広報やちよ12月1日号を発行しました(やちよ市政情報メール)

●今号の主な内容
・表紙「両市民が架け橋となって続く交流」
・特集「「誰か」のことじゃない 12月4日〜10日は人権週間です」
・特集「6年4月からの市営自転車駐車場定期利用案内を配布」
・特集「八千代市職員を募集します」
・特集「広報やちよ青少年版」

●広報やちよの入手方法
 広報やちよは、新聞折込のほか、市内の各公共施設や駅などで配布しています。また、市ホームページからもご覧になれるほか、スマートフォン・タブレット向け情報アプリ「マチイロ」からもご覧になれます。
 なお、新聞を購読していない人にはポスティングサービス(封筒に入れずに広報紙を郵便受けなどに入れるサービス)も行っております。希望する人は広報広聴課へお問い合わせください。

市ホームページから広報やちよをご覧になる方はこちら
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/kouhou-yachiyo/

広報やちよの配架場所はこちら
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/kouhou-yachiyo/1619.html

八千代市役所 広報広聴課
住所:〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
TEL:047-483-1151

緑が丘公民館主催講座【冬休み書き初め教室】

●内容
 各学年における書き初め課題の注意点を確認して,より良い作品を書き上げるように練習し,仕上げます。
●日時
 12月25日(月) 午後1時30分〜3時30分
●会場
 緑が丘公民館 5階 集会ホール 
●対象
 市内在住の小学4年生〜6年生
●定員
 抽選 10人
●持ち物
 書き初め用書道用具一式・課題(お手本)・書き初め用紙・新聞紙20枚程度・ビニール袋に入れた濡れ雑巾・墨池・飲み物
●申込方法・申込期間
 電子申請のみ ちば電子申請サービスより
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=24642
 12月1日(金)午前9時〜12月5日(火)午後9時
●抽選結果
 12月12日(火)までに受講の可否を記載したメールを送ります。

●関連ホームページ
 https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/75/38066.html

●問い合わせ先
 緑が丘公民館 緑が丘3−1−7 047ー489−4919

【阿蘇公民館主催講座】「正月飾りを作ろう!」〜しめ飾り〜

◆日本古来の行事に触れ、新年を迎える準備をしよう!

●内容
 わらを編んで、裏白、ダイダイなどの飾りをつけてしめ飾りを作ります。

●日時
 12月26日(火)
 午前9時30分〜正午(作品が出来次第解散)

●会場
 阿蘇公民館 2階講習室

●対象
 市内在住か在勤・在学の成人

●定員
 先着16人

●参加費
 300円

●持ち物
 はさみ、室内履き、飲み物

■申込み方法
 12月1日(金)午前9時から電話か直接同館窓口へ

阿蘇公民館
住所:〒276-0015 八千代市米本1359
電話:047-488-1185
 

【阿蘇公民館主催講座】「子ども書道広場」〜書き初め〜

◆「書き初め」を通して、日本の伝統行事に親しみ、書道を学びましょう。

●内容
 書き初めの課題を仕上げていきます。

●日時
 12月25日(月)
 午前10時〜11時30分

●会場
 阿蘇公民館 2階講習室

●対象
 市内在住か在学の小・中学生
(小学1・2年生は保護者同伴でお願いします。)

●定員
 抽選12人

●持ち物
 書道用具一式、課題(お手本)、書き初め用紙、書き初め用筆、新聞紙2日分、室内履き、飲み物

■申込み方法
 12月1日(金)午前9時から5日(火)午後5時までに電話か直接同館窓口へ(開館時間内)。または、下記のURLにて電子申請も受け付けます。
  https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=24795
 ※抽選の結果は当選者のみ11日(月)までに通知します。

阿蘇公民館
住所:〒276-0015 八千代市米本1359
電話:047-488-1185

勝田台公民館主催講座【冬休み書き初め教室】

●内容
書道の基本を学びながら課題の練習を通して書を楽しみます。

●日時
12月23日(土)
午前9時半〜11時半

●場所
勝田台公民館 講習室

●対象
市内在住の小学3年生〜6年生

●定員
抽選12人

●費用
無料

●持ち物
書き初め用書道用具一式、書き初め用紙、お手本、新聞紙1日分、雑巾、飲み物
※必ず筆を洗ってきてください

■申込み方法
12月1日(金)午前9時〜12月7日(木)午後5時まで
電話か直接同館窓口へ(開館時間内)
または次のURLにて電子申請も受け付けます。
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=24606

※参加者が2名の同時申込みは兄弟姉妹に限ります。
12月13日(水)までに抽選結果を通知します。

勝田台公民館
電話:047-485-5202
〒276-0024 勝田735-7

勝田台公民館主催講座【お正月の輪飾りを作ろう!】

●内容
お正月の輪飾りを作り、伝統文化に親しみます。

●日時
12月25日(月)
午前10時〜正午

●場所
勝田台公民館 講習室

●対象
市内在住か在勤・在学の成人

●定員
先着16人

●費用
300円

●持ち物
はさみ、袋2枚、上履き、飲み物

■申込み方法
12月1日(金)午前9時から
電話か直接同館窓口へ

勝田台公民館
電話:047-485-5202
〒276-0024 勝田735-7

やちよイベント情報メール【第1回やちけあフェスの開催】

「第1回やちけあフェス」を開催

本日11月30日は「いい看取りの日」です。
最期まで自分らしく豊かな人生をおくるために,人生会議をしてみませんか?

令和6年1月8日には「第1回やちけあフェス」が開催されます!
八千代市の医療・介護に関わる専門職や,市民の療養生活を支えるための様々な取り組みを紹介します。福祉用具の展示や体力測定,健康相談等に参加したり,ミュージカルを観ながら今後の人生や健康について,一緒に考えてみませんか?在宅ケアに関する役立つ情報も沢山のイベントです。

●日時
令和6年1月8日(祝月)午前10時00分~午後5時00分

●内容
体力測定・お肌年齢測定・福祉用具展示等のブース(13:30~いのちのミュージカル開催)

●参加費
無料

●場所
八千代市 市民会館

●主催
NPO法人やちけあ☎047-482-4722(八千代市医師会)

【問い合わせ先】
八千代市福祉総合相談課 047-421-6732

【配信元】
八千代市健康福祉部福祉総合相談課
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【八千代台図書館】

八千代台図書館でちょこっと体験講座「不思議なアートに挑戦」を行います。

水彩で描く冬景色にひと味加えると…。不思議な世界が広がります。初めての方にも、講師が丁寧に指導します。

日 時 12月7日(木)10:00~11:30
場 所 八千代台図書館 2F 児童室
対 象 市内在住・在勤の成人
定 員 先着 4名
参加費 100円(材料費として)
申 込 11月15日(水)9時から八千代台図書館の電話か一般室カウンターへ

問い合わせ先
八千代台図書館 047-482-0912

【配信元】
八千代市教育委員会生涯学習部八千代台図書館
電話:047-482-0912
〒276-8501 八千代市八千代台北6-7-6

やちよイベント情報メール【ママのためのエクササイズ】

 ママのためのエクササイズの参加者を募集します。

●内容
 子育てや家事・仕事などで忙しい女性や、久しぶりにカラダを動かしたい女性を対象としたイベントです。託児はありませんが、赤ちゃんやお子さんを連れて参加できます。

●日時
 令和5年12月14日(木)
 午前10時~10時45分

●場所
 セントラルスポーツ生涯学習プラザ(総合生涯学習プラザ) 2F 多目的ホール

●募集
 先着20人

●費用
 無料

●持ち物
 動きやすい服装、運動靴(外履き可)、タオル、飲み物

●申し込み
 電話でセントラルスポーツ生涯学習プラザ(総合生涯学習プラザ) へ

●お問い合わせ
 〒276-0042
 八千代市ゆりのき台3-7-3
 セントラルスポーツ生涯学習プラザ(総合生涯学習プラザ)
 電話:047-487-3719

村上公民館主催講座 登録サークル体験【ラウンドダンス教室】

女性初心者のための講座です。ラウンドダンスは、社交ダンスのステップで振り付けされた曲をフォークダンスのように全員がサークルになって踊るダンスです。いっしょにラウンドダンスを楽しみましょう。

● 講師
 村上公民館登録サークル「RDピュア八千代・村上」講師
 渡辺隆子氏 

● 日時
 12月6日(水) 午前10時〜11時30分

● 場所
 村上公民館2階 講習室

● 対象
 市内在住か在勤・在学の成人女性

● 定員
 先着10人

● 参加費
 無料

● 持ち物
 上靴、飲み物。動きやすい服装で参加。

● 申込み方法
 11月1日(水) 9時から
 電話:047ー485−5452
 または、村上公民館の窓口へ

● 問い合わせ先
 村上公民館
 住所:八千代市村上1113−1
 電話:047ー485−5452