やちよイベント情報メール【勝田台公民館主催講座】

◆「藩社会における執務規則〜関宿藩の生活と仕事を事例に〜」

●内容
関宿藩の生活や仕事を事例にして、江戸時代の藩士達がどのような規則のもと生活していたのか、藩社会の実像を学びます。

●日時
1月31日(水)
午後1時30分〜3時

●場所
勝田台公民館 講習室

●対象
市内在住か在勤・在学の成人

●定員
抽選20人

●持ち物
筆記用具・飲み物

■申込み方法
1月5日(金)午前9時〜1月14日(日)午後5時まで
電話か直接同館窓口へ(開館時間内)
または次のURLにて電子申請も受け付けます。
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=25179

1月17日(水)までに当選者のみ通知します。

勝田台公民館
電話:047-485-5202
〒276-0024 勝田735-7

やちよ健康情報メール

年末年始の対応 「不安や悩みを抱える方への相談窓口について」

厚生労働省が設置している相談窓口は、年末年始の間も、一部を除き継続して相談を行っています。不安や悩みは、ひとりで抱え込まずに、ご相談ください。電話相談やLINE・チャットなどの相談窓口の詳細については、下記の八千代市ホームページをご覧ください。
 
身近に悩んでいる方がいる場合は、様々な不安や悩みを抱えている方々に寄り添う相談窓口がありますので、身近な人の悩みに気づいたら、その悩みに耳を傾け、専門の相談窓口をご紹介ください。

※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
◎ 八千代市ホームページ「悩んだ時の相談窓口」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/28/3118.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよ健康情報メール

【年末年始の海外渡航の際は、感染症に注意しましょう】

 海外では、国内ではみられない感染症が流行していることがあり、海外滞在中に感染する可能性があります。また、潜伏期間(感染してから発症するまでの期間)が数日から1週間以上と長いものもあり、渡航中や帰国直後に症状がなくても、しばらくしてから具合が悪くなる場合があります。
 渡航前に、渡航先の感染症情報や予防方法を確認しておきましょう。

1.海外へ渡航する前に
・渡航先の感染症の流行状況、現地滞在中の注意点を確認しましょう。
・これまで自分が受けた予防接種を母子手帳などで確認しましょう。海外渡航に際し、推奨されている予防接種を確認し、まだ受けていないものがあれば、医師に相談しましょう。

2.旅行中に注意すること
・生水、氷、カットフルーツの入ったものを食べるのは避けましょう。
・食事は十分に火の通ったものを食べましょう。
・蚊やダニに刺されないように、長袖を着用したり、虫よけ剤などを使いましょう。
・頻回の下痢や血液が混じっている下痢、高い熱がある場合には、すぐに医師に相談しましょう。

3.帰国時・帰宅後に体調が悪くなったら
・帰国時に発熱、咳、発疹、下痢などの症状があったり、具合が悪いときには、検疫所に相談しましょう。
・医療機関を受診する際は、事前に電話連絡して海外渡航歴があることを伝えた上で受診しましょう。渡航先や滞在期間、ワクチン接種歴等についてお伝えください。
 その他、不安があれば最寄りの保健所にお問い合わせください

※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
厚生労働省検疫所FORTHホームページ「海外へ渡航される皆様へ!」
https://www.forth.go.jp/news/20220722_00001.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよイベント情報メール【テレビの災害報道〜命を守る防災情報とは〜】

八千代台東南公民館・八千代台東南公共センター共催講座
「テレビの災害報道~命を守る防災情報とは~」

●内容
 テレビ局職員の方から,災害報道の伝え方や難しさ,講師の経験などを踏まえ,映像を見ながら地域の防災活動についてご講演をいただきます。

 ※関連ホームページ
  https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/73/42440.html

●開催日時
 令和6年1月20日(土) 午後1時30分~3時30分

●対象・定員
 市内在住・在勤・在学の人
 定員60人

●会場
 八千代台東南公共センター 5Fホール
 (八千代市八千代台南1-11-6)

●費用
 無料

●申込方法
 募集定員に達するまで受付中

 ①電子申請
  ちば電子申請サービス
   https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=26901
 ②電話(047-485-4811)
 ③八千代台東南公民館の窓口

  ※①電子申請の受付は、24時間
   ②電話または③窓口の受付は、12月27日〜1月4日を除く毎日午前9時から午後5時まで

●問い合わせ
 八千代台東南公民館
 電話 047-485-4811
 〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6

やちよイベント情報メール【やちよ農業交流センターからのお知らせ】

■「いちご狩り」が始まります

市内の農園でいちご狩りが1月5日(金曜日)から順次始まります。
農園によって開始日、開園時間および休園日に違いがありますのでご注意ください。

1 米本いちご園
【期間】1月5日(金曜日)〜(月曜日休園。祝日の場合は開園し、翌日休園)
【時間】午前9時〜午後3時(なくなり次第終了)
【申込み】直接ハウスで受付
【予約】不可
【問い合わせ】住所 米本4905-1 電話 090-2461-4814

2 島田いちご園
【期間】1月5日(金曜日)〜(月曜日休園。祝日の場合は開園し、翌日休園)
【時間】平日:午前9時〜午後1時 休日:午前9時〜午後3時(なくなり次第終了)
【申込み】直接ハウスで受付
【予約】不可
【問い合わせ】住所 島田2057 電話 080-1306-9752

3 金子苺園
【期間】1月6日(土曜日)〜5月頃
【時間】午前10時〜午後3時(なくなり次第終了)
【申込み】電話で要予約
【問い合わせ】住所 島田台969 電話 090-1034-0257

4 すごう農園直売所ピアッツァ
【期間】1月6日(土曜日)〜5月頃(水曜日の午後、木曜日休園)
【時間】午前10時〜なくなり次第終了
【予約】電話で要予約
【問い合わせ】住所 大和田新田643-3 電話 047-459-9121

5 さっちゃんのいちご園
【期間】2月20日(火曜日)〜5月頃(月曜日休園。祝日の場合は開園し、翌日休園)
【時間】午前10時〜なくなり次第終了
【予約】電話で要予約
【問い合わせ】住所 島田台759 電話 070-3513-4799

料金等詳細については、下記ホームページをご覧ください。

 やちよ農業交流センター:https://yachiyo-agri.org/news-info-2415/
 

◆ 問い合わせ先
  やちよ農業交流センター
  〒276-0005 八千代市島田2076
  電話:047-406-4778
  FAX:047-406-4779

「やっちご意見箱」の制度改正について

 令和6年1月15日(月)午前10時から、お問い合わせ方法等を充実し、皆さんからご意見をより円滑にお寄せいただけるように「やっちご意見箱」制度を改正します。

 制度改正後は、建設的なご意見やご提案をお寄せいただく「やっちご意見箱」への投書とは別に、各種手続きや業務に関する「簡易なお問い合わせ」を直接担当課へお問い合わせすることが可能となる他、投書方法が簡易でわかりやすくなります。

改正内容について詳しくは以下のページをご覧ください。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/6/42264.html

八千代市役所 広報広聴課
住所:〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
TEL:047-483-1151

やちよイベント情報メール【アート写真教室「光が上手に読めれば、写真を撮るのがもっと好きになる」/こども図工教室「にがおえ福笑い!」】

オーエンス八千代市民ギャラリー主催講座への参加者を募集します!

■アート写真教室
「光が上手に読めれば、写真を撮るのがもっと好きになる」

プロのフォトグラファーからどんな撮影にも使えるテクニック
「光を読む」とはどんなことか、実演を交えてお話いただきます。
カメラだけでなくスマホ撮影にも応用できる内容で
スマホでももう少し上手に撮影したいという方にもおすすめです。

≪講座の内容≫
・プロの撮影のこだわりや、考え方が学べます。
・実演ではプロの撮影風景を間近で見ながら解説を受けられます。
・一緒に撮影して学べます。

講師:わたなべりょう(フォトグラファー・写真講師)
website:https://www.watanabe-ryo.com/gallery

【日 時】2024年1月14日(日) 14:00~16:00
【対 象】中学生以上
【参加費】1,000円
【定 員】15名(要予約)
【持ち物】カメラまたはスマートフォン

■こども図工教室「にがおえ福笑い!」

顔のパーツを組み合わせ、まるで福笑いみたいに遊びながら
似顔絵をつくるワークショップです。

現役似顔絵師の講師からそっくりにする「コツ」を教えてもらいます。
はじめは遊びながら似顔絵のノウハウを学び
最終的に作りたい人の似顔絵を作って持って帰れます。
プレゼントにもピッタリの作品が作れますよ。

【日 時】2024年1月14日(日) 10:00~12:00
【対 象】小学生(2年生以下保護者同伴)
【参加費】500円
【定 員】10名(要予約)
【持ち物】似顔絵を作りたい人の写真(正面向き)

————————————-

【会 場】オーエンス八千代市民ギャラリー展示室
【お支払】講座当日支払い。開始30~15分前までに事務室にお越し下さい。

————————————-

【お申込・問い合わせ先】

※※≪12/29~1/4まで≫年末年始休業となります※※

オーエンス八千代市民ギャラリー
電 話:047-406-4116(受付時間は午前9時~午後8時)
休館日:月曜日(祝日のときは翌平日)
住 所:〒276-0028 八千代市村上2510番地

————————————-

■Webから無料で美術作品などがご覧になれます!お好きな時に場所を選ばずアートを楽しめる「オンラインギャラリー」はこちら
https://www.yachiyo-library-gallery.jp/gallery/onlinegallery/

■イベントや館内情報などを掲載!インスタグラム
https://www.instagram.com/oence_yachiyo_shimingallery/

■毎週土曜日に開講している工作教室「土曜日のアトリエ」は下記のYoutubeチャンネルからご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCG5WHkFmP6eycejXUHSy5BA/videos

————————————-

【配信元】
八千代市教育委員会文化・スポーツ課
電話:047-481-0305
〒276-0045 八千代市大和田138-2

やちよ健康情報メール

お酒との上手な付き合い方

年末年始に向けて、親族や友人たちとの交流が増える時期です。適度の飲酒は、より良いコミュニケーションや心身のリラックスを促進する一方、過剰であれば肝臓などの臓器障害、アルコール依存症等の健康被害を起こす可能性が高くなります。
お酒との上手な付き合い方について今一度ご確認いただき、楽しい時間をお過ごしください。

1. 飲酒の適正量
・男性は純アルコール20gまで、女性は純アルコール10gまで
・純アルコール20gの目安(次のいずれか)
(例)ビール500ml、缶チューハイ(5%)500ml、日本酒1合(180ml)
・ストロング系(アルコール度数9%)350ml缶1本に含まれる純アルコールは25.2g。1本でも男性の飲酒適正量を超える
※ 飲酒習慣のない人に対してこの量の飲酒を推奨するものではありません。

2. 飲酒に関する注意事項
・20歳未満・妊娠中・授乳中は、飲まない!飲ませない!
・アルコール分解体質には個人差があり、お酒に弱い人や高齢者等は適正量より少ない量でも酔うことがある
・車や自転車に乗る予定がある、体調が悪い場合等はお酒を飲まない

3. 健康を守る飲酒ルール
・空腹時の飲酒は避け、強いお酒は薄めて飲む
・飲酒後の入浴や運動は避ける
・薬と一緒に飲酒しない
・週に2日は休肝日をつくる など

詳細は、下記のリンク先をご覧ください。URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
○ 八千代市「お酒との上手な付き合い方」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/28/41555.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよ行方不明者情報メール

 八千代市役所福祉総合相談課よりお知らせいたします。
 令和5年12月18日に行方不明となっていた79歳の男性ですが、無事発見されました。
 皆様のご協力ありがとうございました。

八千代市役所 福祉総合相談課
住所:〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
TEL:047-421-6732

やちよイベント情報メール【献血】(再送)

12月29日(金曜日)、12月31日(日曜日)の受付時間が変更となりました。
訂正の上、再送いたします。
ご迷惑をおかけし大変恐れ入りますが、ご確認お願いいたします。

●今月・来月の献血実施予定(八千代市内)
※新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、献血に訪れる人が大きく減少しており、安定した血液の確保が困難な状況となっています。
 輸血用血液は、絶えず皆様からの献血により確保する必要があります。尊い命を救う献血に、皆様のご協力をお願いいたします。

●今月(12月)の予定日時・場所
◎12月10日(日曜日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時30分
フルルガーデン八千代

◎12月24日(日曜日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時30分
イオンモール八千代緑が丘

◎12月29日(金曜日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時
フルルガーデン八千代

◎12月31日(日曜日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜3時30分
イオンモール八千代緑が丘

●来月(1月)の予定日時・場所
◎1月7日(日曜日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時30分
フルルガーデン八千代

◎1月24日(水曜日)
午前10時〜11時45分、午後1時〜4時30分
八千代市役所

◎1月28日(日曜日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時30分
イオンモール八千代緑が丘

※8月から「フルルガーデン八千代」「イオンモール八千代緑が丘」での午前中の受付時間が、「11時30分まで」に変更しておりますのでご注意ください。

詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/22/2842.html

健康福祉課 電話:047-421-6731
〒276-8501 大和田新田312-5