やちよイベント情報メール【阿蘇公民館主催講座「スマホ活用講座」】

◆写真や地図、二次元コードなどの活用法を学びましょう。

※関連ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp /soshiki/67/63205.html

●日時 6月11日(水) 午前10時〜正午

●場所 阿蘇公民館 2階講習室

●費用 無料 (データ通信料は自己負担)

●対象 市内在住か在勤・在学の成人
※文字入力のできる人

●定員 抽選10人

●持ち物 飲み物・スマートフォン(Android)

■申込み方法 5月15日(木)午前9時から20日(火)午後5時までに電話か直接同公民館へ。
※18日(日)は休館日
※結果は当選者のみ23日(金)までに通知します。

阿蘇公民館
住所:〒276-0015 八千代市米本1359
電話:047-488-1185

広報やちよ5月15日号を発行しました(やちよ市政情報メール)

●今号の主な内容
・表紙「八千代市の未来を一緒に作りませんか」
・特集「大規模地震へ備えましょう~家族と我が家を守るために~」
・特集「ブロック塀の安全点検をしましょう」
・特集「八千代市の職員を募集します」

●広報やちよの入手方法
 広報やちよは、新聞折込のほか、市内の各公共施設や駅などで配布しています。また、市ホームページからもご覧になれるほか、スマートフォン・タブレット向け情報アプリ「マチイロ」からもご覧になれます。
 なお、新聞を購読していない人にはポスティングサービス(封筒に入れずに広報紙を郵便受けなどに入れるサービス)も行っております。希望する人は広報広聴課へお問い合わせください。

市ホームページから広報やちよをご覧になる方はこちら
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/kouhou-yachiyo/

広報やちよの配架場所はこちら
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/kouhou-yachiyo/1619.html

八千代市企画部広報広聴課
電話:047-421-6704(直通)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

やちよイベント情報メール 【 再掲 八千代台公民館主催講座「思春期の子を持つ保護者へエール」家庭教育学級(全4回)】

定員に満たないため再募集いたします。

思春期のお子さんについての情報共有や意見交換、お子さんのより良い接し方を一緒に考えませんか?

●関連HP
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/70/63715.html

●日時
①5月29日②6月19日③7月10日④9月11日 いずれも木曜日
午前10時~11時45分

●会場
八千代台公民館 ①会議室 ②会議室 ③研修室・調理室 ④会議室
※駐車スペースに限りがある為、できるだけ公共交通機関での来館にご協力をお願いします。
(近隣のコインパーキングをご利用頂く場合もあります。)
 
●費用
活動内容によって徴収あり(500円程度)

●対象
市内在住か在学の小学校5年生から中学生の子どもの保護者

●定員
先着5人(定員に達するまで募集)

●持ち物
飲み物 筆記用具

●申込方法
電話あるいは直接来館での申込(午前9時~午後9時)
八千代台公民館
住所:八千代台西1-8
電話:047-483-5553

●問い合わせ先
八千代台公民館
住所:八千代台西1-8
電話:047-483-5553

不審者情報

不審者事案が発生しましたのでお知らせいたします。(教育委員会)

【発生日時】
令和7年5月13日(火)午前8時15分

【場所】
八千代台西小学校付近の路上

【内容】
痴漢

【不審者の特徴】
① 性別  男性
② 身長  160cm程度
③ 年齢  20代後半
④ 服装  上下黒
⑤ その他 大きなバッグを所持

【配信元】
八千代市 教育委員会 青少年センター
電話:047-483-7300
FAX:047-486-3199
住所:〒276-0045 八千代市大和田138-2

やちよイベント情報メール【女性サポート相談】

本日空きあります!
「電話相談もできます! 女性サポート相談をご利用ください」

男女共同参画センターでは、毎週水曜日に、女性サポート相談を実施しています。
家庭のこと、職場のこと、対人関係、自分の生き方…、日ごろのモヤモヤした思いを、女性の専門相談員がお聞きします。
対面相談のほか、電話相談もできます。事前予約制ですが、相談日当日でも予約に空きがあれば、相談を受けられますので、お気軽にお問い合わせください。

●相談日
毎週水曜日
(祝日・年末年始12月27日~1月4日を除く) 
●相談時間
(1)10時~(2)11時~(3)13時~(4)14時~
(1回50分以内、1年度原則5回まで)
●予約・お問い合わせ
平日9時〜17時
女性サポート相談受付専用窓口
電話:047-485-8800

【ホームページURL】
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/3/1268.html

【配信元】
八千代市男女共同参画センター
電話:047-485-8800
〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6

やちよイベント情報メール【市民文化祭のポスターデザイン画を募集します】

9月~12月に開催する市民文化祭のポスターデザイン画を募集します。どなたでも応募いただけます。応募作品の中から選定し、採用作品をポスターに掲載。公民館や図書館など、市内各所に掲示予定です。採用作品に選ばれた人には記念品も。

【応募規定】
サイズは画用紙の四つ切り(54.2cm×38.2cm)、八つ切り(38.2cm×27.1cm)程度の大きさ。
油彩、水彩、水墨画、木版画、写真など画材は自由です。
一人1点。未発表、未投稿のオリジナル作品に限ります。

【注意事項】
「市民文化祭」のタイトルは入れないでください。
応募作品は返却しません。版権は市に帰属します。

【応募方法】
デザイン画の裏に、市HP(URL:https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/79/23660.html)に掲載している応募用紙の貼付、もしくは、下記を記載し、5月23日㈮必着で、下記の応募先へ郵送か、直接お持ちください。
6月中に選考し、応募者にご連絡します。

1 作品の題名
2 住所
3 氏名
4 年齢
5 電話番号
6 応募作品を展示するデザイン画展(応募作品数によって開催)への出展の可否
7 展示する際に作品の題名・氏名・年齢を公表しますが、非公表希望項目のある場合はその旨

【応募・問合せ先】
八千代市教育委員会 文化スポーツ課
〒276-0045 八千代市大和田138-2
電話:047-481-0305 ファクス:047-486-4199

本日より八千代市長の期日前投票を開始(17日(土)まで)

●本日より八千代市長の期日前投票を開始(17日(土)まで)
・場所及び時間
⑴ 八千代市役所別館2階第1会議室
午前8時30分~午後8時

⑵ ユアエルム八千代台店3階エルムスペース 
⑶ イオンモール八千代緑が丘3F専門店ミーティングルーム
⑷ フルルガーデン八千代2Fみんなのコミュニティ
午前10時~午後8時

【配信元】
選挙管理委員会事務局 
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 大和田新田312-5

【やちよ市政情報メール】来週開催される公開会議等のお知らせ

来週開催される公開会議等は、以下のとおりです。

・第1回いじめ問題対策連絡協議会【一部非公開】…5月15日(木)午後1時30分

※ 各会議の詳細については、下記URL(市公式ホームページ「審議会等の会議開催状況(令和7年度)」)に添付されているPDFファイルをご覧ください(別途通信料が発生します。)。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/10/62434.html#2505

●問い合わせ先
※ 各会議の詳細については、会議を所管する部署にお問い合わせください。
総務部 法務課 情報公開班 電話:047-421-6713
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【村上公民館主催講座】

〈募集中〉土曜日の午後、親子で工作を楽しもう!SDGsに関心のある人も来てね。

◆ 親子科学教室「電池づくりとリサイクル」 ◆

 親子で充電式電池リサイクルの実情を学び,オリジナル乾電池を製作します。

● 講師
 一般社団法人JBRC

● 開催日時
 5月31日(土) 午後2時〜4時

● 場所
 村上公民館2階 会議室

● 対象
 市内在住の小学3年〜6年生とその保護者
● 定員
 先着15組

● 参加費
 無料

● 持ち物
 筆記用具、飲み物

● 申込み方法
 4月15日(火) 9時から
 電話:047ー485−5452
 または、村上公民館の窓口へ

● 問い合わせ先
 村上公民館
 住所:八千代市村上1113−1
 電話:047ー485−5452

やちよイベント情報メール【八千代市立公民館主催講座【1歳児親子学級(全6回)2次募集のお知らせ】

やちよイベント情報メール【八千代市立公民館主催講座【1歳児親子学級(全6回)2次募集のお知らせ】

●内容
・1歳児親子学級では、遊びを通して子の発達に合った接し方を学びます。子育て中の嬉しいことや楽しいこと、困りごとや不安なこと等、なんでも話せる仲間をつくりましょう。
◆今回、1次募集にて参加する会場が決定した方も、2会場に参加を希望する方は、申込ができます。但し、2次募集時において、参加する会場が1か所も決定していない方が優先となります。
【注意事項】
・公民館の敷地内に駐車場がありませんので、お越しの際には、来館前に各館へお問い合わせください。・講座の記録用に写真を撮り、館内に掲示するなど、広報用に使用することがありますので、参加の際は、ご協力をお願いします。

【問い合わせ】
・詳細については,下記「市ホームページ」をご覧ください。
お申込み,お問い合わせは各館連絡先へお願いいたします。

● 市ホームページ  https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/73/62424.html