やちよイベント情報メール【緑の講習会「無農薬でバラを咲かせる土作り」】

無農薬でバラを咲かせる土作りについて講習会を実施します。
市内在勤・在住の成人対象。

●定員
先着20人

●費用
400円

●日時
令和5年10月17日(火)
午後1時30分~3時30分

●場所
福祉センター

●申込
令和5年10月10日(火)までに電話かホームページ
八千代市地域振興財団 緑化事務所へ
https://ycp.or.jp/greening/counsel/

●お問い合わせ
公益財団法人八千代市地域振興財団緑化推進事務所
八千代市大和田新田584-1(衛生センター管理棟2階)
電話:047-458-6446(FAX兼用)

発信:八千代市役所
   公園緑地課 緑化推進班
   電話:047-421-6778
   〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
 

やちよイベント情報メール【オーエンス八千代市民ギャラリーイベント情報】

オーエンス八千代市民ギャラリー主催講座への参加者を募集します!

■クラフトアート教室「手まりのガーランドづくり」

色とりどりの草木染め糸から好きな色を選び、
手のひらサイズのかわいい手まりを作ります。
作った手まりは糸で連ねて
おしゃれなインテリアのガーランドに仕立てます。

作り方を丁寧に教えてもらえるので
初めての方も楽しんで参加できます。

【日 時】10月28日(土)13:00~15:00
【対 象】中学生以上
【定 員】12名(要予約)
【参加費】1000円
【持ち物】必要な方は眼鏡

————————————-

【場 所】オーエンス八千代市民ギャラリー
【お支払】講座当日支払い。開始30~15分前までに事務室にお越し下さい。

————————————-

【お申込・問い合わせ先】
 オーエンス八千代市民ギャラリー
 電 話:047-406-4116(受付時間は午前9時~午後8時)
 休館日:月曜日(祝日のときは翌平日)
 住 所:〒276-0028 八千代市村上2510番地

————————————-

■Webから無料で美術作品などがご覧になれます!お好きな時に場所を選ばずアートを楽しめる「オンラインギャラリー」はこちら

https://www.yachiyo-library-gallery.jp/gallery/onlinegallery/

■イベントや館内情報などを掲載!インスタグラム

https://www.instagram.com/oence_yachiyo_shimingallery/

■毎週土曜日に開講している工作教室「土曜日のアトリエ」は下記のYoutubeチャンネルからご覧ください。

https://www.youtube.com/channel/UCG5WHkFmP6eycejXUHSy5BA/videos

————————————-

【配信元】
八千代市教育委員会文化・スポーツ課
電話:047-481-0305
〒276-0045 八千代市大和田138-2

やちよ防災情報メール(竜巻注意情報)

2023年09月20日18時18分 発表

千葉県北西部、北東部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

この情報は、20日19時30分まで有効です。

※このメールは自動で配信しています。

やちよ防災情報メール(竜巻注意情報)

2023年09月20日17時23分 発表

千葉県北西部、北東部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

この情報は、20日18時30分まで有効です。

※このメールは自動で配信しています。

やちよ防災情報メール(竜巻注意情報)

2023年09月20日16時33分 発表

千葉県北西部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

この情報は、20日17時40分まで有効です。

※このメールは自動で配信しています。

(防災行政用無線試験放送のお知らせ)やちよ防災情報メール

 本日午前11時00分頃に防災行政用無線の試験放送を行います。
 放送は防災行政用無線チャイムのあとに,「これは,Jアラートのテストです」と3回繰り返し,「こちらは,防災やちよです。」と放送,最後に防災行政用無線チャイムが流れます。
 この放送は,国が実施する全国一斉情報伝達試験の一環として実施するものです。市外でも放送が流れる場合があります。

【八千代市からのお知らせ】小児の新型コロナワクチン令和5年秋開始接種のWEB・電話予約受付は定員に達しました

全ての種別の情報メール登録者の皆様にお知らせします

小児の新型コロナワクチン令和5年秋開始接種の予約(WEB・電話)は、現在、定員に達しておりますが、この後、キャンセルが生じた枠につきましては随時ご予約いただけます。

○受付時間
 コールセンター(0570-001-098)※通話料有料 8:30~17:15(土日・祝日含む)
※お電話いただいた際に予約枠が残っていた場合に予約可能。
 WEB申込み 24時間
※マイページから新規予約ボタンを押して検索した際に予約枠が残っていた場合に予約可能。
 
 ◆次回は、10月4日(水)に、10月9日(月)から22日(日)までの予約枠を追加する予定です。

詳細は、WEBサイトをご参照ください。※別途通信料が発生します。
◎八千代市HP「小児(5歳~11歳)の新型コロナワクチン接種について」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/covid-19vaccine/3109.html

問合せ先
八千代市健康福祉部健康づくり課
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよイベント情報メール【通所型短期集中予防サービスの利用者募集】

通所型短期集中予防サービスの利用者を募集します。

●通所型短期集中予防サービスとは
リハビリテーション専門職との面談や集団でのプログラムを通じて、できるだけ介護が必要な状態にならないよう、生活機能の低下を防ぎ自己管理できる能力を身につけるサービスです。
 紹介動画:https://youtu.be/jVCkMXIiHU4
 紹介チラシ:https://www.city.yachiyo.lg.jp/uploaded/attachment/25263.pdf
●対象者
65歳以上で、次の(1)(2)のいずれかに該当し、全12回に参加できる方
(1)介護保険の認定が要支援1・2の方
(2)基本チェックリストにより生活機能が低下していると判断され、総合事業の対象者として登録された方

●費用
無料

●募集人数
勝田台地域、村上地域、八千代台地域、大和田地域において若干名
(阿蘇・睦地域、高津・緑が丘地域は定員に達したため、10月開始コースの募集は締め切りました。6年1月開始コースはご相談ください)

●実施時期
5年10月~12月、週1回2時間程度、計12回。9回の通所と3回の訪問サービス。

●実施場所
市内介護老人保健施設(送迎あり)

●プログラム内容
〇生活の不安を取り除きます
 生活上の困りごとやサービス終了後の望む生活について話を伺い、リハビリテーション専門職と一緒に生活のしづらさの原因をアセスメント(評価・分析)します。その原因を軽減する方法を提案し、自信をもって生活できるように、自宅で行う運動プログラムや環境整備の助言をします。

〇セルフマネジメント(自己管理)を可能にします
 一人ひとりに合わせた健康を維持するためのポイントをお伝えし、サービス終了後も体の状態を維持して生活していく方法を身につけて頂きます。

〇身体に触れる施術は行いません
 リハビリテーション専門職によるリハビリの施術は行いません。サービス終了後も自ら運動等が継続できるようポイントの助言をします。

〇住み慣れた地域で自分らしい生活を送れるよう支援します
 趣味活動、スポーツ、ボランティア、就労、その他お住いの地域の活動等、好きなことを自分で選択し自信を持って地域で生活できるよう支援します。

●問い合わせ先
お住まいの地域を担当する地域包括支援センターにお問い合わせください。

〇勝田台地域包括支援センター 電話047-481-3515
〇阿蘇・睦地域包括支援センター 電話047-488-9525
〇村上地域包括支援センター 電話047-405-4177
〇八千代台地域包括支援センター 電話047-406-5576
〇高津・緑が丘地域包括支援センター 電話047-489-4655
〇大和田地域包括支援センター 電話047-484-6611

やちよイベント情報メール【令和5年度家庭教育通信2号発行】

★9月19日(火)更新
子育て中の皆さんをサポート・応援するための「家庭教育通信(令和5年度2号)」を発行しました。それぞれの時期に合わせた家庭教育に関するお役立ち情報満載!

https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/64/4674.html

生涯学習振興課
電話:047-481-0309
〒276-0045 大和田138-2