犯罪発生情報について

八千代警察署より犯罪発生情報をお知らせします。(10月1日~31日受理分)

住宅侵入盗 2件
 勝田台 2件

自動車盗 5件
 大和田新田 2件
 緑が丘西 2件
 ゆりのき台 1件

車上ねらい 6件
 八千代台東 1件
 高津 1件
 米本 1件
 大和田新田 1件
 大和田 2件

部品ねらい 4件
 勝田台北 1件
 村上 1件
 米本 1件
 高津 1件

電話de詐欺(預貯金詐欺) 2件
 勝田台 1件
 八千代台北 1件
 
自転車盗 80件
 八千代台地区 15件
 緑が丘地区 12件
 勝田台地区 5件
 他地区 48件

【架空請求詐欺にご注意!!】
 コンビニで「電子マネーカードを購入して」は詐欺です!!
 パソコンや携帯電話のメールやSMSに「アプリの使用料が未払いです。」、「お使いの機器がウイルスに感染しています。」、「アダルトサイトの閲覧料が未払いです。」等とメッセージを送り、コンビニ等で電子マネーカードを購入させ、支払いを要求する架空請求詐欺の被害が多発しています。
 身に覚えのないメッセージは削除するなどし、自分からメッセージに記載の連絡先に連絡をしないようにしましょう。

問い合わせ先 八千代警察署生活安全課 電話047-486-0110
メール配信については 八千代市危機管理課 電話047-421-6717へ。

八千代市役所 危機管理課 防犯対策班
住所:〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
TEL:047-421-6717
FAX:047-483-1094

やちよイベント情報メール【保育あり「やちよ女性防災カフェ『考えよう!みんなが安心できる避難所って?』(全2回)」】

保育あり「やちよ女性防災カフェ『考えよう!みんなが安心できる避難所って?』(全2回)」

災害が起きたとき、安心して避難所で過ごすため、市の防災担当職員や被災経験のある講師から、防災や避難所の基礎知識を学び、一緒に考えます。
避難所運営ゲーム(HUG)の体験も行います。

詳細はこちらへ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/3/42752.html

●日時
第1回 令和6年2月2日(金)午後1時~3時30分
第2回 令和6年2月5日(月)午後1時~3時30分

●場所
八千代台東南公共センター4階 男女共同参画センター講習室

●講師
金藤純子氏(株式会社EnPal 代表取締役)、市危機管理課職員

●費用 
無料

●対象・定員
市内在住・在勤・在学の女性対象。先着15人。

●保育
2歳~6歳児,各回先着5人。令和6年1月26日(金)までに要申込。

●申し込み
電話(047-485-6505)、メール(danjo@city.yachiyo.chiba.jp )または直接窓口へ

※メールの場合は、件名に「やちよ女性防災カフェ」、本文に氏名・電話番号・住所・年齢・保育希望の有無(希望の方はお子様の氏名・ふりがな・年齢)を記入し、送信してください。3日(土日祝日を除く)以内に受付完了のメールが届かない場合は、電話でご連絡をお願いします。​

【配信元】
八千代市企画部企画経営課 男女共同参画センター
電話:047-485-6505
〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6 八千代台東南公共センター4階

やちよイベント情報メール【木山裕策と歌声カルテットの昭和歌謡コンサート】

〜八千代市市民会館開館50周年記念〜
「木山裕策と歌声カルテットの昭和歌謡コンサート」
チケット一般発売中です。
【会場:八千代市市民会館】

詳しくはこちらのページをご覧ください。(八千代市地域振興財団のページへ)
https://ycp.or.jp/pickup/civic_hall_e/15255/

【内容紹介】
『胸が高鳴る懐かしの名曲たち』
あの時、街角に流れていた曲。あの日、友と一緒に歌ったメロディ。
昭和歌謡コンサートは、プロのボーカリスト・演奏家と共に
長く愛される唱歌や歌謡曲を楽しむイベントです。
胸に息づく懐かしい日々を、歌で振り返ってみませんか。

【日 時】2月21日(水) 14:00~
【会 場】八千代市市民会館小ホール
【参加費】一般2,500円(当日は500円増し)
※未就学児の入場はできません。

————————————-

【お申込・問い合わせ先】
 八千代市市民会館
 電 話:047-483-5111(受付時間は午前9時~午後9時)
 休館日:火曜日(祝日のときは翌平日)
 住 所:〒276-0044 八千代市萱田町728

————————————-

【配信元】
八千代市教育委員会文化・スポーツ課
電話:047-481-0305
〒276-0045 八千代市大和田138-2

やちよイベント情報メール【村上公民館主催講座】

◆ 登録サークル体験「ペン習字教室」 ◆

ペン習字の基本を学ぶことができ、どなたでも楽しめます。

● 講師
 村上公民館登録サークル「土筆会」講師
 瀧井喜泉氏

● 日時
 令和6年1月25日(木) 午前10時〜11時30分

● 場所
 村上公民館2階 講習室

● 対象
 市内在住か在勤・在学の成人

● 定員
 先着16名

● 参加費
 100円(当日持参)

● 持ち物
 黒の水性ボールペン(0.4)、飲み物、お持ちの方はソフト下敷きとデスクペン

● 申込み方法
 電話:047ー485−5452
 または、村上公民館の窓口へ

● 問い合わせ先
 村上公民館
 住所:八千代市村上1113−1
 電話:047ー485−5452

やちよイベント情報メール【緑の相談会】

公益財団法人八千代市地域振興財団が
「花が咲かない」「花や木の病気や害虫駆除の対処方法」
といった緑についての疑問や質問について、
専門相談員が無料で解決方法をお答えする
緑の相談会を実施します。

●相談会日時
令和5年12月21日(木)
午前10時~午後3時30分

●相談方法
財団事務所へ直接お越しいただくほか、電話・FAX・
財団ホームページ(https://ycp.or.jp/greening/counsel/
でも対応しております。お気軽にご相談ください。

●開催場所及び相談に関するお問い合わせ
公益財団法人八千代市地域振興財団緑化推進事務所
八千代市大和田新田584-1(衛生センター管理棟2階)
電話:047-458-6446(FAX兼用)

発信:八千代市役所
   公園緑地課 緑化推進班
   電話:047-421-6778
   〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
 

やちよ健康情報メール【新型コロナワクチン令和5年秋開始接種の予約枠追加について】

 令和5年12月20日(水)午前8時30分に、12歳以上を対象とした「令和5年秋開始接種」の予約枠を追加いたします。

○予約対象者
初回接種済で、前回接種から3か月以上経過している12歳以上の方
※令和5年秋開始接種(オミクロン株XBB.1.5対応1価ワクチン)を未接種の方に限る

○予約可能な日程
個別接種:12月25日(月)から令和6年1月21日(日)まで
※集団接種は、12月17日(日)をもって終了しました。

○受付可能予約枠数
個別接種:約1,500人分(ファイザー社製1価ワクチン:XBB.1.5対応)
 
○予約受付時間
①WEB申込み 12月20日(水)午前8時30分より(※現在もログイン後に予約枠が残っている場合は予約可能)
◎八千代市専用予約サイト「新型コロナワクチン接種予約サイト」
https://vaccines.sciseed.jp/yachiyocovid19/login

②コールセンター(0570-001-098)※通話料有料 8:30~17:15(土日・祝日含む)
※予約枠追加時はお電話が大変つながりにくくなります。WEB申込みの利用についてもご検討ください。
※コールセンターは、12月28日(木)をもって終了します。1月4日(木)からは、健康づくり課(047-483-4646)にお電話をお願いいたします(土日・祝日除く8:30~17:15)。

◆上記以外にも、直接予約を受け付けている医療機関もありますので、下記WEBサイトに掲載の一覧をご確認のうえ、是非ご利用ください。

◆次回は、1月17日(水)に、1月22日(月)から2月4日(日)までの個別接種の予約枠を追加する予定です。

◆無料で接種が受けられる特例臨時接種は、令和6年3月31日で終了しますので、接種希望の方は、お早めに予約をお願いします。

 詳細は、下記WEBサイトをご参照ください。※別途通信料が発生します。
◎八千代市HP「新型コロナワクチンの「令和5年秋開始接種」について【すべての方が1回接種を受けられます】」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/covid-19vaccine/37472.html

問合せ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
TEL:047-483-4646

やちよ行方不明者情報メール

 八千代市役所福祉総合相談課よりお知らせいたします。
 ただいま,村上地区から,79才の男性が行方不明となっています。
 特徴は身長170cm,頭髪は白髪です。服装は青色のシャツと黒色のズボンを着用し,運動靴を履いています。
 お心当りの方は,八千代警察署まで連絡をお願いします。
 八千代警察署生活安全課 047-486-0110

八千代市役所 福祉総合相談課
住所:〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
TEL:047-421-6732

不審者情報

不審者事案が発生しましたのでお知らせいたします。(教育委員会)

【発生日時】令和5年12月13日(水)16時頃
【場所】大和田新田・萱田町付近の公園
【内容】公園で遊んでいた児童に話かけ,ついて来た。
【不審者の特徴】
①性別 男性
②年齢 中年
③特徴 身長170cm程度,肩まで伸びたボサボサの髪,髭
④服装 帽子を着用
      
このメールに対する返信は受付けておりません。
問い合わせ先 
八千代市教育委員会青少年センター 電話047-483-7300

やちよ健康情報メール

溶連菌感染症(A群溶血性レンサ球菌咽頭炎)が増加しています。
 
 A群溶血性レンサ球菌咽頭炎とは、A群溶血性レンサ球菌という細菌によっておこる感染症です。学童期の子どもに多いですが、いずれの年齢でもかかる可能性があります。
感染症発生動向調査において、2023年第49週(12月4日~12月10日)のA群溶血性レンサ球菌咽頭炎の定点当たり患者報告数は、千葉県が8.17人となり、前週の6.29人から増加しています。
全国的にも、過去5年間の同時期と比較してかなり多くなっていることから、手洗い・うがいをして感染を予防することが大切です。

【症状】
・突然の発熱(38℃以上)、全身倦怠感、咽頭痛。しばしば、嘔吐を伴う。
・首のリンパ節の腫れや苺舌(舌が腫れ、イチゴのような赤い粒々が出来る)がみられることがある。

【感染予防】
・飛沫感染、接触感染を防ぐため、手洗いやうがいなどの対策をしましょう。
・身近に患者がいる場合、濃厚な接触を避けましょう。

【治療】
・抗菌薬による治療を行います。合併症(腎症など)を防ぐため、症状が改善しても医師に指示された期間、薬を飲むことが大切です。

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

【やちよ市政情報メール】来週開催される公開会議等のお知らせ

来週開催される公開会議等は、以下のとおりです。

・第3回地域公共交通会議【公開】…12月19日(火) 午前10時00分
・教育委員会第9回定例会【公開】…12月20日(水) 午後1時30分
・第1回やちよ男女共同参画プラン懇話会【公開】…12月20日(水) 午後3時00分
・第2回地域福祉計画及び地域福祉活動計画策定・推進協議会【公開】…12月21日(木) 午前10時00分
・第3回環境審議会【公開】…12月21日(木) 午後2時00分

※ 各会議の詳細については、下記URL(市公式ホームページ「審議会等の会議開催状況(令和5年度)」)に添付されているPDFファイルをご覧ください(別途通信料が発生します。)。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/10/33635.html#231219

●問い合わせ先
※ 各会議の詳細については、会議を所管する部署にお問い合わせください。
総務部 法務課 情報公開班 電話:047-421-6713
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5