やちよイベント情報メール【やちよ農業交流センターからのお知らせ(2件)】

1 カクテキ作り講座の参加者募集

【内容】
冬野菜を使って本格的なヤンニョムを作り、美味しいカクテキに仕上げます。

【費用】
1,500円

【日時】
令和6年2月17日(土)午前10時30分〜午後1時

【定員】
先着16人

【持ち物】
エプロン・三角巾・ふきん・台ふきん・筆記用具・飲み物

【申し込み】
2月3日(土)午前9時からWEB申し込み

2 家庭料理講座の参加者募集

【内容】
塩麹を作りお持ち帰りいただきます。
その他、数種類の麹調味料を使った料理を学びます。
メニューは、鶏肉の麹漬、醤油麹ディップでいただく蒸し野菜料理等です。

【費用】
2,000円

【日時】
令和6年2月24日(土)午前10時〜午後1時

【定員】
先着16人

【持ち物】
エプロン・三角巾・ふきん・台ふきん・筆記用具・飲み物

【申し込み】
2月3日(土)午前9時からWEB申し込み

◆ 問い合わせ先
  やちよ農業交流センター
  〒276-0005 八千代市島田2076
  電話:047-406-4778
  FAX:047-406-4779

●2件のパブリックコメントを実施します。

●「八千代市し尿及び浄化槽汚泥処理に関する方針 (素案)」

 本市のし尿および浄化槽汚泥(以下、「し尿等」という。)は八千代市衛生センターにおいて処理を行っておりますが、施設の供用開始から相当年数が経過しており、各設備機器および躯体等、随所に老朽化が進行している状況であることから、今後将来的に適正かつ安定したし尿等処理を維持するため、し尿等の処理方法の方針を定める必要があります。
 このことから、し尿等処理方法について、長期的な展望のもと、経済性、継続的な安全性および安定性の観点から「現処理方法を維持」「広域処理施設への搬入」「流域関連公共下水道への放流」の比較検討を行いました。
 その検討結果を踏まえ、今後のし尿等処理に関する方針として「八千代市し尿及び浄化槽汚泥処理に関する方針( 素案 )」をとりまとめました。
 つきましては、内容の充実を図るため、八千代市パブリックコメント手続実施要綱に基づき、この素案に対するパブリックコメントを実施しますので、皆さんのご意見をお聞かせください。

担当窓口:経済環境部 クリーン推進課
電話:047-421-6769(直通)

●「八千代市マンション管理適正化推進計画(素案)」

 今後、マンションの高経年化が予想されることから、区分所有者による管理の適正化を推進し、良好な居住環境の維持を図るため、八千代市マンション管理適正化推進計画の素案をとりまとめました。
 つきましては、八千代市パブリックコメント手続実施要綱に基づき、この計画(素案)に対する意見募集を実施いたしますので、皆さんのご意見をお聞かせください。​

担当窓口:都市整備部 建築指導課
電話:047-421-6773(直通)

詳細は、市公式ホームページをご覧ください。
その他、下記の閲覧場所でご覧になれます。
●閲覧場所
(1)担当窓口
(2)法務課情報公開班
(3)各支所・連絡所
(4)各公民館
(5)各図書館

●募集期間
 令和6年2月1日(木)から令和6年3月1日(金)(必着)

————

総務部 コミュニティ推進課
住所:〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
電話:047-483-1151(代表)

やちよイベント情報メール【ダイヤモンド富士でバレンタインイベントのお知らせ】

富士山頂に夕陽が重なる「ダイヤモンド富士」の鑑賞会を開催します。
当日は八千代市イメージキャラクター「やっち」も登場!一緒にダイヤモンド富士を鑑賞しましょう。

■日時
令和6年2月14日(水)
16時45分〜17時30分
※16時から開場
※雨天・強風中止

■場所
ユアエルム八千代台店 立体駐車場屋上

■詳しい情報は市ホームページからご覧ください。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/kankou/42748.html

【配信元】
八千代市経済環境部商工観光課観光推進室
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【献血】

●今月・来月の献血実施予定(八千代市内)

輸血用血液は、絶えず皆様からの献血により確保する必要があります。尊い命を救う献血に、皆様のご協力をお願いいたします。

●今月(2月)の予定日時・場所
◎2月3日(土曜日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時30分
フルルガーデン八千代

◎2月18日(日曜日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時30分
イオンモール八千代緑が丘

●来月(3月)の予定日時・場所
◎3月10日(日曜日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時30分
フルルガーデン八千代

◎3月17日(日曜日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時30分
イオンモール八千代緑が丘

詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/22/2842.html

【配信元】
八千代市健康福祉部健康福祉課
電話:047-421-6731
〒276-8501 大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【村上公民館主催講座】

◆ 勾玉作りに挑戦 ◆

郷土の歴史についての講話をきいて、太古の昔、村上の地に住んでいた人たちも身につけていた勾玉をつくろう。勾玉はアクセサリーやお守りにもなるよ。

● 講師
 八千代市立郷土博物館 小林伸一氏

● 日時
 令和6年3月6日(水) 午後2時30分〜3時30分

● 場所
 村上公民館1階 工作室

● 対象
 市内在住の小学生

● 定員
 先着18人

● 参加費
 300円

● 持ち物
 作業しやすい服装、ハンカチ、筆記用具、飲み物

● 申込み方法
 令和6年2月1日(月) 9時から
 電話:047ー485−5452
 または、村上公民館の窓口へ

● 問い合わせ先
 村上公民館
 住所:八千代市村上1113−1
 電話:047ー485−5452

やちよイベント情報メール【睦公民館主催講座 わら細工 桟俵(さんだわら)づくり】

地元の稲わらを使って、古来お雛様など尊いものを乗せる台座として使われてきた桟俵をつくります。
● 日時
 2月29日 木曜日 午前9時30分~11時30分
● 場所
 睦公民館 講習室
● 対象
 市内在住・在勤・在学の人
● 定員
 8名(応募多数の場合抽選)
● 費用
 100円
● 持ち物
 ハサミ、筆記用具,上履き,靴入れ用袋 
● 申し込み
 2月1日(木)午前9時から2月7日(水)午後5時までに、電話(047-450-2390)か睦公民館の窓口へ(開館時間内)。
 または下記のURLから電子申請も受け付けます。
 https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=25395
 抽選の場合は当選者にのみ2月9日(金)までに通知。

やちよイベント情報メール【いきいき教室】

高津・緑が丘地域包括支援センター主催
いきいき教室
「椅子ヨガでしなやかな体をつくりましょう」

●日時
2月15日(木)午後2時~4時

●対象
介護予防への関心がある方

●定員
先着20人

●場所
緑が丘公民館 集会ホール

●持ち物
筆記用具、飲み物

●申込方法
2月14日(水)までに電話

●申込み
八千代高津・緑が丘地域包括支援センター
電話:047-489-4655
月~金 9時~17時まで

広報やちよ2月1日号を発行しました(やちよ市政情報メール)

●今号の主な内容
・表紙「千葉ジェッツ市民デーが開催されました」
・特集「市民税・県民税の申告、所得税の確定申告」

●広報やちよの入手方法
 広報やちよは、新聞折込のほか、市内の各公共施設や駅などで配布しています。また、市ホームページからもご覧になれるほか、スマートフォン・タブレット向け情報アプリ「マチイロ」からもご覧になれます。
 なお、新聞を購読していない人にはポスティングサービス(封筒に入れずに広報紙を郵便受けなどに入れるサービス)も行っております。希望する人は広報広聴課へお問い合わせください。

市ホームページから広報やちよをご覧になる方はこちら
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/kouhou-yachiyo/

広報やちよの配架場所はこちら
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/kouhou-yachiyo/1619.html
八千代市役所広報広聴課
住所:〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
TEL:047-483-1151

やちよ健康情報メール【新型コロナワクチン令和5年秋開始接種の予約枠追加について】

 令和6年1月31日(水)午前8時30分に、12歳以上を対象とした「令和5年秋開始接種」の予約枠を追加いたします。

○予約対象者
初回接種済で、前回接種から3か月以上経過している12歳以上の方
※令和5年秋開始接種(オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン)を未接種の方に限る

○予約可能な日程
個別接種:2月5日(月)から18日(日)まで

○受付可能予約枠数
個別接種:約810人分(ファイザー社製1価ワクチン:XBB.1.5対応)
 
○予約受付時間
①WEB申込み 1月31日(水)午前8時30分より(※現在もログイン後に予約枠が残っている場合は予約可能)
◎八千代市専用予約サイト「新型コロナワクチン接種予約サイト」
https://vaccines.sciseed.jp/yachiyocovid19/login

②健康づくり課(047-483-4646)に電話※通話料有料 8:30~17:15(土日・祝日除く)
※予約枠追加時はお電話が大変つながりにくくなります。WEB申込みの利用についてもご検討ください。

◆上記以外にも、直接予約を受け付けている医療機関もありますので、下記WEBサイトに掲載の一覧をご確認のうえ、是非ご利用ください。

◆次回は、2月14日(水)に、2月19日(月)から3月3日(日)までの個別接種の予約枠を追加する予定です。

◆無料で接種が受けられる特例臨時接種は、令和6年3月31日で終了しますので、接種希望の方は、お早めに予約をお願いします。

 詳細は、下記WEBサイトをご参照ください。※別途通信料が発生します。
◎八千代市HP「新型コロナワクチンの「令和5年秋開始接種」について【すべての方が1回接種を受けられます】」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/covid-19vaccine/37472.html

問合せ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
TEL:047-483-4646

やちよ防災情報メール(地点震度 震度3)

先ほど発生した地震の震度に関する情報をお知らせします。このメールは八千代市の震度が3以上の場合、自動で配信しています。

2024年01月28日09時03分 発表
地震発生時刻 2024年01月28日08時59分
震源地 東京湾 北緯35.6度 東経140.0度 深さ80km
地震の規模 M4.8
【震度3】八千代市大和田新田

■日頃から覚えておきたい行動
●身の安全の確保(室内の場合:まず低く、頭を守り、動かない)
(屋外の場合:ビル、木、電柱や電線から離れた場所を探し身の安全を確保)
●戸を開けて出口の確保。あわてて外に飛び出さない。
●落ち着いたら火の始末。
●物が散乱、部屋でも靴を履く。
●隣近所の助け合い。
●避難は徒歩でブレーカーを落とす。
●切れて垂れ下がった電線には近づかない。
※日頃から家具の転倒防止、非常持ち出し袋、非常食、水等の備蓄に努めましょう。
※このメールは自動で配信しています。