やちよイベント情報メール【令和7年国勢調査員募集】

【国勢調査員を募集中】
報酬額は 約10万円となる見込みです
(2調査区担当した場合)

予定調査員数に達し次第、募集を締め切らせていただきますので、ご応募はお早めにお願いします。

<概要>
令和7年(2025年)10月1日現在で実施する国勢調査に統計調査員として活動してくださる方を募集しております。

あなたも国勢調査員として活躍してみませんか?

調査の前に説明会を実施しますので、経験者・未経験者ともに大歓迎です。
ご応募お待ちしております。

・報酬
2調査区で約10万円(3調査区以上希望することも可能です)

・従事期間
2025年(令和7年)8月下旬~10月下旬を予定

・応募方法
インターネットによる電子申請または紙の申込書(郵送または持参)による応募になります。
詳細につきましては、市のHP(下記アドレス)から八千代市の国勢調査員募集ページをご覧ください。

詳細はこちら↓↓
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/7/56765.html

【配信元】
八千代市企画部情報政策課
電話:047-421-6706(直通)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【村上公民館主催講座】

◆ 「いのち」のピアノコンサート/ペットの命について◆
 捨て犬・捨て猫をなくしたい!
 ピアノの生演奏と映像で、人やペットの命の大切さをいっしょに考えます。

● 講師
 大塚美由紀氏

● 開催日時
 6月29日(日) 午後1時30分〜2時30分

● 場所
 村上公民館2階 講習室

● 対象
 市内在住の小学生〜市内在住か在勤・在学の成人

● 定員
 先着20人

● 参加費
 無料

● 持ち物
 飲み物、筆記用具

● 申込み方法
 5月15日(木) 9時から
 電話:047ー485−5452
 または、村上公民館の窓口へ

● 問い合わせ先
 村上公民館
 住所:八千代市村上1113−1
 電話:047ー485−5452

やちよイベント情報メール【村上公民館主催講座】

◆ チーズセミナー「チーズの楽しみ方」◆
 チーズの歴史,栄養,楽しみ方を学びます。

● 講師
 雪印メグミルク株式会社

● 開催日時
 6月20日(金) 午後1時30分〜3時

● 場所
 村上公民館2階 講習室

● 対象
 市内在住か在勤・在学の成人

● 定員
 先着20人

● 参加費
 無料

● 持ち物
 飲み物、筆記用具

● 申込み方法
 5月15日(木) 9時から
 電話:047ー485−5452
 または、村上公民館の窓口へ

● 問い合わせ先
 村上公民館
 住所:八千代市村上1113−1
 電話:047ー485−5452

やちよイベント情報メール【TRC八千代中央図書館 大人のアンガーマネジメント】

【TRC八千代中央図書館 大人のアンガーマネジメント】
老化による怒りのメカニズムと感情コントロールの方法を学びます。
講師 秀明大学看護学部準教授 溝畑剣城先生

●日時 5月24日(土)10:30~11:45 (開場)10:20~

●場所 TRC八千代中央図書館 研修会議室

●定員 先着30名

●申し込み 電話かTRC八千代中央図書館カウンターへ

●問い合わせ先 TRC八千代中央図書館(047-486-2306)

【配信元】
TRC八千代中央図書館
電話:047-486-2306
〒276-0028
千葉県八千代市村上2510

やちよイベント情報メール【やちよ農業交流センターからのお知らせ(3件)】

1 調味料講座~そら豆を使った豆板醤作り~の参加者募集
【内容】
旬のそら豆を使って豆板醬を作ります。
【日時】
6月1日(日) 午前10時30分から正午まで

2 家庭料理講座~ぬか床料理~の参加者募集
【内容】
ぬか床を作りお持ち帰りいただきます。
古漬けになったものを使ったアレンジ料理も数品作ります。
【日時】
6月16日(月) 午前10時30分から午後1時まで

3 子ども料理講座~父の日企画!クッキー作り~の参加者募集
【内容】
スノーボールクッキーとカラフルでかわいいアイシングクッキーを作ります。
【日時】
6月14日(土) 午前10時30分から正午まで

詳細は、以下のWEBサイトよりご確認お願いします。
〇【公式】道の駅やちよ
 https://yachiyo-agri.org/

◆ 問い合わせ先
  やちよ農業交流センター
  〒276-0005 八千代市島田2076
  電話:047-406-4778
  FAX:047-406-4779

やちよイベント情報メール【高津公民館 サークル見学・体験会】

【高津公民館 サークル見学・体験会】

公民館で趣味をみつけよう!

高津公民館で活動している登録サークルの見学・体験が出来ます。
新しい趣味や仲間をみつけに来ませんか?

●実施期間:6月1日(日)~14日(土)
●当日参加が可能な体験会が多数あります。
●体験など詳細については下記の一覧表でご確認ください。
●実施していないサークルもありますのでご確認ください。

実施しているサークルはこちら↓
https://www.city.yachiyo.lg.jp//soshiki/68/61449.html

高津公民館(047−450−0353)
このお知らせは「観光・イベント・講座」を選択された方に配信しています

やちよイベント情報メール【阿蘇公民館主催講座「スマホ活用講座」】

◆写真や地図、二次元コードなどの活用法を学びましょう。

※関連ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp /soshiki/67/63205.html

●日時 6月11日(水) 午前10時〜正午

●場所 阿蘇公民館 2階講習室

●費用 無料 (データ通信料は自己負担)

●対象 市内在住か在勤・在学の成人
※文字入力のできる人

●定員 抽選10人

●持ち物 飲み物・スマートフォン(Android)

■申込み方法 5月15日(木)午前9時から20日(火)午後5時までに電話か直接同公民館へ。
※18日(日)は休館日
※結果は当選者のみ23日(金)までに通知します。

阿蘇公民館
住所:〒276-0015 八千代市米本1359
電話:047-488-1185

広報やちよ5月15日号を発行しました(やちよ市政情報メール)

●今号の主な内容
・表紙「八千代市の未来を一緒に作りませんか」
・特集「大規模地震へ備えましょう~家族と我が家を守るために~」
・特集「ブロック塀の安全点検をしましょう」
・特集「八千代市の職員を募集します」

●広報やちよの入手方法
 広報やちよは、新聞折込のほか、市内の各公共施設や駅などで配布しています。また、市ホームページからもご覧になれるほか、スマートフォン・タブレット向け情報アプリ「マチイロ」からもご覧になれます。
 なお、新聞を購読していない人にはポスティングサービス(封筒に入れずに広報紙を郵便受けなどに入れるサービス)も行っております。希望する人は広報広聴課へお問い合わせください。

市ホームページから広報やちよをご覧になる方はこちら
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/kouhou-yachiyo/

広報やちよの配架場所はこちら
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/kouhou-yachiyo/1619.html

八千代市企画部広報広聴課
電話:047-421-6704(直通)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

やちよイベント情報メール 【 再掲 八千代台公民館主催講座「思春期の子を持つ保護者へエール」家庭教育学級(全4回)】

定員に満たないため再募集いたします。

思春期のお子さんについての情報共有や意見交換、お子さんのより良い接し方を一緒に考えませんか?

●関連HP
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/70/63715.html

●日時
①5月29日②6月19日③7月10日④9月11日 いずれも木曜日
午前10時~11時45分

●会場
八千代台公民館 ①会議室 ②会議室 ③研修室・調理室 ④会議室
※駐車スペースに限りがある為、できるだけ公共交通機関での来館にご協力をお願いします。
(近隣のコインパーキングをご利用頂く場合もあります。)
 
●費用
活動内容によって徴収あり(500円程度)

●対象
市内在住か在学の小学校5年生から中学生の子どもの保護者

●定員
先着5人(定員に達するまで募集)

●持ち物
飲み物 筆記用具

●申込方法
電話あるいは直接来館での申込(午前9時~午後9時)
八千代台公民館
住所:八千代台西1-8
電話:047-483-5553

●問い合わせ先
八千代台公民館
住所:八千代台西1-8
電話:047-483-5553

不審者情報

不審者事案が発生しましたのでお知らせいたします。(教育委員会)

【発生日時】
令和7年5月13日(火)午前8時15分

【場所】
八千代台西小学校付近の路上

【内容】
痴漢

【不審者の特徴】
① 性別  男性
② 身長  160cm程度
③ 年齢  20代後半
④ 服装  上下黒
⑤ その他 大きなバッグを所持

【配信元】
八千代市 教育委員会 青少年センター
電話:047-483-7300
FAX:047-486-3199
住所:〒276-0045 八千代市大和田138-2