高津・緑が丘地域包括支援センター主催
いきいき教室
「椅子ヨガでしなやかな体をつくりましょう」
●日時
2月15日(木)午後2時~4時
●対象
介護予防への関心がある方
●定員
先着20人
●場所
緑が丘公民館 集会ホール
●持ち物
筆記用具、飲み物
●申込方法
2月14日(水)までに電話
●申込み
八千代高津・緑が丘地域包括支援センター
電話:047-489-4655
月~金 9時~17時まで
高津・緑が丘地域包括支援センター主催
いきいき教室
「椅子ヨガでしなやかな体をつくりましょう」
●日時
2月15日(木)午後2時~4時
●対象
介護予防への関心がある方
●定員
先着20人
●場所
緑が丘公民館 集会ホール
●持ち物
筆記用具、飲み物
●申込方法
2月14日(水)までに電話
●申込み
八千代高津・緑が丘地域包括支援センター
電話:047-489-4655
月~金 9時~17時まで
●今号の主な内容
・表紙「千葉ジェッツ市民デーが開催されました」
・特集「市民税・県民税の申告、所得税の確定申告」
●広報やちよの入手方法
広報やちよは、新聞折込のほか、市内の各公共施設や駅などで配布しています。また、市ホームページからもご覧になれるほか、スマートフォン・タブレット向け情報アプリ「マチイロ」からもご覧になれます。
なお、新聞を購読していない人にはポスティングサービス(封筒に入れずに広報紙を郵便受けなどに入れるサービス)も行っております。希望する人は広報広聴課へお問い合わせください。
市ホームページから広報やちよをご覧になる方はこちら
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/kouhou-yachiyo/
広報やちよの配架場所はこちら
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/kouhou-yachiyo/1619.html
八千代市役所広報広聴課
住所:〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
TEL:047-483-1151
令和6年1月31日(水)午前8時30分に、12歳以上を対象とした「令和5年秋開始接種」の予約枠を追加いたします。
○予約対象者
初回接種済で、前回接種から3か月以上経過している12歳以上の方
※令和5年秋開始接種(オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン)を未接種の方に限る
○予約可能な日程
個別接種:2月5日(月)から18日(日)まで
○受付可能予約枠数
個別接種:約810人分(ファイザー社製1価ワクチン:XBB.1.5対応)
○予約受付時間
①WEB申込み 1月31日(水)午前8時30分より(※現在もログイン後に予約枠が残っている場合は予約可能)
◎八千代市専用予約サイト「新型コロナワクチン接種予約サイト」
https://vaccines.sciseed.jp/yachiyocovid19/login
②健康づくり課(047-483-4646)に電話※通話料有料 8:30~17:15(土日・祝日除く)
※予約枠追加時はお電話が大変つながりにくくなります。WEB申込みの利用についてもご検討ください。
◆上記以外にも、直接予約を受け付けている医療機関もありますので、下記WEBサイトに掲載の一覧をご確認のうえ、是非ご利用ください。
◆次回は、2月14日(水)に、2月19日(月)から3月3日(日)までの個別接種の予約枠を追加する予定です。
◆無料で接種が受けられる特例臨時接種は、令和6年3月31日で終了しますので、接種希望の方は、お早めに予約をお願いします。
詳細は、下記WEBサイトをご参照ください。※別途通信料が発生します。
◎八千代市HP「新型コロナワクチンの「令和5年秋開始接種」について【すべての方が1回接種を受けられます】」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/covid-19vaccine/37472.html
問合せ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
TEL:047-483-4646
先ほど発生した地震の震度に関する情報をお知らせします。このメールは八千代市の震度が3以上の場合、自動で配信しています。
2024年01月28日09時03分 発表
地震発生時刻 2024年01月28日08時59分
震源地 東京湾 北緯35.6度 東経140.0度 深さ80km
地震の規模 M4.8
【震度3】八千代市大和田新田
■日頃から覚えておきたい行動
●身の安全の確保(室内の場合:まず低く、頭を守り、動かない)
(屋外の場合:ビル、木、電柱や電線から離れた場所を探し身の安全を確保)
●戸を開けて出口の確保。あわてて外に飛び出さない。
●落ち着いたら火の始末。
●物が散乱、部屋でも靴を履く。
●隣近所の助け合い。
●避難は徒歩でブレーカーを落とす。
●切れて垂れ下がった電線には近づかない。
※日頃から家具の転倒防止、非常持ち出し袋、非常食、水等の備蓄に努めましょう。
※このメールは自動で配信しています。
来週開催される公開会議等は、以下のとおりです。
・第1回国民健康保険事業の運営に関する協議会【公開】…29日(月) 午後7時00分
・第1回廃棄物減量等推進審議会【公開】…30日(火) 午後2時00分
・社会教育委員会議【公開】…30日(火) 午後2時00分
・第2回いじめ問題対策連絡協議会【一部非公開】…31日(水) 午後1時30分
・第1回新・放課後子ども総合プラン推進事業運営委員会【公開】…2月1日(木) 午前10時00分
※ 各会議の詳細については、下記URL(市公式ホームページ「審議会等の会議開催状況(令和5年度)」)に添付されているPDFファイルをご覧ください(別途通信料が発生します。)。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/10/33635.html#240129
●問い合わせ先
※ 各会議の詳細については、会議を所管する部署にお問い合わせください。
総務部 法務課 情報公開班 電話:047-421-6713
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
●内容
地球温暖化の現状や気候危機の現実、私たちのできる事「エコライフ」について、クイズ等も交えて考えます。これを踏まえ「ペットボトルソーラーランタン工作ワークショップ」を行います。ランタンは昼間に太陽光パネルと電池で発電し、暗くなると自動で光ります。作成したランタンは八千代新川千本桜まつりのecoライトアップで使用し、歩道を彩ります。
なお、ランタンはecoライトアップ終了後お返ししますので、災害等の停電時にも役立ちます。(満充電で約4時間点灯)
●日時
令和6年2月4日(日) 10時〜12時
●会場
やちよ農業交流センター 研修室
●対象者
小学生〜中学生(保護者見学可)
●募集人数
50名
●費用
2,000円(キット・電池・資料代)
●申し込み方法
こちらの申し込みフォームからお申し込み下さい。
https://qr.paps.jp/yYjUz
●申込み期限
令和6年2月2日(金)
●問合せ先
一般社団法人 やちよ未来エネルギー
メール:yachiyomirai@gmail.com
TEL:050-5328-4767
●内容
・特集・令和6年八千代市成人式
●やちよニュースクリップの視聴方法
・八千代市公式YouTubeチャンネル「千葉八千代」からアクセス
https://www.youtube.com/@yachiyo_shi
・市ホームページからご覧になる方はこちら
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/yachiyo-prvideo/1768.html
八千代市役所 企画部広報広聴課
住所:〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
TEL:047-421-6704
全ての種別の情報メール登録者の皆様にお知らせします。
1月24日(水)21時18分配信の情報メールにおいて、下記のとおりご案内しましたが、「現在予約取り置きされている資料の受け渡し、資料の返却及び館内資料の閲覧」が可能となる図書館は、大和田図書館・八千代台図書館・勝田台図書館・緑が丘図書館の4館となります。
TRC八千代中央図書館は、臨時休館しており、上記の取り扱いはできませんので、訂正してお詫び申し上げます。
【参考:1月24日(水)21時18分配信の情報メール※訂正前】
TRC八千代中央図書館及びオーエンス八千代市民ギャラリーは、1月24日に発生した停電により臨時休館しています 。
また、市内の全ての図書館の貸出しなどを管理するシステムが停止し、全ての図書館で貸出しが行えなくなっております。併せて、インターネットの市民ギャラリー・図書館ホームページもご利用いただけない状態になっています 。
ただし、現在予約取り置きされている資料の受け渡し、資料の返却及び館内資料の閲覧は可能です。
現在、復旧に向けて原因を究明中であり復旧時期は未定となっています。
今後の状況については、分かり次第市HPでお知らせします。
【お問い合わせ】
八千代市教育委員会
文化・スポーツ課 電話:047-481-0305
大和田図書館 電話:047-482-3240
八千代台図書館 電話:047-482-0912
〒276-0045 八千代市大和田138-2
全ての種別の情報メール登録者の皆様にお知らせします。
TRC八千代中央図書館及びオーエンス八千代市民ギャラリーは、1月24日に発生した停電により臨時休館しています 。
また、市内の全ての図書館の貸出しなどを管理するシステムが停止し、全ての図書館で貸出しが行えなくなっております。併せて、インターネットの市民ギャラリー・図書館ホームページもご利用いただけない状態になっています 。
ただし、現在予約取り置きされている資料の受け渡し、資料の返却及び館内資料の閲覧は可能です。
現在、復旧に向けて原因を究明中であり復旧時期は未定となっています。
今後の状況については、分かり次第市HPでお知らせします。
【お問い合わせ】
八千代市教育委員会
文化・スポーツ課 電話:047-481-0305
大和田図書館 電話:047-482-3240
八千代台図書館 電話:047-482-0912
〒276-0045 八千代市大和田138-2
公益財団法人八千代市地域振興財団が
「花が咲かない」「花や木の病気や害虫駆除の対処方法」
といった緑についての疑問や質問について、
専門相談員が無料で解決方法をお答えする
緑の相談会を実施します。
お越しの際は相談したい植物の枝葉や写真などをお持ちいただくとお答えしやすくなります。
●相談会日時
令和6年1月25日(木)
午前10時~午後3時30分
●相談方法
財団事務所へ直接お越しいただくほか、電話・FAX・
財団ホームページ(https://ycp.or.jp/greening/counsel/)
でも対応しております。お気軽にご相談ください。
●開催場所及び相談に関するお問い合わせ
公益財団法人八千代市地域振興財団緑化推進事務所
八千代市大和田新田584-1(衛生センター管理棟2階)
電話:047-458-6446(FAX兼用)
発信:八千代市役所
公園緑地課 緑化推進班
電話:047-421-6778
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5