やちよイベント情報メール【やちよ農業交流センターからのお知らせ(4件)】

1 手作りカクテキ講座の参加者募集
【内容】
キムチの素(ヤンニョム)から作り、カクテキを仕込みお持ち帰りいただきます。その他、残った韓国調味料を活用したスープも作ります。
【日時】
① 1月24日(金曜日)午前10時30分~午後1時
② 1月25日(土曜日)午前10時30分~午後1時

2 薬膳料理講座~温活になる中華粥と月餅~の参加者募集
【内容】
体の冷えの原因を取り除き、冷やさないようにするための温活。今回は温活メニューとして、野菜と鶏肉を使った中華粥と、月餅を作ります。
【日時】
1月17日(金曜日)午前10時30分~午後1時

3 節分料理講座の参加者募集
【内容】
今年の節分は、4年ぶりに2月2日になります!節分のお料理として、皮の生地から作る鬼の肉まんとイワシ汁を作ります。
【日時】
1月28日(火曜日)午前10時30分~午後1時

4 家庭製菓講座~濃厚チョコブラウニー作り~の参加者募集
【内容】
パティシエに教えてもらう、本格的なチョコブラウニーを作ります。その他、簡単なデザートピザも作ります。
【日時】
1月30日(木曜日)午前10時~午前12時30分

イベントや各講座の詳細、参加申し込みは、以下のWEBサイトよりお願いします。
〇【公式】道の駅やちよ
 https://yachiyo-agri.org/

◆ 問い合わせ先
  やちよ農業交流センター
  〒276-0005 八千代市島田2076
  電話:047-406-4778
  FAX:047-406-4779

やちよイベント情報メール【献血】

●今月・来月の献血実施予定(八千代市内)

輸血用血液は、絶えず皆様からの献血により確保する必要があります。尊い命を救う献血に、皆様のご協力をお願いいたします。

●今月・来月(1月・2月)の予定日時・場所

◎1月12日(日曜日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時30分
フルルガーデン八千代

◎1月23日(木曜日)
午前10時〜11時45分、午後1時〜4時30分
八千代市役所

◎1月25日(土曜日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時30分
イオンモール八千代緑が丘

◎1月29日(水曜日)
午後2時〜4時30分
八千代リハビリテーション病院

◎2月1日(土曜日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時30分
フルルガーデン八千代

◎2月16日(日曜日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時30分
イオンモール八千代緑が丘

◎2月22日(土曜日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時30分
フルルガーデン八千代

詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/22/2842.html

【配信元】
八千代市健康福祉部健康福祉課
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【介護予防教室】

件名  やちよイベント情報メール「介護予防教室」

八千代市八千代台地域包括支援センター主催
介護予防教室
「食事・運動から始める健康づくり」
食事・運動の両面から、骨粗しょう症予防等いきいきと生活するための秘訣を学びます。
●日時
1月15日(水)午前10時00分~11時30分

●対象
興味がある方

●定員
先着20人

●場所
東南公共センター

●持ち物
マスク、飲み物、筆記用具、動きやすい服装

参加当日は必ず検温して、発熱がなく体調不良でないことを確認してください。
またマスク着用のご協力をお願いします。

●申込方法
1月14日(火)までに申込み

●申込み
八千代市八千代台地域包括支援センター
電話:047-406-5576
月~金 9時~17時まで

やちよイベント情報メール【文化伝承館・郷土博物館】

①茶道教室・全6回【文化伝承館】
日本の伝統文化である茶道(表千家)を習います。
【定 員】先着10人
【対 象】成人
【日 時】2月2日・9日・16日、3月9日・16日・23日各日曜日、午前10時~正午
【持ち物】白い靴下
【費 用】3,000円(お茶・お茶菓子代等)
【申 込】1月5日㈰午前9時から電話か直接博物館窓口へ
【ホームページ】https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/80/43584.html
_________________________

②伝統装束体験【郷土博物館】
女性の十二単や女官装束、男性の束帯や貴族装束などの伝統装束を試着します。
【定 員】抽選8組。1組最大4人まで。1人1着のみ
【日 時】2月1日㈯午前10時~午後3時の間の指定した30分間
【費 用】1人500円
【申 込】1月21日㈫必着で、往復はがきに往復はがきに希望者氏名・年齢・代表者の電話番号・参加希望の時間帯(午前・午後・どちらでも可)・返信先を記入し郷土博物館へ郵送
【ホームページ】https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/81/43581.html
_________________________

③子ども体験教室「昔の道具体験」【郷土博物館】
洗濯板、火のしなどの道具を使ってみることで、昔のくらしを体験します。
【定 員】先着40人(同伴者含む)小学校3年生以下は保護者同伴。
【日 時】2月9日㈰午後1時30分~3時
【持ち物】木綿のハンカチ、洗濯するための雑巾(いらないくつ下等でも可)、ビニール袋持参。
【費 用】50円
【申 込】1月5日㈰午前9時から電話か直接同館窓口へ
【ホームページ】https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/81/43575.html
_________________________

○問い合わせ【配信元】
鄉土博物館
〒276-0028千葉県八千代市村上1170-2
eメール:kyoudo@city.yachiyo.chiba.jp
Tel: 047-484-9011 Fax: 047-482-9041

広報やちよ1月1日号を発行しました(やちよ市政情報メール)

●今号の主な内容
・表紙「今年もたくさんの福が訪れますように」
・特集「「お試し体操広場」で一緒に体を動かしませんか」
・特集「市長、議長新年のごあいさつ」
・特集「市政の発展にご尽力いただいた皆さん」
・特集「地域の子育てのお手伝いをしてみませんか」
・特集「第27回水辺の風景画コンクール入賞作品を発表」

●広報やちよの入手方法
 広報やちよは、新聞折込のほか、市内の各公共施設や駅などで配布しています。また、市ホームページからもご覧になれるほか、スマートフォン・タブレット向け情報アプリ「マチイロ」からもご覧になれます。
 なお、新聞を購読していない人にはポスティングサービス(封筒に入れずに広報紙を郵便受けなどに入れるサービス)も行っております。希望する人は広報広聴課へお問い合わせください。

市ホームページから広報やちよをご覧になる方はこちら
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/kouhou-yachiyo/

広報やちよの配架場所はこちら
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/kouhou-yachiyo/1619.html

八千代市企画部広報広聴課
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

やちよ健康情報メール【年末年始に海外に渡航する際は、感染症に注意しましょう】

年末年始は海外渡航の機会が増えますが、その際に国内で発生していない感染症に感染する可能性や帰国後に具合を悪くする場合があります。渡航前に、渡航先の感染症情報や予防方法を確認しておきましょう。

詳しくは、下記をご確認ください。
●厚生労働省検疫所FORTHホームページ「海外へ渡航される皆さまへ!」
https://www.forth.go.jp/news/20220722_00001.html
●厚生労働省検疫所FORTHホームページ「国・地域別情報」
https://www.forth.go.jp/destinations/index.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

【やちよ市政情報メール】令和7年1月第2週に開催される公開会議等のお知らせ

令和7年1月第2週に開催される公開会議等は、以下のとおりです。

・第1回八千代市選挙管理委員会【公開】…1月6日(月)午後1時30分

※ 各会議の詳細については、下記URL(市公式ホームページ「審議会等の会議開催状況(令和6年度)」)に添付されているPDFファイルをご覧ください(別途通信料が発生します。)。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/10/47563.html#2501

●問い合わせ先
※ 各会議の詳細については、会議を所管する部署にお問い合わせください。
総務部 法務課 情報公開班 電話:047-421-6713
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

やちよ健康情報メール【年末年始 不安や悩みを抱える方への相談窓口について】

厚生労働省が設置している相談窓口は、年末年始の間も、一部を除き継続して相談を行っています。不安や悩みは、ひとりで抱え込まずに、ご相談ください。

電話相談やLINE・チャットなどの相談窓口の詳細については、下記のホームページをご覧ください。

身近な人の悩みに気づいたら、その悩みに耳を傾け、専門の相談窓口をご紹介ください。

●八千代市公式ホームページ「悩んだ時の相談窓口」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/28/3118.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよイベント情報メール【アイラブ手話まつり】

イベント名 アイラブ手話まつり

開催日時  令和7年年2月1日(土) 13-16時
開催場所  イオンモール八千代緑が丘 ローズ広場
参 加 料  無料
内  容  13:20 手話激
      13:45 手話ダンス
      15:40 手話コーラス
      体験コーナー
      14:15から15:30
      ・手話教室 ・指文字名刺
      ・盲ろう者 ・筆談

みなさまに手話などに触れ合える良い機会になれたら嬉しいです。
お待ちしております。

問い合わせ先
八千代市聴覚障害者協会
deafyachiyo1546@gmail.com

やちよ健康情報メール【お酒と上手に付き合いましょう】

年末年始は、交流が増え、飲酒の機会が増加する時期です。
実は、ビール缶500ml(アルコール5%)の場合、1日に男性では2本、女性では1本を摂取することで、生活習慣病のリスクを高めると言われています。
今一度、お酒との上手な付き合い方をご確認の上、楽しい時間をお過ごしください。

詳しい内容は下記をご確認ください。
※URLにアクセスすると、別途通信量が発生します。
◯お酒との上手な付き合い方(八千代市ホームページ)
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/28/41555.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513