柳に興味のある方必見!
川柳の基本を学び,仲間と一緒に楽しく川柳を作ってみませんか?

●関連HP
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/70/52920.html

●日時
令和6年11月5日・12日・19日 12月3日・10日 いづれも火曜日 
午前10時~正午

●会場
八千代台公民館 会議室 又は 研修室
※駐車スペースに限りがある為,できるだけ公共交通機関での来館にご協力をお願いします。
(近隣のコインパーキングをご利用頂く場合もあります。)
 
●費用
無料

●対象
市内在住か在勤・在学の人

●定員
先着 若干名

●持物
筆記用具・飲み物

●申込方法
令和6年10月10日(木)午前9時~ 定員に達するまで。※20日(日)休館日
電話または同館窓口の申込(午前9時~午後9時まで)

●問い合わせ先
八千代台公民館 
八千代市八千代台西1-8  
電話 047-483-5553

やちよイベント情報メール【市民体育大会の参加者募集】

【ライフル射撃競技】
市内在住か在勤・在学のSB、AR、APは所持許可者、DPは制限なし。個人戦50mSB競技、10mAR・AP競技、BR・BP競技 
◯日 程 11月3日㈷ 
◯費 用 無料 
◯場 所 千葉県総合スポーツセンター射撃場 
◯申込み 10月28日㈪までに、市ライフル射撃協会(末広自動車内)金坂450−3817へ 

【陸上競技】 
市内在住か在勤・在学の人対象。(一般・小学生・中学生・高校生) 
◯日 程 11月2日㈯ 
◯場 所 市総合グラウンド 
◯費 用 一人400円(協会に未登録の方は別途料金がかかります) 
◯申込み 10月16日㈬まで、一般・小学生の方のみ電話で。中・高生は学校で一括申込み。市陸上競技協会(大和田中学校内)沼田484-5071へ。メールv170@yachiyo.ed.jp

【柔道競技】
市内在住か在学の人、市柔道協会会員、全柔連加入者。小学生、中学生男子、女子の部(中学生以上)、無段の部(高校生以上、一般)、有段の部(高校生以上、一般)。トーナメント方式 
◯日 程 11月3日㈷ 
◯場 所 市民体育館第1武道室 
◯費 用 一人700円
◯申込み 郵送又は電話(090-8647-0474)にて10月16日㈬までに〒276-0042八千代市ゆりのき台1-17-63市柔道協会・高橋へ。メールrtk.taka@gmail.com

【配信元】
八千代市教育委員会文化・スポーツ課
電話:047-481-0305
〒276-8501 八千代市大和田138-2

やちよイベント情報メール【認知症 家族の集い】

「認知症 家族の集い」を開催

認知症を抱えたご家族同士で,自分の体験を語りたい,他人の話を聞いてみたい,という皆さまが集まり語らう場になります。
当事者から経験者の方まで,「話をしてみたい」「聞いてみたい」という方は,お気軽にご参加ください。

●日時
令和6年10月26日(土)15時00分~16時00分

●場所
八千代病院(住所:八千代市下高野549)

●対象
認知症と診断された方のご家族等

●参加費
無料

●申込先
認知症の集い担当
電話:047-488-2071
メール:ninchi-yachiyo@harmonichearts.or.jp
【申込期限:10月23日(水)16:00迄】

●主催
八千代病院 認知症疾患医療センター

【配信元】
八千代市健康福祉部福祉総合相談課
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

[家族の集い2024年度10月.pdf]

やちよイベント情報メール【認知症講座 オレンジ教室】

「認知症講座 オレンジ教室」を開催

オレンジ色は認知症普及啓発のシンボルカラー!
認知症の基礎知識,薬,制度,コミュニケーション,予防など...認知症に関する様々なトピックについて学べる教室です。
認知症について学びたい,興味があるという方なら,どなたでもご参加いただけますので,皆様のご参加をお待ちしています。

●テーマ
「認知症の基礎知識と社会制度」

●日時
令和6年10月26日(土)14時00分~14時45分

●場所
八千代病院(住所:八千代市下高野549)

●参加費
無料

●申込先
オレンジ教室担当
電話:047-488-2071
メール:ninchi-yachiyo@harmonichearts.or.jp
【申込期限:10月23日(水)迄】

●主催
八千代病院 認知症疾患医療センター

【配信元】
八千代市健康福祉部福祉総合相談課
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

[オレンジ教室2024年度10月.pdf]

やちよイベント情報メール【高津公民館主催講座 家庭教育講座 子育てサロン~学童期・思春期におけるハッピー子育て~】

不安や疑問が多い小・中学生の子育てについて、専門の家庭教育指導員を交えて、同じ子育て世代の仲間とフリートーキングを行う講座です。

●日時
  10月17日(木)午前10時~正午

●会場
  高津公民館 講習室

●費用
  無料

●対象
  小・中学生の保護者(親・祖父母)
  フリートークの講座です。1家族1名で受け付けます。

●定員
  12人まで先着順

●持ち物
  筆記用具、上履き、飲み物など

●申し込み
 ・電話で受け付け 047-450-0353
   開館時間:午前9時~午後5時
        
【注意事項】   
・公民館の敷地内に駐車場はありません。   
・講座の記録用に写真を撮ります。また、館内に掲示するなど広報用に使用することがあ
 りますので、ご協力をお願いします。

【問い合わせ先】
高津公民館
住所:〒276-0036 八千代市高津832−1
TEL:047-450-0353

やちよイベント情報メール【村上公民館主催講座】

◆ 健康に暮らすための生活習慣について「認知症、花粉症」(薬剤師からのアドバイス) ◆

 認知症、花粉症などをテーマに、疾病と生活習慣の関係、生活習慣改善の重要性、薬の正しい知識などについて、専門家である薬剤師がアドバイスします。(全3回)

● 講師
 薬剤師 野口紀子氏

● 開催日時(隔週で3回)
 11月7日(木)、21日(木)、12月5日(木)の午前10時〜11時30分

● 場所
 村上公民館2階 会議室

● 対象
 市内在住か在勤・在学の成人で、基本的に全3回とも出席できる方。

● 定員
 先着16人

● 参加費
 無料

● 持ち物
 筆記用具、飲み物

● 申込み方法
 電話:047ー485−5452
 または、村上公民館の窓口へ

● 問い合わせ先
 村上公民館
 住所:八千代市村上1113−1
 電話:047ー485−5452

やちよイベント情報メール【「まずはこれ! 家庭教育で一番大事なこと」~不登校の初期対応が決まるアセスメントの方法~】

【家庭教育相談担当者協議会の中で以下の講演を行います】

●講演 「まずはこれ!家庭教育で一番大事なこと」~不登校の初期対応が決まるアセスメントの方法~

●講師 家族・子育て相談室「ゆずり葉」代表 後藤 弘美 氏

●日時 令和6年10月18日(金) 午後1時15分〜午後4時30分(受付は午後12時45分〜)

●場所 セントラルスポーツ生涯学習プラザ(八千代市総合生涯学習プラザ) 2階 多目的ホール

●参加費 無料(保育なし)

※公共交通機関の利用に御協力ください。
     
●申込み(先着50人)
受付中。10月15日(火)までに、ちば電子申請サービス(※)で申し込み。
 
※ちば電子申請サービス(別途通信料が発生します。)
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=34948
      
●関連ホームページ(別途通信料が発生します。)
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/64/53442.html

●問合せ先
八千代市教育委員会 生涯学習振興課
電話:047-481-0309(直通)
〒276-0045 八千代市大和田138-2

[チラシ.pdf]