八千代市役所福祉総合相談課よりお知らせいたします。
ただいま,千葉市花見川区から,49歳の男性が行方不明となっています。
特徴は身長160cm,頭髪は白髪まじりの短髪です。服装は紫色のTシャツに、紺色のズボンを着用し、白の運動靴を履いています。
お心当りの方は,八千代警察署まで連絡をお願いします。
八千代警察署生活安全課 047-486-0110
投稿者「yachiyocityuser」のアーカイブ
やちよ市政情報メール
●来週開催される公開会議等のお知らせ
・5/8(月)八千代市農業委員会総会【公開会議】
●会議の詳細及びこの先の予定については、下記URL(市ホームページ「近日中に開催が予定されている会議」)を参照ください。
※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/10/2099.html
●問い合わせ
不明な点につきましては、上記URL(市ホームページ)に掲載している各会議の担当課にお問い合わせください。
法務課 情報公開班 電話:047-421-6713
〒276-8501 大和田新田312-5
やちよイベント情報メール【初夏の爽やかな寄せ植え】
【大和田公民館主催講座】
◆初夏の爽やかな寄せ植え
地域振興財団緑化推進事務所との共催事業。初夏に似合う花を使った寄せ植えを作り、育て方をわかりやすく学びます。
●日時
令和5年6月1日(木)
午後1時30分~3時30分
※終了時間が前後する場合があります。
●対象
市内在住か在勤の成人対象
先着10人
●持ち物
筆記用具、飲み物、持ち帰り用袋
●材料費
2,500円
●申込方法
電話(047-482-0845)か大和田公民館窓口にてお申込み下さい。
●問い合わせ
大和田公民館
八千代市大和田250-1
電話047-482-0845
【八千代市からのお知らせ】令和5年5月8日以降 新型コロナウイルス感染症に関する変更点について
全ての種別の情報メール登録者の皆様にお知らせします。
令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症は感染症法上の位置付けが5類感染症に移行されます。これに伴い、同年4月28日、千葉県は新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催し、5月8日以降の変更点に関する内容を県民の皆さまに周知することといたしましたので、お知らせします。
また、県の対応を踏まえ、本市の感染対策についても、ホームページ等で掲載しております。
【感染対策について】
・基本的な感染対策については、県が一律に対応を求めることはなくなり、個人や事業者の判断に委ねることが基本となります。感染対策の参考になる情報提供は引き続き行われます。
【発熱時等の対応について】
・発熱等の症状がある方が受診可能な医療機関について、5月8日以降に県が「県内外来対応医療機関」を公表する予定です。また、発熱された方や自宅療養中の方からの相談などに対応する「相談窓口」が設置される予定ですので、後日分かり次第お知らせします。
【感染者や濃厚接触者の行動制限について】
・感染者や濃厚接触者は、法律に基づく外出自粛は求められなくなります。ただし、発症後5日間を経過し、かつ症状軽快から24時間経過するまでの間は、外出を控えることが国及び県より推奨されています。感染が判明した場合の出勤・出席は、所属する職場・学校にご確認ください。
詳細やその他の変更点は、下記のリンク先をご覧ください。URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
● 千葉県ホームページ「5類感染症への移行後の対応」
https://www.pref.chiba.lg.jp/kenfuku/kansenshou/ncov/covid19-category5.html
● 八千代市ホームページ「【新型コロナ】令和5年5月8日以降の変更点について」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/covid-19/3009.html
やちよイベント情報メール「文化財散歩~下市場・村上南を巡る~」
○内容
神社や石造文化財を巡ります。勝田台駅北口A3出口集合。小雨決行。荒天時は中止。
○日時
5月21日㈰
午前の部 10時~11時30分
午後の部 1時~2時30分
○定員
各部先着15人
○集合場所
勝田台駅北口
○講師
郷土博物館職員
○申し込み
5月2日㈫9時から申し込み受付開始。電話か直接当館へ
○問い合わせ
八千代市立郷土博物館
電話:047ー484ー9011
〒276ー0028 村上1170-2(東葉高速鉄道村上駅から徒歩10分。無料駐車場も19台分あります)
やちよイベント情報メール「篆刻講座」
篆刻の歴史と技術を学び、石材を使って2種類の印章を製作します。中学生以上対象。
○定員
先着30人。
○日時
6月10日㈯・11日㈰ 午前9時30分~午後3時30分
○費用
1,500円(材料費等)
○講師
八篆会
○申込
5月2日㈫9時から申し込み受付開始。電話か直接当館へ
持ち物などははがきで通知するため、受付の際に住所をうかがいます。
○問い合わせ
八千代市立郷土博物館
電話:047ー484ー9011
〒276ー0028 村上1170−2(東葉高速鉄道村上駅から徒歩10分。無料駐車場も19台分あります)
やちよイベント情報メール「市民体育大会の参加者募集」
【剣道競技】
市内在住か在勤・在学、卒業生、市剣道連盟会員の人対象。小学生低学年、高学年、中学生男子・女子、高校生男子・女子、一般男子・女子(年代別)。個人戦。
◯日 程 6月11日㈰
◯場 所 市民体育館
◯費 用 会員無料・会員以外の学生は500円、一般2,000円
◯申込み 5月20日㈯までに所定の申込用紙に記入の上、郵送かファックスで〒285-0836佐倉市生谷475-20市剣道連盟事務局・波多野祐義へ
◯問合せ 市剣道連盟 波多野 TEL・FAX043-463-1346 Mail:skti0410@gmail.com
【クレー射撃】
市内在住か在勤・在学で銃所持許可書所有者対象。トラップ公式射法、スキート公式射法
◯日 程 5月21日㈰
◯場 所 成田射撃場
◯費 用 各5,000円
◯申込み 当日射撃場へ。午前9時までに受け付け。
◯問合せ 市クレー射撃協会 荒木 TEL090-7633-5332
【柔道競技】
市内在住か在勤・在学、市柔道協会会員対象。小学生・中学生、女子の部(中学生以上)、無段の部、有段の部
◯日 程 5月28日㈰午前9時から
◯場 所 市民体育館第1・2武道室
◯費 用 1人700円
◯申込み 市柔道協会高橋TEL090-8467-0474へ連絡のうえ、5月10日㈬までに所定の用紙に記入し、〒276-0042ゆりのき台1-17-63高橋宛に郵送。
(文化・スポーツ課TEL481-0305)
やちよイベント情報メール「認知症予防の栄養講座」
やちよイベント情報メールでタイトルに一部誤りがあったため、訂正してお送りします。
正しくは「認知症予防の栄養講座」です。大変申し訳ございませんでした。
八千代市八千代台地域包括支援センター主催
認知症予防の栄養講座
「認知症予防に役立つ食事を一緒に学びましょう」
●日時
5月26日(金)午前10時00分~11時30分
●対象
65歳以上の方
●定員
先着30人
●場所
東南公共センター
●持ち物
筆記用具
参加当日は必ず検温して、発熱がなく体調不良でないことを確認してください。またマスク着用のご協力をお願いします。
●申込方法
5月25日(木)までに電話
●申込み
八千代市八千代台地域包括支援センター
電話:047-406-5576
月~金 9時~17時まで
やちよイベント情報メール「認知症予防の栄養口座」
八千代市八千代台地域包括支援センター主催
認知症予防の栄養口座
「認知症予防に役立つ食事を一緒に学びましょう」
●日時
5月26日(金)午前10時00分~11時30分
●対象
65歳以上の方
●定員
先着30人
●場所
東南公共センター
●持ち物
筆記用具
参加当日は必ず検温して、発熱がなく体調不良でないことを確認してください。またマスク着用のご協力をお願いします。
●申込方法
5月25日(木)までに電話
●申込み
八千代市八千代台地域包括支援センター
電話:047-406-5576
月~金 9時~17時まで
やちよイベント情報メール「口腔ケア講習会」
口腔ケア講習会
八千代市八千代台地域包括支援センター主催
介護予防のためのお口の健康講座です。ガム噛みトレーニングや口の乾燥予防を学びましょう。
●日時
5月24日(水)午前10時00分~11時30分
●対象
65歳以上の方
●定員
先着20人
●場所
八千代台公民館
●持ち物
筆記用具
参加当日は必ず検温して、発熱がなく体調不良でないことを確認してください。またマスク着用のご協力をお願いします。
●申込方法
5月23日(火)までに電話
●申込み
八千代市八千代台地域包括支援センター
電話:047-406-5576
月~金 9時~17時まで