〜八千代市北部(睦周辺)にはこんな植物・昆虫・小動物もいるんです〜
● 日時
9月30日(土) 午前9時30分~11時30分
● 場所
睦公民館 講習室
● 対象
市内在住・在勤・在学の小学以上の人
● 定員
20名(応募多数の場合は抽選)
● 費用
無料
● 持ち物
筆記用具,飲み物,上履き,靴入れ用袋
● 申し込み方法
9月1日(金)午前9時から7日(木)午後5時までに,
電話(047-450-2390)か睦公民館の窓口へ(開館時間内)。
または下記のURLから電子申請も受け付けます。
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=22364
抽選の場合は当選者にのみ9月12日(火)までに連絡。
投稿者「yachiyocityuser」のアーカイブ
やちよイベント情報メール【村上公民館主催講座】
◆ 子育てラボ「心を育むボディケア」◆
幼児の心身の発達に合わせたケアの方法を、話し合いながら学びます。勉強会の間は、ボランティアの方がお子さんの相手をしてくださいます。
● 講師
千葉県助産師会助産師
川添淳子氏
● 日時
10月6日(金) 午前10時〜11時30分
● 場所
村上公民館2階 講習室
● 対象
市内在住の令和3年4月2日〜令和4年4月1日生まれの子とその保護者
● 定員
先着10組
● 参加費
無料
● 持ち物
筆記用具、飲み物
● 申込み方法
9月1日(金) 9時から
電話:047ー485−5452
または、村上公民館の窓口へ
● 問い合わせ先
村上公民館
住所:八千代市村上1113−1
電話:047ー485−5452
やちよイベント情報メール【いきいき教室】
高津・緑が丘地域包括支援センター主催
「いきいき教室」
●日時
9月19日(火)午後2時~4時
9月21日(木)午前10時~12時
●内容
介護予防のための栄養講座(調理実習)と、効果的な運動を行います。
●対象
介護予防への関心がある方
●定員
先着8人
●場所
高津団地5街区集会所
●持ち物
筆記用具、上履き、飲み物、栄養講座は材料費200円、エプロン、三角巾、マスク
●申込方法
9月15日(金)までに電話
●申込み
八千代高津・緑が丘地域包括支援センター
電話:047-489-4655
月~金 9時~17時まで
やちよイベント情報メール【やちよ農業交流センターからのお知らせ(4件)】
1 家庭料理教室の参加者募集
【内容】
野菜たっぷりメキシカンタコスライスとタコスをサルサソースから作ります。
【費用】
2,000円
【日時】
令和5年10月1日(日)午前10時30分〜午後1時
【定員】
先着16人
【持ち物】
エプロン・三角巾・ふきん・台ふきん・筆記用具・飲み物
【申し込み】
9月3日(日)午前9時からWEB申し込み
2 薬膳料理教室の参加者募集
【内容】
豆乳担々麺、梨ときゅうりのサラダ、豆花を作ります。
【費用】
2,000円
【日時】
令和5年9月21日(木)午前10時30分〜午後1時
【定員】
先着16人
【持ち物】
エプロン・三角巾・ふきん・台ふきん・筆記用具・飲み物
【申し込み】
9月3日(日)午前9時からWEB申し込み
3 枝豆・黒大豆収穫体験の参加者募集
【内容】
やちよ農業交流センター周辺の農場で枝豆・黒大豆の収穫体験をしてみませんか。
【収穫時期】
枝豆として利用:10月14日(土)〜10月22日(日)
黒大豆として利用:12月10日(日)〜12月25日(月)
【場所】
法人島田体験農場
【募集区画】
先着300区画(1人1区画まで)
【費用】
1区画(10株)1,800円
【持ち物】
収穫物を入れる袋、ハサミ、軍手、長靴持参。作業に適した服装着用。
【申し込み】
9月16日(土)午前9時からやちよ農業交流センター事務所窓口で参加費を添えて
4 梨・新米に合うおかずレシピコンテストの参加者募集
【内容】
「八千代市名産の梨を使った料理」または「ごはんのお供」のレシピを募集します。詳細は農業交流センターHPへ
【申し込み】
9月1日(金)〜10月15日(日)
応募シートに記入の上、窓口、郵送、メールのいずれかで申し込み
応募シートは農業交流センターHPまたは管理事務所にて配布しています。
◆ 問い合わせ先
やちよ農業交流センター
〒276-0005 八千代市島田2076
電話:047-406-4778
FAX:047-406-4779
広報やちよ9月1日号を発行しました(やちよ市政情報メール)
●今号の主な内容
・表紙「水難事故から命を守るために」
・特集「外出先で災害発生!〜落ち着いた行動を〜」
・特集「災害時の避難に支援が必要な人への取り組みを進めています」
・特集「救急車の適正利用を 助かる命を救うために」
●広報やちよの入手方法
広報やちよは、新聞折込のほか、市内の各公共施設や駅などで配布しています。また、市ホームページからもご覧になれるほか、スマートフォン・タブレット向け情報アプリ「マチイロ」からもご覧になれます。
なお、新聞を購読していない人にはポスティングサービス(封筒に入れずに広報紙を郵便受けなどに入れるサービス)も行っております。希望する人は広報広聴課へお問い合わせください。
市ホームページから広報やちよをご覧になる方はこちら
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/kouhou-yachiyo/
広報やちよの配架場所はこちら
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/kouhou-yachiyo/1619.html
八千代市企画部広報広聴課
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
勝田台公民館主催講座【多肉植物の寄せ植え講座】
地域振興財団緑化推進事務所との共催事業です。
●内容
多肉植物の寄せ植えの基本を学び、創作の楽しさと植物の癒し効果などを体験します。
●日時
9月20日(水)
午後1時30分〜4時
●場所
勝田台公民館 講習室
●対象
市内在住か在勤・在学の成人
●定員
先着15人
●費用
2,000円
●持ち物
筆記用具、飲み物
■申込み方法
9月1日(金)午前9時から
電話か直接同館窓口へ
勝田台公民館
電話:047-485-5202
〒276-0024 勝田735-7
緑が丘公民館主催【家庭教育講座「やるべきことからできる子になる育て方」】
●内容
子どもがやるべきことを自主的にできるようになるヒントを具体的な事例から学びましょう。
●日時
10月3日(火曜日) 午前10時から正午まで
●会場
緑が丘公民館 4階 講習室
(緑が丘3−1−7)
●講師
心理カウンセラー かなう 美保氏
●対象
市内在住・在勤の保護者
●定員
抽選20人
●参加費
無料
●持ち物
筆記用具
●申込み方法
9月1日(金曜日)午前9時から9月5日(火曜日)午後5時まで
・電子申請 ちば電子申請サービスより
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=22355
・電話(047-489-4919)または緑が丘公民館4階窓口
上記の期間の平日午前9時~午後5時のみ受付
9月12日(火曜日)までに受講の可否をメールか電話でお知らせします。
●関連ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/75/35319.html
●問い合わせ先
緑が丘公民館 八千代市緑が丘3−1−7 047-489-4919
犯罪発生情報について
八千代警察署より犯罪発生情報をお知らせします。(7月1日~31日受理分)
住宅侵入盗 1件
ゆりのき台
自動車盗 2件
勝田 1件
緑が丘 1件
車上ねらい 2件
勝田台 1件
大学町 1件
部品ねらい 2件
米本 2件
電話de詐欺 2件
架空料金請求 1件
八千代台北
還付金 1件
八千代台東
自転車盗 43件
八千代台地区 13件
勝田台地区 7件
村上地区 7件
他地区 16件
【自転車盗難多発中!!】
千葉県では依然として自転車の盗難事件が多発しています。
自転車は手軽に使用できる便利な乗り物ですが,路上に放置したり,施錠せずに駐輪すると簡単に盗まれてしまいます。
~パーキングに入れたから鍵を掛けないは絶対にダメ!お金を入れれば誰でも持って行けます~
●自宅内でも,駐輪場でも,少しでも自転車から離れるときは,必ず鍵を掛けましょう。
●自転車の防犯登録をしましょう。
●基本施錠に加えて,ワイヤー錠やU字ロックなどの鍵をもう一つ取り付けて,ツーロックをしましょう。
このメールに対する返信は受け付けておりません。
問い合わせ先 八千代警察署生活安全課 電話047-486-0110
メール配信については 八千代市危機管理課 電話047-421-6717へ。
八千代市役所 危機管理課 防犯対策班
住所:〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
TEL:047-421-6717
FAX:047-483-1094
やちよ防災情報メール(熱中症警戒アラートが発表されました)
2023年08月29日17時00分 環境省・気象庁発表
明日(8月30日)、環境省・気象庁より千葉県で熱中症の危険性が極めて高い気象状況となる予報が発表されました。熱中症予防のための行動をとるようにしましょう。
・屋外やエアコン等が設置されていない屋内での運動は,原則,中止や延期をしましょう。
・エアコンなどを適切に使用し、暑さを避けましょう。
・こまめに水分補給しましょう。
熱中症予防に関する問い合わせは、八千代市 健康福祉部 健康づくり課(TEL:047-483-4646、FAX:047-482-9513)までお願いします。
〈市が熱中症警戒アラートをお知らせする基準〉
前日17時、または当日5時のいずれかにて、千葉県を対象に熱中症警戒アラートが発表された場合
詳細は、下記のホームページをご参照ください。
※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
◎環境省 熱中症予防情報サイト
https://www.wbgt.env.go.jp/
やちよイベント情報メール【保育は9/3〆切】「女性のための就職サポート講座1『家庭と両立させるキャリアプラン』」
やちよイベント情報メール【保育は9/3〆切】「女性のための就職サポート講座1『家庭と両立させるキャリアプラン』」
本文:
●内容
就職活動中の方、「いつか就職したい」という方は、自己分析をとおして自分にどんな仕事が合っているのか考えてみませんか?自分に合った資格や仕事について、プロが分かりやすく解説します。お気軽にご参加ください。
雇用保険受給者は求職活動になります。参加証明書を発行します。
次週には、女性のための就職サポート講座2「最近の就職情報と採用担当者が会いたくなる応募用紙の書き方」も開催します。
詳細はこちらへ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/3/36918.html
1つの講座だけを学びたい人、2つの講座を通して学びたい人、どちらも大歓迎です。
●日時
9月8日(金)午前10時~正午
詳細はこちらへ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/3/36913.html
●場所
男女共同参画センター講習室
(八千代台駅東口徒歩3分、八千代台東南公共センター4階)
●費用
無料
●対象・定員
女性対象、各回先着10人
●保育
2~6歳児対象、各回先着5人 ※9月3日(日)までに要申込
●申し込み
電話、メールまたは直接窓口へ
※メール danjo@city.yachiyo.chiba.jp (件名に「講座1」「講座2」「講座1・2両方」、本文に氏名・電話番号・住所・年齢・保育希望の方は子どもの名前(ふりがな)と年齢を記入し、送信してください。)
※3日(土日祝日を除く)以内に受付完了のメールが届かない場合は、電話でご連絡をお願いします。
●問い合わせ・申し込み先
八千代市男女共同参画センター
電話:
047-485-6505
メール:
danjo@city.yachiyo.chiba.jp
住所:
八千代市八千代台南1-11-6 八千代台東南公共センター4階