やちよイベント情報メール【献血】

●今月・来月の献血実施予定(八千代市内)

輸血用血液は、絶えず皆様からの献血により確保する必要があります。尊い命を救う献血に、皆様のご協力をお願いいたします。

●今月・来月(11・12月)の予定日時・場所
◎11月4日(月曜日・休日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時30分
フルルガーデン八千代

◎11月16日(土曜日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時30分
イオンモール八千代緑が丘

◎12月8日(日曜日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時30分
フルルガーデン八千代

◎12月15日(日曜日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時30分
イオンモール八千代緑が丘

◎12月28日(土曜日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時
フルルガーデン八千代

◎12月29日(日曜日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時
イオンモール八千代緑が丘

詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/22/2842.html

【配信元】
八千代市健康福祉部健康福祉課
電話:047-421-6731
〒276-8501 大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【介護予防教室】

八千代市村上地域包括支援センター主催
脳活と腸活をしよう
~脳と腸の関係を知って元気にいきいき~
2日間で1コースとなります。1日目は「脳活をして記憶力を高めよう!」と題して脳の機能を高めるための習慣や運動方法について実際に体を動かしながら説明します。2日目は「腸活の驚きの効果について知ろう」と題して第2の脳とも呼ばれる腸の機能や腸活によい食事の摂り方について説明をします。

●日時
①11月20日(水)・11月27日(水) 10時00分~11時30分
②11月21日(木)・11月28日(木) 13時30分~15時00分
●対象
65歳以上の方

●定員
①先着15名
②先着15名

●場所
①下市場公会堂
②大野台会館

●持ち物
飲み物、上履き

●申込方法
当日までに電話もしくは、下記センターに直接申し込み。

●申込み
八千代市村上地域包括支援センター(047-405-4177)
月~金 9時~17時まで

やちよイベント情報メール【介護予防教室】

八千代市八千代台地域包括支援センター主催
介護予防教室
「栄養について学ぼう」
●日時
11月13日(水)午前10時00分~11時30分

●対象
興味がある方

●定員
先着15人

●場所
八千代台公民館

●持ち物
マスク、飲み物、筆記用具

参加当日は必ず検温して、発熱がなく体調不良でないことを確認してください。
またマスク着用のご協力をお願いします。

●申込方法
11月12日(火)までに電話

●申込み
八千代市八千代台地域包括支援センター
電話:047-406-5576
月~金 9時~17時まで

やちよイベント情報メール【介護予防教室】

八千代市八千代台地域包括支援センター主催
介護予防教室
「口腔衛生について学ぼう」
●日時
11月21日(木)午前10時00分~11時30分

●対象
興味がある方

●定員
先着20人

●場所
東南公共センター

●持ち物
マスク、飲み物、筆記用具

参加当日は必ず検温して、発熱がなく体調不良でないことを確認してください。
またマスク着用のご協力をお願いします。

●申込方法
11月20日(水)までに電話

●申込み
八千代市八千代台地域包括支援センター
電話:047-406-5576
月~金 9時~17時まで

やちよイベント情報メール【介護予防教室】

八千代市阿蘇・睦地域包括支援センター地域包括支援センター主催
介護予防教室
「美容の秘訣~スキンケアやお化粧だけでなく、運動、栄養も大切~」

●日時
11月15日(金)午後1時30分~3時

●対象
65歳以上の方

●定員
先着20人

●場所
農業交流センター 研修室

●持ち物
筆記用具

参加当日は必ず検温して、発熱がなく体調不良でないことを確認してください。またマスク着用のご協力をお願いします。

●申込方法
11月8日(金)までに電話かセンター窓口でお願いします。

●申込み
八千代市阿蘇・睦地域包括支援センター
電話:047-488-9525
月~金 9時~17時まで

やちよイベント情報メール【郷土博物館】

①やちよの民俗行事「厄災除けのワラヘビづくり体験」
イネのワラを使って市内各地に伝わる「ワラヘビ」を作りま す。小学3年生以下は保護者同伴。
定員 先着20人
日時 11月23日祝午後1時〜3時30分
費用 500円(材料費)
ホームページ:
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/81/40933.html

①古文書講座初級編・全2回
古文書の読み方を基礎から学び、八千代の歴史に親しむ。市域に残る江戸時代の古文書を読み解きながら、市域の村々の様子も紹介します。古文書の解読に挑戦しようとする人対象。
定員 先着60人
日時 11月24日㈰、12月22日㈰午後1時30分〜3時30分
費用 資料代(各回200円程度)
ホームページ:
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/81/37532.html

②文化財散歩〜大和田を巡る〜
市内の大和田周辺に残る史跡や文化財を徒歩でめぐります。京成大和田駅前集合。小雨決行
定員 各部先着15人
日時 12月1日㈰午前の部10時~正午・午後の部1時30分〜3時30分
ホームページ:
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/81/45301.html

④竹細工講座
最も古くから行われている編み方で、竹と籐のみを使った竹かごを作ります。市内在住か在勤の入対象
定員 先着10人
日時 12月8日㈰午後1時~4時
費用 1,000円(材料費)
ホームページ:
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/81/40937.html

申込み【共通】
11月1日㈮午前9時から電話か直接同館へ

○問い合わせ【配信元】
鄉土博物館
〒276-0028千葉県八千代市村上1170-2
eメール:kyoudo@city.yachiyo.chiba.jp
Tel: 047-484-9011 Fax: 047-482-9041

救命講習会のお知らせ

【救命講習会のお知らせ】
救命するためには、その場に居合わせた人(バイスタンダー)が適切な応急手当を速やかに実施することが重要です。
消防本部では、応急手当の正しい知識および技術を身につけていただくため、救命講習会を開催しております。
いざという時、大切な命を救うことができるよう、救命講習会の受講をお願いいたします。また、応急手当を気軽に学んでいただけるよう動画配信もしておりますので、是非ご覧ください。
●日時
・普通救命講習Ⅰ(成人)
11月30日(土) 午前9時~12時
12月4日(水) 午前9時~12時
・上級救命講習
11月24日(日) 午前9時~17時
12月13日(金) 午前9時~17時
●会場
八千代市消防本部3階講堂(八千代市大和田新田186) 
●関連ホームページ
令和6年度救命講習会日程表↓
https://www.city.yachiyo.lg.jp/uploaded/attachment/30316.pdf
令和6年度救命講習会の開催について↓
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/yachiyo-fire-dept/4976.html
八千代市役所 消防本部警防課
住所:〒276-0046 八千代市大和田新田186
TEL:047-459-7804

広報やちよ11月1日号を発行しました(やちよ市政情報メール)

●今号の主な内容
・表紙「猛暑に負けず実る秋の味覚」
・特集「国民健康保険料の納め忘れにご注意ください」
・特集「医療・介護が必要になっても「八千代」で暮らしていくために」
・特集「DVの悩みを一人で抱えていませんか」
・特集「八千代市行財政改革推進ビジョン」
・特集「住宅火災から命を守る」

●広報やちよの入手方法
 広報やちよは、新聞折込のほか、市内の各公共施設や駅などで配布しています。また、市ホームページからもご覧になれるほか、スマートフォン・タブレット向け情報アプリ「マチイロ」からもご覧になれます。
 なお、新聞を購読していない人にはポスティングサービス(封筒に入れずに広報紙を郵便受けなどに入れるサービス)も行っております。希望する人は広報広聴課へお問い合わせください。

市ホームページから広報やちよをご覧になる方はこちら
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/kouhou-yachiyo/

広報やちよの配架場所はこちら
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/kouhou-yachiyo/1619.html

八千代市企画部広報広聴課
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

ごみを集積場所に出すときの注意について

ごみ袋の口を結ぶときに隙間があったり、結び方が緩い状態で排出されたため、袋から漏れたごみが散乱するケースが多数報告されています。
ごみを集積場所に出すときは、生ごみの水切りの徹底、一度に多く入れ過ぎない等の対策とともに、ごみ袋の口をしっかり結び、ごみが散乱しないようご協力をお願いします。

八千代市役所 経済環境部クリーン推進課
住所:〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
TEL:047-421-6768

やちよ生活情報メール【令和7年度学童保育所の申込み】

11月1日㈮~12月10日㈫の休日を除く月曜~金曜日に、
学童保育所か子育て支援課で申し込みをしてください。
郵送は12月10日㈫の消印有効です。
入所の可否通知は7年2月上旬に発送予定です。
また、パソコン・スマートフォンでも申請ができます。
市ホームページに掲載予定の専用フォームから申請してください。
詳細はこちら↓
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/kosodate/54336.html

【配信元】
八千代市子ども部子育て支援課
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5