やちよイベント情報メール【睦公民館主催講座 ボッチャにチャレンジ(全2回)】

追加募集です!まだ人数に余裕がありますので,お友達とご一緒に是非ご参加ください。

人気沸騰の新室内スポーツ「ボッチャ」,やりだしたら面白くて止まりません。ルールを覚えて,即席チームで総当りトーナメントを勝ち抜きましょう!

● 日時
 9月11日・18日 いずれも水曜日 午後1時30分~3時30分
● 場所
 睦公民館 講習室・会議室
● 対象
 市内在住か在勤,在学の成人
● 追加募集
 7名(先着)
● 費用
 なし
● 持ち物
 室内用運動靴,靴入れ用袋,汗拭きタオル,飲み物
 *動きやすい服装でお越しください。ズボンの着用をお勧めします。
● 申し込み
8月21日(水)午前9時から電話(047-450-2390)か睦公民館の窓口へ(開館時間内)。

八千代市LINE公式アカウントをリニューアルします!

 9月2日(月曜日)午前10時に八千代市LINE公式アカウントをリニューアルします。
 この機会にぜひ八千代市LINE公式アカウントを友だち登録いただき、ご活用ください。

【リニューアルの主な内容】
・メニューデザインの一新
・欲しい情報だけを受信するセグメント配信機能の追加
・定期お知らせ配信(ごみ収集日、納期限)機能の追加
・各種電子申請へのアクセスの向上
・チャットボット機能の追加

詳細はこちら↓
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/6/53804.html

広報やちよ9月1日号でも、リニューアル内容を紹介する予定ですので、ぜひご覧ください。

このお知らせは登録者全員に配信しています。

八千代市役所 企画部広報広聴課
住所:〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
TEL:047-421-6704

やちよイベント情報メール【令和6年度「手話講習会(手話にふれよう)」受講生募集】

1.日程:令和6年9月4~11月20日
(毎週水曜日の全12回)

2.時間:午後1時30分~3時30分

3.会場:福祉センター
    〒276-8501
    八千代市大和田新田312-5(市役所隣)

4.内容:初級程度の手話とその他のコミュニケーション(要約筆記と盲ろう体験) 

5.定員:20名(先着順)

6.資料代:2,000円

7.受講資格:初心者対象

8.申し込み先:(社福)八千代市身体障害者福祉会
        きらめき支援センター
       FAX・TEL兼用:047-485-8822

9.締め切り:8月23日(金)

【配信元】
八千代市健康福祉部障害者支援課
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【女性のための就職サポート講座】

本文:
もう一度、働きたい!「女性のための就職サポート講座」

就職活動中の方、「いつか就職したい」という方など、再就職を考える女性を対象とした講座です。
講座1では、自己分析について学び、どんな仕事や働き方が自分に合うのか考えます。
講座2では、分からないことも多く不安になりがちな、応募書類の書き方や面接について学びます。気になる現在の労働市場についての解説もあります。

※参加証明書を発行します。雇用保険受給者は、求職活動になります。

詳細はこちらへ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/3/53124.html

●日時

<講座1>「私らしいキャリアプラン」
9月5日(木)午前10時~正午

<講座2>「最近の就職情報と採用担当者が会いたくなる応募用紙の書き方」
9月12日(木)午前10時~正午

●場所
総合生涯学習プラザ 多目的ホール

●対象・定員
市内在住・在勤・在学の女性対象。各回先着20人。

●申し込み
電話(047-485-6505)、メール(danjo@city.yachiyo.chiba.jp )または直接窓口へ

※メールの場合は、件名に「講座1」「講座2」「講座1・2両方」、本文に氏名・電話番号・住所・年齢を記入。3日(土日祝日を除く)以内に受付完了のメールが届かない場合は、電話でご連絡をお願いします。​

【配信元】
八千代市企画部企画経営課 男女共同参画センター
電話:047-485-6505
〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6 八千代台東南公共センター4階

やちよイベント情報メール【市民体育大会の参加者募集】

【クレー射撃競技】
市内在住か在学・在勤で銃所持許可書所有者対象。種目は、トラップ国際ルール、スキート国際ルール 
◯日 程 9月16日㈷ 
◯場 所 成田射撃場 
◯費 用 各5000円 
◯申込み 当日午前9時までに会場へ 
◯問合せ 市クレー射撃協会・荒木090-7633-5332へ

【配信元】
八千代市教育委員会文化・スポーツ課
電話:047-481-0305
〒276-0045八千代市大和田138-2

やちよイベント情報メール【令和6年度家庭教育講座】

【8月22日(木)午前9時締切】令和6年度家庭教育講座の参加者を募集します

●演題
 親子であそぼう! 〜こどもの世界が広がる遊びとおとなの関わり方〜

●内容
 親子あそびを楽しみ、子供の遊びと大人の関わり方も学びます。

●日時
 令和6年8月23日(金)
 午後1時〜2時30分

●講師
 キッザニア東京の創業に携わった「こどもの育ちとあそびの専門家」 しみずみえ 氏

●場所
 セントラルスポーツ生涯学習プラザ(総合生涯学習プラザ) 2F 多目的ホール

●対象
 4歳から小学校低学年くらいまでのお子さまと保護者

●募集
 先着15組(保育なし)

●費用
 無料

●持ち物
 特になし

●申し込み
 下記URLより電子申請
 https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=33372

●お問い合わせ
 〒276-0045 大和田138-2
 教育委員会生涯学習振興課
 電話:047-481-0309
 ファクス:047-486-4199

やちよイベント情報メール【やちよ農業交流センターからのお知らせ(4件)】

1 タイ料理講座~ガパオライスと生春巻き~の参加者募集
【内容】
ガパオライスと野菜たっぷり生春巻きを作ります。
【費用】
2,000円(当日支払い)
【日時】
9月2日(月曜日)午前10時30分~午後1時
【定員】
先着16人※18歳以上対象
【持ち物】
エプロン、三角巾、布巾、台布巾,筆記用具,飲み物
【申し込み】
8月17日(土曜日)午前9時から道の駅やちよHPより申し込み

2 ガーデニング講座・全2回の参加者募集
【内容】
宿根草(しゅっこんそう)の基礎知識と、冬越しに向けガーデンメンテナンスを2回で学びます。切り戻した苗のお土産付き。
【費用】
1,000円(2回分・当日支払い)
【日時】
9月11日(水曜日)、10月9日(水曜日)午前10時~正午
【定員】
先着15人※18歳以上対象
【持ち物】
筆記用具、飲み物、軍手持参。作業に適した服装着用でご参加ください。
【申し込み】
8月17日(土曜日)午前9時から道の駅やちよHPより申し込み

3 台湾料理講座~海老餃子と中華おこわ~の参加者募集
【内容】
粉から作る海老餃子と中華おこわを作ります。
【費用】
2,000円(当日支払い)
【日時】
9月20日(金曜日)・21日(土曜日)午前10時30分~午後1時
【定員】
先着16人※18歳以上対象
【持ち物】
エプロン、三角巾、布巾、台布巾,筆記用具,飲み物
【申し込み】
8月17日(土曜日)午前9時から道の駅やちよHPより申し込み

4 さつまいも収穫体験の参加者募集
※猛暑による生育障害などが、さつまいもに一部確認されました。
このため、現在、調査・確認を行っておりますので、当初、8月25日としていた受付開始日を1週間程度遅らせることといたしましたので、ご了承願います。
受付開始日は、決定次第、「道の駅やちよ」のホームページでお知らせいたします。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
【内容】
やちよ農業交流センター周辺の農場でさつまいもの収穫体験をしてみませんか。
【収穫時期】
前期:9月28日(土曜日)~10月14日(祝日・月曜日)
後期:10月12日(土曜日)~10月27日(日曜日)
※ 収穫時期は厳守してください。
【場所】
法人島田体験農場
【募集区画】
ベニハルカ(前期・後期各先着400区画。一人10区画まで)
【費用】
1区画(10株)2,000円
【持ち物】
長靴・スコップ・軍手・芋を入れる袋持参

各講座等への参加申し込みは、以下のWEBサイトよりお願いします。
〇【公式】道の駅やちよ
 https://yachiyo-agri.org/

◆ 問い合わせ先
  やちよ農業交流センター
  〒276-0005 八千代市島田2076
  電話:047-406-4778
  FAX:047-406-4779

やちよイベント情報メール【市民ギャラリーワークショップのお知らせ】

オーエンス八千代市民ギャラリー主催の催しへの参加者を募集します!

(1)造形・工芸教室「切り絵体験」【切り絵で作るダーラナホース】

「幸せを呼ぶ馬」として人気のある北欧モチーフを切り絵で作ります!
作品は2Lサイズの透明フレームに入れて持ち帰れます。

【講 師】中村頼子(切り絵イラストレーター)
【日 時】8月18日(日)10:00~12:00
【対 象】中学生以上
【定 員】15名(要予約)
【持ち物】筆記用具(鉛筆、消しゴム)、ハサミ、セロテープ、両面テープ
【参加費】500円
————————

(2)絵画・デッサン教室「基礎からしっかり学ぶ色鉛筆画講座」

立体感を持たせるポイントや混色のやり方など
色鉛筆画の基礎的な技法をしっかりと学ぶことができます。
教材に沿って進めるので、はじめての方にもおすすめです。

【講 師】釘本 緑(色鉛筆イラストレーター)
【日 時】9月8日(日)10:00~12:00
【対 象】中学生以上
【定 員】12名(要予約)
【持ち物】汚れても良い服装
【参加費】1,000円
————————

(3)問いを楽しむ てつがく対話 ~「知る」ってどういうこと?~

何かを知りたい!って思うのはどんなとき?
知ってるっていいこと?知らないって悪いこと?
そもそも「知る」ってどういうことなんだろう?
対話をしながら「知る」の本質を探ってみませんか?
テーマに対する気づきや発見はもちろん、新たに生まれるモヤモヤを引き連れて、「問い」を遊ぶ旅に出かけましょう!

【講 師】TOITOY(てつがくユニット)
【会 場】TRC八千代中央図書館 研修会議室
【日 時】9月16日(月・祝)10:00~12:00
【対 象】小学生以上の子供とその保護者
【定 員】先着7組(要予約)
【持ち物】座りやすい服装
【参加費】1組1,000円
【お申込・問い合わせ】047-406-4116 応募〆切9月3日(火)まで。

■お申込み確定の方に事前課題をお送りいたします。お申込み確定後、下記へメールをお願いいたします。
—————
【宛先】contact@yachiyo-library-gallery.jp
【件名】てつがく対話
【本文】参加者名、ニックネーム、間柄、年齢、ご連絡先

※メールでのお申し込みは受け付けておりません。お電話か直接市民ギャラリー事務室にて承ります。
————————

【お支払】当日、講座開始前に事務室にてお支払いください
【会 場】オーエンス八千代市民ギャラリー※(3)のみ同施設内「中央図書館」です
【お申込・問い合わせ】電話(047-406-4116)または市民ギャラリー事務室
————————————-

オーエンス八千代市民ギャラリー
電 話:047-406-4116(受付時間は午前9時~午後8時)
休館日:月曜日(祝日のときは翌平日)
住 所:〒276-0028 八千代市村上2510番地
_______________________________

★無料で美術作品などがご覧になれます‼お好きな時に場所を選ばずアートを楽しめる「オンラインギャラリー」はこちら
https://www.yachiyo-library-gallery.jp/gallery/onlinegallery/
____________________________________

やちよイベント情報メール【高津公民館主催講座 文書館出前講座 伊能忠敬測量隊が房総路を行く】

伊能忠敬測量隊が房総路を行く〜測量日記を読み解く〜

●日時
9月12日(木) 午後1時30分~午後3時30分

●会場
高津公民館 講習室

●対象
市内在住在勤の方

●定員
抽選 24人

●費用
100円(資料代)
当選者は当日ご持参ください。

●持ち物
筆記用具、上履き、飲み物

●申込期間
8月15日(木)午前9時から8月21日(水)17時まで。 
ちば電子申請サービスから申し込み 
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=33222

電話での申し込みも可  電話:047-450-0353
開館時間:午前9時~午後5時
休館日:8月18日(日) 第3日曜日は休館です。 

●抽選結果
申し込み人数に関係なく、8月27日(火)までに
・電子申請で申し込みの方:抽選結果を記載したメールをお送りします。   
・電話で申し込みの方 :電話で結果をお伝えします。

【注意事項】
・公民館の敷地内に駐車場はありません。
・迷惑メール対策等を行っている場合は、
pref-chiba@s-kantan.com」からのメー
 ル受信が可能な設定に変更してください。 
・開催日当日は、家を出る前に必ず体調を
 確認し、検温の上ご来館ください。
・講座の記録用に写真を撮ります。また、
 館内に掲示するなど広報用に使用する
ことがありますので、ご協力をお願いします。
 
【問い合わせ先】
高津公民館
住所:〒276-0036 八千代市高津832−1
TEL:047-450-0353

やちよイベント情報メール【高津公民館主催講座 つまみ細工】

「つまみ細工」
・江戸時代から伝わる伝統工芸です。素敵な花を作りましょう。

●日時
9月13日(金) 午後1時30分~午後3時30分

●会場
高津公民館 講習室

●対象
市内在住在勤の方

●定員
抽選 24人

●費用
1,500円(材料費)
当選者は9月6日(金)午後4時までに公民館にご持参ください。

●持ち物
上履き(スリッパ可)、飲み物

●申込期間
8月15日(木)午前9時から8月21日(水)午後5時まで。
ちば電子申請サービスから申し込み。
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=33227

電話での申し込みも可 電話:047-450-0353
休館日:8月18日(日) 第3日曜日は休館です。
開館時間:午前9時~午後5時 

●抽選結果
申し込み人数に関係なく、8月27日(火)までに、
・電子申請で申し込みの方:抽選結果を記載したメールをお送りします。   
・電話で申し込みの方 :電話で結果をお伝えします。

【注意事項】
・公民館の敷地内に駐車場はありません。
・迷惑メール対策等を行っている場合は、
pref-chiba@s-kantan.com」からのメー
 ル受信が可能な設定に変更してください。 
・開催日当日は、家を出る前に必ず体調を
 確認し、検温の上ご来館ください。
・講座の記録用に写真を撮ります。また、
 館内に掲示するなど広報用に使用すること
 がありますので、ご協力をお願いします。
 
【問い合わせ先】
高津公民館
住所:〒276-0036 八千代市高津832−1
TEL:047-450-0353