親子で楽しむ朗読会
童話や詩の朗読、紙芝居や絵本の読みきかせをします。
日 時:3月16日(土)午後3時~3時20分
対 象:小学生以上
定 員:なし
場 所:大和田図書館 別館児童室おはなしコーナー
申 込:事前の申し込みはいりません。直接会場へきてください。
【配信元】
大和田図書館
電話:047-482-3240
〒276-0045
八千代市大和田250-1
親子で楽しむ朗読会
童話や詩の朗読、紙芝居や絵本の読みきかせをします。
日 時:3月16日(土)午後3時~3時20分
対 象:小学生以上
定 員:なし
場 所:大和田図書館 別館児童室おはなしコーナー
申 込:事前の申し込みはいりません。直接会場へきてください。
【配信元】
大和田図書館
電話:047-482-3240
〒276-0045
八千代市大和田250-1
「電話相談もできます! 女性サポート相談をご利用ください」
男女共同参画センターでは、毎月第1~第4水曜日に、女性サポート相談を実施しています。
家庭のこと、職場のこと、対人関係、自分の生き方…、日ごろのモヤモヤした思いを、女性の専門相談員が1対1でお聞きします。
対面相談のほか、電話相談も可。事前予約制ですが、相談日当日、予約に空きがあれば、相談をお受けします。
お気軽にお問い合わせください。
●相談日
第1~4水曜日
(祝日・年末年始12月27日~1月4日を除く)
●相談時間
(1)10時~(2)11時~(3)13時~(4)14時~
(1回50分以内、1年度原則5回まで)
●男女共同参画センター・女性サポート相談 受付専用電話
047-485-8800(平日9時~17時)
【配信元】
八千代市男女共同参画センター
電話:047-485-8800
〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6
TRC八千代中央図書館からイベントのお知らせ
●講座
「製本講座:オリジナル表紙のスケジュール帳」
●内容
4月始まりのスケジュール帳を身近な道具と材料でオリジナル表紙に!
本格的だけど、楽しい製本体験です
講師:竹村安喜子 氏(JPIC読書アドバイザー・絵本セラピストⓇ)
●開催日
4月13日(土)
●時間
13時~15時
●場所
TRC八千代中央図書館 研修会議室
●対象
中学生以上
●定員
先着8名
●費用
無料
●申し込み
電話かTRC八千代中央図書館カウンターへ
【配信元】
TRC八千代中央図書館
電話:047-486-2306
〒276-0028 八千代市村上2510番地
オーエンス八千代市民ギャラリー主催講座への参加者を募集します!
■アート写真教室
「日常の一コマをアートに切り取る方法」
アート写真講座ではプロの写真家を講師に迎え、撮影の考え方やこだわりを伺います。
当日はギャラリー敷地内での撮影実習も実施。
デジカメやスマートフォンで気軽に参加できます。
講師:白井綾(写真家)
東京芸術大学美術学部卒業後、広告、雑誌等の撮影を行う。写真集「長崎の教会」(平凡社)
【日 時】3月17日(日) 13:00~15:00
【対 象】中学生以上
【参加費】1,000円
【定 員】12名(要予約)
【持ち物】カメラもしくはスマートフォン
——————–
■NEW!ディスカバリー【特別講座】
「人と人を繋ぐハプティックデザイン」講座
科学を知ることにより芸術についての新たな気づきや発見に結び付ける「科学的アート教室」では、専門家が最新の研究をもとに分かりやすく解説します。
講師:柴﨑美奈(東京都立大学 システムデザイン学部インダストリアルアート学科助教 博士 メディアデザイン学)
ゲームや映画などのエンターテイメントの分野では、視覚や聴覚に加えて触覚(ハプティック)表現を用いることで没入感が演出されています。この表現は教育や新しいコミュニケーション手法としても注目されており、導入によりどのような価値や体験が生まれるのか解説します。
【日 時】3月24日(日) 14:00~16:00
【対 象】中学生以上
【参加費】無料
【定 員】20名(要予約)
【持ち物】特になし
——————–
■絵画・デッサン教室「木炭とパンで描く石膏デッサン」
初めての方でもしっかり学べるデッサンの体験講座。
木炭とパンを用いた石膏デッサンを行います。
本格的なデッサンを気軽に体験してみたい方におすすめです。
【日 時】4月17日(水) 10:00~12:00
【会 場】オーエンス八千代市民ギャラリー
【対 象】中学生以上
【参加費】1,000円
【定 員】10名(要予約)
【持ち物】汚れても良い服装
————————————-
【お支払】当日、講座開始前に事務室にてお支払いください
【会 場】オーエンス八千代市民ギャラリー
——————–
【問い合わせ先】
オーエンス八千代市民ギャラリー
電 話:047-406-4116(受付時間は午前9時~午後8時)
休館日:月曜日(祝日のときは翌平日)
住 所:〒276-0028 八千代市村上2510番地
————————————-
■Webから無料で美術作品などがご覧になれます!お好きな時に場所を選ばずアートを楽しめる「オンラインギャラリー」はこちら
https://www.yachiyo-library-gallery.jp/gallery/onlinegallery/
■イベントや館内情報などを掲載!インスタグラム
https://www.instagram.com/oence_yachiyo_shimingallery/
■毎週土曜日に開講している工作教室「土曜日のアトリエ」は下記のYoutubeチャンネルからご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCG5WHkFmP6eycejXUHSy5BA/videos
————————————-
【配信元】
八千代市教育委員会文化・スポーツ課
電話:047-481-0305
〒276-0045 八千代市大和田138-2
手話のおはなし会
手話で絵本の読み聞かせをします。手話が初めての人も、知っている人も、いっしょに楽しみましょう。
日 時:3月10日(日)午後2時~2時15分
対 象:幼児から小学生
定 員:なし
場 所:大和田図書館 別館児童室おはなしコーナー
申 込:事前の申込はいりません。直接会場へきてください。
【配信元】
大和田図書館
電話:047-482-3240
〒276-0045 八千代市大和田250-1
◆ぽかぽか子育て講座~人形劇と子育ておしゃべり会〜
●内容
親子で楽しむ人形劇や音楽劇と、家庭教育指導員による子育ての悩みや不安についてのお話・おしゃべり会を行います。幼児の遊びのスペース・昔遊びコーナーもあります。
●日時
3月26日(火)午前9時半〜11時半
●場所
勝田台公民館
●対象
市内在住の0歳〜小学生のお子さんとその保護者
●定員
抽選16組
●費用
無料
●持ち物
飲み物
■申込み方法
3月1日(金)午前9時〜10日(日)午後5時まで
電話か直接同館窓口へ(開館時間内)
または次のURLにて電子申請も受け付けます。
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=27285
3月13日(水)までに当選者のみ通知します。
勝田台公民館
電話:047-485-5202
〒276-0024 勝田735-7
オーエンス八千代市民ギャラリー主催講座への参加者を募集します!
■飾り結び体験「胸元を彩るお花のミニコサージュ」
ひと筆書きの星「五芒星」を使ってお花を作ります。
身近な一本の紐から生まれる物づくりを楽しみましょう。
講師:澤村麻里子(結び工芸作家)
東京学芸大学美術科卒業後、韓国・中国伝統の結び工芸を習得し、
オリジナル作品の制作、販売、展覧会、教室運営などを行っている。
【日 時】3月10日(日) 10:00~12:00
【会 場】オーエンス八千代市民ギャラリー
【対 象】中学生以上
【参加費】1,000円
【定 員】16名(要予約)
【持ち物】まち針20本程度、洗濯ばさみ3個、必要な方は眼鏡
【お支払】当日、講座開始前に事務室にてお支払いください
■アート写真教室「日常の一コマをアートに切り取る方法」
身近な物や風景の撮影について、プロの写真家に撮影の考え方やこだわりを伺います。
市民ギャラリー敷地内での実習と作品の講評も行います。
スマホでの参加も大歓迎。
スマホやカメラでもう少し上手に撮影したいという方におすすめです。お気軽にご参加下さい。
講師:白井綾(写真家)
東京芸術大学美術学部卒業後、広告、雑誌等の撮影を行う。
写真講座の講師としても活動。写真集「長崎の教会」(平凡社)
【日 時】3月17日(日) 13:00~15:00
【会 場】オーエンス八千代市民ギャラリー
【対 象】中学生以上
【参加費】1,000円
【定 員】12名(要予約)
【持ち物】カメラもしくはスマートフォン
【お支払】当日、講座開始前に事務室にてお支払いください
————————————-
【お申込・問い合わせ先】
047-406-4116
受付は【火~日曜日 / 9~17時】となります。
(月曜祝日の場合は翌平日休業)
————————————-
オーエンス八千代市民ギャラリーでは毎月アートに関連するワークショップや講座を実施しています。
実施講座についてはHPからもご覧いただけます。
https://www.yachiyo-library-gallery.jp/gallery/
————————————-
■Webから無料で美術作品などがご覧になれます!お好きな時に場所を選ばずアートを楽しめる「オンラインギャラリー」はこちら
https://www.yachiyo-library-gallery.jp/gallery/onlinegallery/
■イベントや館内情報などを掲載!インスタグラム
https://www.instagram.com/oence_yachiyo_shimingallery/
■毎週土曜日に開講している工作教室「土曜日のアトリエ」は下記のYoutubeチャンネルからご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCG5WHkFmP6eycejXUHSy5BA/videos
————————————-
1 親子料理教室(ハンバーガー作り)の参加者募集
【内容】
親子2名1組でご参加いただく講座です。
親子でハンバーガー作りに挑戦します。
【費用】
2,000円(2名分)
【日時】
令和6年3月20日(祝)午前10時30分〜午後0時30分
【定員】
抽選8組(2名1組)
※幼稚園年長以上のお子様とその保護者の方が対象
【持ち物】
エプロン・三角巾・ふきん・台ふきん・筆記用具・飲み物
【申し込み】
3月3日(日)午前9時から3月5日(火)正午までにWEB申し込み
2 親子料理教室(豚の中華まん作り)の参加者募集
【内容】
親子2名1組でご参加いただく講座です。
かわいい豚の形の中華まんを作ります。
【費用】
2,000円(2名分)
【日時】
令和6年3月30日(土)午前10時30分〜午後1時
【定員】
抽選8組(2名1組)
※幼稚園年長以上のお子様とその保護者の方が対象
【持ち物】
エプロン・三角巾・ふきん・台ふきん・筆記用具・飲み物
【申し込み】
3月3日(日)午前9時から3月5日(火)正午までにWEB申し込み
3 農業ボランティア養成講座の受講生募集
【内容】
市民と農業者との交流を図ることを目的に、農業ボランティア養成講座の受講生を募集します。講師による講義と農家ほ場での実習を行います。
【期間】
令和6年5月〜令和7年2月
【定員】
25人(応募者多数の場合は抽選)
【費用】
350円(保険料)
【申し込み】
3月1日(金)午前9時〜3月25日(月)正午までにWeb申し込み
◆ 問い合わせ先
やちよ農業交流センター
〒276-0005 八千代市島田2076
電話:047-406-4778
FAX:047-406-4779
市内に残る民俗行事「獅子舞」について、実際の映像を見ながら解説します。
○定員
先着30人
○日時
3月24日㈰午後1時30分~3時
○場所
文化伝承館(八千代市萱田460-3 飯綱神社の隣) 研修室(星名)
○費用
無料
○申込
3月1日㈮午前9時より電話か直接博物館窓口へ
市ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp//soshiki/80/45849.html
【配信元】
郷土博物館
〒276-0028千葉県八千代市村上1170-2
eメール:kyoudo@city.yachiyo.chiba.jp
Tel:047-484-9011 Fax:047-482-9041
●3月は千葉県献血推進強調月間です!
3月は花粉症等による体調不良で献血される方が減少するほか、事業所等においては繁忙期のため、集団献血のご協力が得られにくい時期でもあります。
一方、献血から作られる輸血用血液製剤の多くは“がん”などの病気の治療に使用されており、季節を問わず、全国で1日約3,000人もの患者さんに使用されています。
輸血用血液製剤には有効期間があるため、患者さんのもとに安定的に血液をお届けするためには皆さまの継続的なご協力が必要です。
尊い命を救う献血に、皆さまのご協力をお願いいたします。
●今月(3月)の献血実施予定(八千代市内)
◎3月10日(日曜日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時30分
フルルガーデン八千代
◎3月17日(日曜日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時30分
イオンモール八千代緑が丘
詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/22/2842.html
【配信元】
八千代市健康福祉部健康福祉課
電話:047-421-6731
〒276-8501 大和田新田312-5