不審者情報

不審者事案が発生しましたのでお知らせいたします。(教育委員会)

【発生日時】
令和6年5月31日(金)午後3時50分頃

【場所】  
八千代台西8丁目愛宕公会堂付近の坂道

【内容】  
痴漢

【不審者の特徴】 
① 性別   男性
② 年齢   40代から50代前後
③ 身長   170cm前後
④ 服装   黒い服装
⑤ 髪型   黒い短髪

【配信元】
八千代市 教育委員会 青少年センター
電話:047-483-7300
FAX:047-486-3199
住所:〒276-0045 八千代市大和田138-2

やちよ健康情報メール【毎年6月は食育月間、毎月19日は食育の日です】

国は食育推進基本計画により、毎年6月を食育月間、毎月19日を食育の日と定めています。この期間は、食育(しょくいく)に対する理解を深めるため普及啓発を行っています。
「食育」とは、様々な経験を通じて、「食」に関する知識と、バランスの良い「食」を選択する力を身に付け、健全な食生活を実践できる力を育むことです。

【食塩は控えめに】
 食塩の摂り過ぎは高血圧をはじめとした生活習慣病に深く関わっています。日本人の食塩摂取量の目標量は、成人男性が7.5g、成人女性が6.5gとされていますが、食塩摂取量の平均は男性10.9g、女性9.3g(厚生労働省「令和元年国民健康・栄養調査)で、目標量をかなり上回っています。

【減塩のポイント】
1. 漬け物は控える
2. 麺類の汁は残す
3. 新鮮な食材を使い、素材の持ち味を活かす
4. 具だくさんのみそ汁にする
5. しょうゆやソースは「かける」より「つけて」食べる
6. 減塩調味料を上手に使用する
7. 酸味、香味、香辛料を利用する(酢、レモン、生姜、ねぎ、ごまなど)

ポイントを知って、無理のない減塩を心がけましょう。

詳細は、下記URLをご確認ください。
※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
◎農林水産省「食育月間」 
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/gekkan/

◎八千代市ホームページ「食育月間」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/37/34239.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課 健康増進班
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよ防災情報メール(竜巻注意情報)

2024年06月02日15時03分 発表

千葉県北西部、南部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

この情報は、02日16時10分まで有効です。

※このメールは自動で配信しています。

やちよ防災情報メール(竜巻注意情報)

2024年06月02日14時53分 発表

千葉県北西部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。

この情報は、02日16時00分まで有効です。

※このメールは自動で配信しています。

やちよイベント情報メール【睦公民館主催講座 手作り工房 布ぞうり(全2回)】

昨日発信いたしました情報メールに記載しておりました講座詳細を紹介するホームページのアドレスに誤りがございました。
ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫びするとともに、再度ご案内させていただきます。

不要な布を再利用し,素足に優しい布ぞうりを作ります。

● 日時
 6月18日・25日 いずれも火曜日 午後1時30分~3時30分
● 場所
 睦公民館 和室
● 対象
 市内在住・在勤・在学の人
● 定員
 10名(応募多数の場合抽選)
● 費用
 200円
● 持ち物
 布地,裁縫鋏,上履き,靴入れ用袋,ズボン着用
● 申し込み
6月3日(月)から7日(金)午後5時までに,電話(047-450-2390)か睦公民館の窓口へ(開館時間内)。または下記のURLから電子申請も受け付けます。
 https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=30025
 抽選結果は6月11日(火)までに当選者にのみ通知
● 詳細は八千代市ホームページにて
 https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/72/48014.html

やちよイベント情報メール【睦・八千代台公民館合同開催 ウクレレ体験 憧れのハワイ航路】

昨日発信いたしました情報メールに記載しておりました講座詳細を紹介するホームページのアドレスに誤りがございました。
ご迷惑をおかけいたしましたことをお詫びするとともに、再度ご案内をさせていただきます。

弾くのをあきらめて押入れで眠っているウクレレをもう一度引っ張り出して,アロハ・オエを弾いてみましょう。この道50年のベテラン講師が簡単な弾き方と楽しさを指導します。

● 日時
 6月28日 金曜日 午後1時30分~3時30分
● 場所
 八千代台文化センター
● 対象
 市内在住・在勤・在学の人
● 定員
 30名(応募多数の場合抽選)
● 費用
 無し
● 持ち物
 お持ちのウクレレがあれば。
 お持ちでない人も参加できます。
● 申し込み
6月3日(月)午前9時から7日(金)午後5時までに,電話(睦047-450-2390・八千代台047-483-5553)か各館の窓口へ(開館時間内)。
 または下記のURLから電子申請も受け付けます。
 https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=29620
 抽選の場合は6月11日(火)までに当選者にのみ通知
● 詳細は八千代市ホームページにて
 https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/72/49018.html

やちよイベント情報メール【ベビースイム♪ファミリーday】

 【ベビースイム♪ファミリーday】の参加者を募集します

●内容
6か月から3歳のお子さんと親子で一緒にプールで遊びましょう。
プールで様々な遊びを通じて親子のスキンシップを図れるプログラムをご用意しています。
プールに慣れていない保護者の方も、楽しんでいただける内容です。

●日時
 令和6年6年6月29日(土)
 午前10時から10時40分

●場所
 セントラルスポーツ生涯学習プラザ(総合生涯学習プラザ) 1Fプール
 ※更衣室はキッズロッカーを利用していただきます。

●募集
 0歳6か月から3歳11か月までのお子さんとその保護者2名まで。先着15組。

●費用
 無料

●持ち物
 水着、タオル、スイムキャップ、水遊びパンツ、その他必要な物

●申し込み
 電話または直接セントラルスポーツ生涯学習プラザ(総合生涯学習プラザ)へ

●お問い合わせ
 〒276-0042
 八千代市ゆりのき台3-7-3
 セントラルスポーツ生涯学習プラザ(総合生涯学習プラザ)
 電話:047-487-3719

やちよイベント情報メール【やちよ農業交流センターからのお知らせ(3件)】

1 父の日企画!キッズ料理教室「カラフルクロッフル作り」
【内容】
お子様だけで参加できる講座です。
クロッフルは、クロワッサンとワッフルのいいとこ取りをした韓国で話題のスイーツです。
今回は「父の日企画」として、カラフルクロッフルとチョコレートパフェを作ります。
クロッフルはプレゼント用としてお持ち帰りいただきます。
【費用】
1,000円(当日支払い)
【日時】
6月15日(土曜日)午前10時30分~正午
【定員】
抽選16人 ※対象:幼稚園年長以上
【持ち物】
エプロン、三角巾、布巾、台布巾、筆記用具、飲み物
【申し込み】
6月3日(月曜日)午前9時から6月5日(水曜日)正午までに道の駅やちよHPより申し込み

2 親子料理講座~ベイクドポテトとハッシュドポテトチキン~
【内容】
親子2名1組でご参加いただく講座です。
旬のジャガイモを使って、ベイクドポテト・ハッシュドポテトチキンを作ります。
【費用】
2,000円(2名分・当日支払い)
【日時】
6月29日(土曜日)午前10時30分~午後1時
【定員】
抽選8組(2名1組)
※ 幼稚園年長以上のお子様とその保護者の方が対象
【持ち物】
エプロン、三角巾、布巾、台布巾、筆記用具、飲み物
【申し込み】
6月3日(月曜日)午前9時から6月5日(水曜日)正午までに道の駅やちよHPより申し込み

3 家庭料理講座~パテシエによるキャロットケーキ作り~
【内容】
パテシエによるお菓子作り教室です。
旬の人参でキャロットジャムを作り、キャロットケーキを焼きます。
【費用】
2,000円(当日支払い)
【日時】
6月27日(木曜日)午前10時~正午
【定員】
先着16人※対象:18歳以上
【持ち物】
エプロン、三角巾、布巾、台布巾、筆記用具、飲み物
【申し込み】
6月3日(月曜日)午前9時から道の駅やちよHPより申し込み

各講座等への参加申し込みは、以下のWEBサイトよりお願いします。
〇【公式】道の駅やちよ
 https://yachiyo-agri.org/

◆ 問い合わせ先
  やちよ農業交流センター
  〒276-0005 八千代市島田2076
  電話:047-406-4778
  FAX:047-406-4779

やちよイベント情報メール【高津公民館主催講座 小学生のかぎ編み】

●内容
・かぎ編みで編み物に挑戦!!
・ストラップやアクセサリーなどの作品をつくります。
・レベルに合わせて作品をつくるので初めての方でも
 大丈夫です。
・初心者はかぎ針を使わずに糸あそびをします。

●日時
  6月19日(水)
  午後2時30分~午後4時

●費用
  100円(材料代):参加する度に必要です。
  参加者は当日ご持参ください。

今後も第3水曜日の市教研の日に
開催予定です。
高津公民館ホームページ【小学生のかぎ編み】で
開催日をご確認ください。
何度でも参加できます。
費用は参加の度にご持参ください。

●会場
  高津公民館 工作室・視聴覚室

●対象
  市内在住の小学生2~6年生

●申し込み方法
  申込みは不要です。開催日に高津公民館に来てください。
*注意
但し利用する2部屋の定員に上限があるので、参加
希望の小学生が40人を大幅に超えて来館した場合、
参加をお断りする事があります。

●持ち物
  かぎ針(4~6号いずれか)
初心者の糸あそびはかぎ針不要です。

【注意事項】
・迷惑メール対策等を行っている場合は、
 「pref-chiba@s-kantan.com」からのメール
 受信が可能な設定に変更してください。 
・開催日当日は、家を出る前に必ず体調を確認し、
 検温の上ご来館ください。
・講座の記録用に写真を撮ります。また、館内に
 掲示するなど広報用に使用することがあります
 ので、ご協力をお願いします。

【問い合わせ先】
高津公民館
住所:〒276-0036 八千代市高津832−1
TEL:047-450-0353

やちよイベント情報メール【介護予防教室】

八千代市八千代台地域包括支援センター主催
介護予防教室
「バランスの良い食事を心がけて健康を維持しましょう!」
認知症を予防して元気な生活を過ごすための食事について包括職員と一緒に学びましょう。
●日時
6月25日(火)午前10時00分~11時30分

●対象
興味がある方

●定員
先着20人

●場所
東南公共センター

●持ち物
運動できる服装、マスク、飲み物、筆記用具

参加当日は必ず検温して、発熱がなく体調不良でないことを確認してください。
またマスク着用のご協力をお願いします。

●申込方法
6月24日(月)までに電話

●申込み
八千代市八千代台地域包括支援センター
電話:047-406-5576
月~金 9時~17時まで