広報やちよ5月15日号を発行しました(やちよ市政情報メール)

●今号の主な内容
・表紙「第45回八千代市少年少女交歓会」
・特集「大地震への備えに必要な費用を補助します」
・特集「ブロック塀の安全点検をしましょう」
・特集「市税の納付が便利になります」
・特集「八千代市職員を募集します」

●広報やちよの入手方法
 広報やちよは、新聞折込のほか、市内の各公共施設や駅などで配布しています。また、市ホームページからもご覧になれるほか、スマートフォン・タブレット向け情報アプリ「マチイロ」からもご覧になれます。
 なお、新聞を購読していない人にはポスティングサービス(封筒に入れずに広報紙を郵便受けなどに入れるサービス)も行っております。希望する人は広報広聴課へお問い合わせください。

市ホームページから広報やちよをご覧になる方はこちら
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/kouhou-yachiyo/

広報やちよの配架場所はこちら
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/kouhou-yachiyo/1619.html

八千代市企画部広報広聴課
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

不審者(つきまとい・声掛け)情報

不審者事案が発生しましたのでお知らせいたします(教育委員会)

【発生日時】令和5年5月11日(木) 午前8時頃
【場所】村上商店街周辺道路
【内容】児童が登校中に不審な男につきまとわれ,「どこにいくの」と声をかけられた。走って逃げたところしばらく後をつけてきた。
【不審者の特徴】
男性2名 
A ①年齢 20~30代 ②身長 高い ③服装 赤いシャツ ④特徴 高身長
B ①年齢 20~30代 ②身長 平均的 ③服装 白いシャツ ④特徴 小太り

このメールに対する返信は受付けておりません。

問い合わせ先 
八千代市教育委員会青少年センター 電話047-483-7300
メール配信については 
八千代市危機管理課 電話047-421-6717へ

やちよ市政情報メール

●来週開催される公開会議等のお知らせ

・5/15(月)令和5年第9回八千代市選挙管理委員会【公開会議】
・5/17(水)八千代市教育委員会会議 令和5年度第2回定例会【公開会議】
・5/18(木)第1回八千代市いじめ問題対策連絡協議会【一部公開会議】
・5/19(金)令和5年度第2回八千代市農業イノベーション計画協議会【公開会議】

●会議の詳細及びこの先の予定については、下記URL(市ホームページ「近日中に開催が予定されている会議」)を参照ください。
※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/10/2099.html
●問い合わせ
不明な点につきましては、上記URL(市ホームページ)に掲載している各会議の担当課にお問い合わせください。
法務課 情報公開班 電話:047-421-6713
〒276-8501 大和田新田312-5

やちよイベント情報メール(二次募集再送)【1歳児親子学級】

●1歳児親子学級「春」・全6回

●内容
公民館では,1年を通して「1歳児親子学級」8会場9学級で開講します。
春に開講する5学級の二次募集を受付中です。
親子で楽しく遊びながら子どもとの関わり方を学びましょう。

※関連 ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/73/32523.html

●開催時期・時間
5月または6月に開講
午前10時~11時50分
※会場により開催日時が異なります。

●対象・定員
市内在住の令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれの子どもとその保護者。
※原則として対象児以外の参加はできません。また,双子の場合は保護者のほか補助者も参加できます。
各会場10組~20組

●二次募集
各館にて受付中

●申込方法
各公民館にて,いずれも午前9時から午後5時までに電話または窓口にて先着順に受付(休館日を除く)

●募集数
1.大和田公民館 4組
TEL 047-482-0845

2.農業交流センター 1組
担当:睦公民館 TEL 047-450-2390

3.高津公民館 11組
TEL 047-450-0353

4.勝田台公民館 6組
TEL 047-485-5202

5.八千代台東南公民館 7組
TEL 047-485-4811

●費用
全6回で700円(材料費・保険代含む)

●問い合わせ
各公民館

「令和5年住宅・土地統計調査」の調査員を募集します。

・調査の概要
住宅・土地統計調査は、我が国における住宅および住宅以外で人が居住する建物に関する実態ならびに現住居以外の住宅および土地の保有状況その他の住宅等に居住している世帯に関する実態を調査し、その現状と推移を全国および地域別に明らかにすることにより、住生活関連諸施策の基礎資料を得ることを目的としたものです。
昭和23年以来5年ごとに実施しており、令和5年住宅・土地統計調査は16回目にあたります。

・申込み方法
詳細につきましては,ホームページをご覧ください。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/7/32487.html

☎421-6706(情報政策課 統計調査班)

やちよイベント情報メール「認知症予防の栄養講座」

八千代市八千代台地域包括支援センター主催
認知症予防の栄養講座
「認知症予防に役立つ食事を一緒に学びましょう」

●日時
5月26日(金)午前10時00分~11時30分

●対象
65歳以上の方

●定員
先着30人

●場所
東南公共センター 5階ホール

●持ち物
筆記用具

参加当日は必ず検温して、発熱がなく体調不良でないことを確認してください。またマスク着用のご協力をお願いします。

●申込方法
5月25日(木)までに電話

●申込み
八千代市八千代台地域包括支援センター
電話:047-406-5576
月~金 9時~17時まで

【八千代市からのお知らせ】令和5年春開始接種のWEB・電話予約受付は定員に達しました

 全ての種別の情報メール登録者の皆様にお知らせします。 
 
 令和5年春開始接種の予約(WEB・電話)は、現在、定員に達しておりますが、この後、キャンセルが生じた枠につきましては随時ご予約いただけます。

○受付時間
 コールセンター(0570-001-098)※通話料有料 8:30~17:15(土日・祝日含む)
※お電話いただいた際に予約枠が残っていた場合に予約可能。
  WEB申込み 24時間
※マイページから新規予約ボタンを押して検索した際に予約枠が残っていた場合に予約可能。
 
 次回は、5月17日(水)に、5月22日(月)から令和5年6月4日(日)までの集団接種及び個別接種の予約枠を追加する予定です。
 なお、上記以外にも、直接予約を受け付けている医療機関もありますので、下記ホームページに掲載の一覧をご確認のうえ、是非ご利用ください

詳細は、下記WEBサイトをご参照ください。※別途通信料が発生します。
◎八千代市HP「新型コロナワクチンの「令和5年春開始接種」について【65歳以上の方・基礎疾患のある方・医療従事者等が対象】」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/covid-19vaccine/30724.html

【八千代市からのお知らせ】令和5年5月8日以降 発熱時の受診行動について

 全ての種別の情報メール登録者の皆様にお知らせします。

 令和5年5月8日から、新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが5類感染症に移行されたことを受け、千葉県より発熱時の受診の流れや相談窓口の情報提供がありましたので、お知らせいたします。

【発熱したとき、検査キットで陽性反応がでたとき等の対応について】
・まずは、かかりつけ医療機関にご相談ください。
・かかりつけ医療機関が無いまたは受診できる医療機関を探す時は、下記のリンク先「1.」にて千葉県内の外来対応医療機関等を検索することが可能です。
なお、外来対応医療機関などを受診する際は、事前連絡及びマスクの着用をお願いします。
・ただし、急激に体調が悪化した場合は救急要請をしてください。
・症状が軽い時は、自宅で療養してください。

【千葉県新型コロナウイルス感染症相談センター】
・発熱など心配な症状が出たとき、どこで受診したらいいか分からない場合の受診先、自宅療養中に症状が重くなったときなどの相談が可能です。
問い合わせ先 24時間(土日・祝日を含む毎日) 電話:0570―200-139 

 その他の内容については、下記のリンク先をご覧ください。URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。

1. 千葉県外来対応医療機関等検索システム
https://7c1e6deb.viewer.kintoneapp.com/public/ea8976f0bf767e686c6720f753d67f418994881b18663c5e3eca225e0da88592/
2. 千葉県ホームページ「発熱時の行動フロー・コロナかなと思ったら」
https://www.pref.chiba.lg.jp/kenfuku/hatsunetsu.html

やちよイベント情報メール「口腔ケア講習会」

八千代市八千代台地域包括支援センター主催
口腔ケア講習会
「介護予防のためのお口の健康講座です。ガムかみトレーニングやお口の乾燥予防を学びましょう」

●日時
5月24日(水)午前10時00分~11時30分

●対象
65歳以上の方

●定員
先着20人

●場所
八千代台公民館 研修室

●持ち物
筆記用具

参加当日は必ず検温して、発熱がなく体調不良でないことを確認してください。またマスク着用のご協力をお願いします。

●申込方法
5月23日(火)までに電話

●申込み
八千代市八千代台地域包括支援センター
電話:047-406-5576
月~金 9時~17時まで