やちよイベント情報メール【介護予防教室】

八千代市八千代台地域包括支援センター主催
介護予防教室
「包括職員と一緒に,口腔機能向上について学びましょう!」

●日時
11月29日(水)午前10時00分~11時30分

●対象
興味がある方

●定員
先着20人

●場所
八千代台公民館

●持ち物
マスク、飲み物、筆記用具

参加当日は必ず検温して、発熱がなく体調不良でないことを確認してください。
またマスク着用のご協力をお願いします。

●申込方法
11月28日(火)までに電話

●申込み
八千代市八千代台地域包括支援センター
電話:047-406-5576
月~金 9時~17時まで

やちよイベント情報メール【いきいき教室】

高津・緑が丘地域包括支援センター主催
介護予防教室
「椅子ヨガでしなやかな体をつくりましょう」

●日時
11月16日(木)午後2時~4時

●対象
介護予防への関心がある方

●定員
先着20人

●場所
緑が丘公民館

●持ち物
筆記用具、飲み物

●申込方法
11月15日(水)までに電話

●申込み
八千代高津・緑が丘地域包括支援センター
電話:047-489-4655
月~金 9時~17時まで

やちよイベント情報メール【市民文化祭イベント情報】

11月中旬までの市民文化祭イベントを紹介します。

1 第48回市民芸能祭

市民会館のオープンと共に歩んできた『市民芸能祭』。
市民や市内で活動している団体が、日頃の練習の成果を
発表します。

【日 時】
11月3日㈮、5日㈰ 11時~17時
【会 場】市民会館 大ホール
【問合せ】047-483-5111(八千代市市民会館)

2 手工芸展

市内の手芸・工芸愛好家からの公募作品の展示会です。
様々なジャンルの手工芸の作品達が揃い、
沢山の作品数が並ぶので見ごたえもございます。
日頃の作品制作の成果を是非ご覧ください。
(体験コーナーも開催予定)
ご来場をお待ちしております。

【日 時】11月3日㈮~5日㈰ 10時~17時
※5日㈰は15時まで
【会 場】勝田台文化センターホール
【問合せ】047-483-2141(勝田台文化センター)

3 第46回大和田公民館まつり

各サークルの日頃の活動成果をご覧ください。
今年度は、コロナ禍で中止となっていた演技部門が
再開いたしますので、会場まで足をお運びください。

【日 時】
11月4日㈯ 10時~16時
11月5日㈰ 10時~15時
【会 場】大和田公民館(作品展示)

【日 時】11月18日㈯ 9時30分~13時30分
【会 場】市民会館小ホール(大和田・村上公民館 合同演技発表)
【問合せ】047-482-0845(大和田公民館)

4 八千代市市民茶会

【日 時】11月5日㈰ 9時~15時
【参加費】3,000円(抹茶、菓子代)
【会 場】文化伝承館
【問合せ】090-3818-3372(八千代市茶道連盟 岡沢)

5 市民美術展

“市民がつくる市民のための美術展”です。
絵画、書道、写真、工芸の幅広い分野から、
日頃の創作活動の成果として、作品が出展
されます。
市民の方の多彩な力作を、是非ご覧になって
いただきたいと思います。

【日 時】11月11日㈯~11月19日㈰ 10時~17時
※11月11日㈯は13時から、11月19日㈰は14時まで
【会 場】オーエンス八千代市民ギャラリー展示室
【問合せ】047-406-4116(オーエンス八千代市民ギャラリー)

6 秀明大学 第36回飛翔祭

今年の飛翔祭のテーマは「WINGS〜明日の空へ〜」です。
クラブ、ゼミ、有志といった参加団体による研究発表や展示、
演奏会、講演会、スピーチコンテスト他。
今年は模擬店も再開します。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。

【日 時】
11月11日㈯ 10時~17時
11月12日㈰ 10時~16時
【会 場】秀明大学(八千代市大学町)
【問合せ】047-488-2134(学生課)

7 第70回箏・三絃・尺八による三曲演奏会

三曲合奏は、箏・三絃(三味線)・尺八の、
三種の和楽器で演奏される、日本の伝統
音楽のひとつです。
演奏会では、会員とその社中の人たちが、
江戸期からの地唄・箏曲をはじめ、明治・
大正・昭和から現代にいたる邦楽作品を
演奏します。ぜひ会場まで足をお運びください。
お待ちしています。

【日 時】11月12日㈰ 11時30分~16時
【会 場】市民会館小ホール
【問合せ】047-485-7596(八千代市三曲協会 北田)

8 第48回短歌大会

~詠(うた)わねば想いは消ゆる~
午前中は特別講師による講演、
午後は2名の講師による公募作品への批評を行います。

【日 時】11月12日㈰ 11時~16時30分
【会 場】八千代台東南公共センターホール
【問合せ】047-482-3003(八千代市短歌会 元村)

9 第41回秋季民謡・舞踊・文化筝・二胡発表会

伝統芸能の「民謡」・「津軽三味線」・「舞踊」の発表及び、
新たに「文化筝」・「二胡」による発表、
そして各楽器によるコラボレーションも必見です。

【日 時】11月12日㈰ 10時30分~17時
【会 場】市民会館大ホール
【問合せ】047-482-1339(八千代市民謡連合会 三浦)

————————————-

【配信元】
八千代市教育委員会文化・スポーツ課
電話:047-481-0305
〒276-0045 八千代市大和田138-2

やちよイベント情報メール【竹細工講座】

最も古くから行われている基本的な編み方で、竹と籐のみを使った竹かごを作ります。かご作りを通して、竹特有のあたたかみや昔ながらの文化に触れます。

○募集人数
先着10人

○開催日時
12月3日(日曜日) 午後1時~4時

○開催場所
郷土博物館学習室

○対象
市内在住在勤の市民

○費用
1,000円(材料費)

○申込方法
11月1日(水曜日)午前9時から事前に電話か同館窓口へ

○問い合わせ
郷土博物館
〒276-0028千葉県八千代市村上1170-2
eメール:kyoudo@city.yachiyo.chiba.jp
Tel:047-484-9011 Fax:047-482-9041

やちよイベント情報メール【第3回やち博講座「大名の村」】

江戸時代の市域は、おもに大名(藩)か旗本に支配されていました。今回は、大名に支配された村々について概説します。

○募集人数
先着50人

○日時
11月26日(日曜日)午後1時30分~3時

○開催場所
郷土博物館学習室

○費用
無料

○申込
11月1日(水曜日)午前9時から電話か直接同館窓口へ

○問い合わせ
郷土博物館
〒276-0028千葉県八千代市村上1170-2
eメール:kyoudo@city.yachiyo.chiba.jp
Tel:047-484-9011 Fax:047-482-9041

やちよイベント情報メール【やちよの民俗行事「厄災除けのワラヘビづくり体験」】

イネのワラを使って市内各地に伝わる「ワラヘビ」を作ります。

○対象
小学3年生以下は保護者同伴

○募集人数
先着20人

○日時
11月23日(木・祝)午後1時~3時30分

○開催場所
郷土博物館学習室

○費用
400円(材料費)

○持ち物
キッチンばさみ・レジャーシート(2メートル四方程度)

○申込
11月1日(水曜日)午前9時から電話か直接当館窓口へ

○問い合わせ
郷土博物館
〒276-0028千葉県八千代市村上1170-2
eメール:kyoudo@city.yachiyo.chiba.jp
Tel:047-484-9011 Fax:047-482-9041

高津公民館主催講座 【クリスマスお菓子教室】

●内容
クリスマスにぴったりなお菓子を作ろう!
クッキーでヘクセンハウス(お菓子の家)を作ります

●日時
12月10日(日) 午前10時〜正午

●会場
高津公民館 調理室

●講師
「お菓子教室」の先生

●対象
市内在住の小学4〜6年生

●定員
抽選 8人

●費用
800円(材料費)
当選者は11月21日(火)時までに高津公民館にご持参ください。
午前9時〜午後5時まで(11月19日(日)は休館日)

●持ち物
エプロン、バンダナ、手ふき、飲み物

●申し込み方法
ちば電子申請サービスから電子申請にてお申し込み。
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=23743
 
●申し込み期間
11月1日(水)午前9時~11月7日(火)午後5時まで
14日 (火)までに抽選結果を通知します。

●問い合わせ
  高津公民館 047-450-0353

やちよイベント情報メール【村上公民館主催講座】

◆ 登録サークル体験「ラウンドダンス教室」◆
 女性初心者のための講座です。いっしょにラウンドダンスを楽しみましょう。

● 講師
 村上公民館登録サークル「RDピュア八千代・村上」講師
 渡辺隆子氏 

● 日時
 12月6日(水) 午前10時〜11時30分

● 場所
 村上公民館2階 講習室

● 対象
 市内在住か在勤・在学の成人女性

● 定員
 先着10人

● 参加費
 無料

● 持ち物
 上靴、飲み物。動きやすい服装で参加。

● 申込み方法
 11月1日(水) 9時から
 電話:047ー485−5452
 または、村上公民館の窓口へ

● 問い合わせ先
 村上公民館
 住所:八千代市村上1113−1
 電話:047ー485−5452

やちよイベント情報メール【村上公民館主催講座】

◆ 子育てラボ「親と子の自己肯定感を育もう」◆
 よりよい家庭環境をつくるために、子育て中の保護者の自己肯定感の重要性と向上について講話で学びます。

● 講師
 認定子育てハッピーアドバイザー・NLPプロフェッショナルコーチ
 今野麻美氏

● 日時
 11月27日(月) 午前10時〜11時30分

● 場所
 村上公民館2階 講習室

● 対象
 市内在住の子育て中の保護者

● 定員
 先着16人

● 参加費
 無料

● 持ち物
 筆記用具、飲み物

● 申込み方法
 11月1日(水) 9時から
 電話:047ー485−5452
 または、村上公民館の窓口へ

● 問い合わせ先
 村上公民館
 住所:八千代市村上1113−1
 電話:047ー485−5452

やちよイベント情報メール【やちよ農業交流センターからのお知らせ(2件)】

1 お正月料理講座の参加者募集

【内容】
お節ち料理を手軽にワンプレートに盛り付けて仕上げます。

【費用】
2,000円

【日時】
令和5年12月6日(水)午前10時30分〜午後1時

【定員】
先着16人

【持ち物】
エプロン・三角巾・ふきん・台ふきん・筆記用具・飲み物

【申し込み】
11月3日(祝)午前9時からWEB申し込み

2 子ども味噌づくり教室の参加者募集

【内容】
お味噌を1キロ作り、専用容器でお持ち帰りします。

【費用】
1,500円(容器代込み)

【日時】
令和5年12月2日(土)午前10時00分〜正午

【定員】
抽選10人(年中以上のお子様)

【持ち物】
エプロン・三角巾・ふきん・台ふきん・筆記用具

【申し込み】
11月3日(祝)午前9時から11月5日(日)正午までに直接窓口またはWEB申し込み(抽選)

◆ 問い合わせ先
  やちよ農業交流センター
  〒276-0005 八千代市島田2076
  電話:047-406-4778
  FAX:047-406-4779