6月3日3時45分 八千代市発令
警戒レベル4
降雨により,土砂災害が発生する危険が高まっています。土砂災害警戒区域に避難指示を発令します。
がけから離れた安全な場所に避難してください。外に出ることが危険な場合は,家の2階やがけの反対側の部屋等,安全が確保できる場所に移動すること。自主避難所として睦公民館,阿蘇公民館,勝田台公民館を開設しています。
6月3日3時45分 八千代市発令
警戒レベル4
降雨により,土砂災害が発生する危険が高まっています。土砂災害警戒区域に避難指示を発令します。
がけから離れた安全な場所に避難してください。外に出ることが危険な場合は,家の2階やがけの反対側の部屋等,安全が確保できる場所に移動すること。自主避難所として睦公民館,阿蘇公民館,勝田台公民館を開設しています。
2023年06月03日02時30分 発表
八千代市に土砂災害警戒情報が発表されました。
【警戒対象地域】
船橋市* 松戸市 野田市 柏市 流山市 八千代市* 我孫子市 鎌ケ谷市 印西市* 白井市 香取市 神崎町
*印は新たに警戒対象となった市町村を示します。
2023年06月03日02時05分 発表
洪水警報が発表されました。
【八千代市】
大雨警報
洪水警報
雷注意報
強風注意報
土砂災害:警戒レベル3相当(高齢者の避難が必要とされる状況)
洪水 :警戒レベル3相当(高齢者の避難が必要とされる状況)
【土砂災害危険度】
3日未明 :警報級
3日明け方 :警報級
3日朝 :警報級
3日昼前 :警報級
3日昼過ぎ :注意報級
3日夕方 :注意報級未満
3日夜のはじめ頃 :注意報級未満
3日夜遅く :注意報級未満
4日未明 :注意報級未満
特記事項:土砂災害警戒
【浸水害危険度】
3日未明 :警報級
3日明け方 :警報級
3日朝 :警報級
3日昼前 :注意報級
3日昼過ぎ :注意報級未満
3日夕方 :注意報級未満
3日夜のはじめ頃 :注意報級未満
3日夜遅く :注意報級未満
4日未明 :注意報級未満
特記事項:浸水警戒
【雨:最大雨量】
1時間 3時間
3日未明 :50ミリ 80ミリ
3日明け方 :50ミリ 80ミリ
3日朝 :50ミリ 80ミリ
3日昼前 :40ミリ 60ミリ
3日昼過ぎ :‐ ‐
3日夕方 :‐ ‐
3日夜のはじめ頃 :‐ ‐
3日夜遅く :‐ ‐
4日未明 :‐ ‐
【洪水害危険度】
3日未明 :警報級
3日明け方 :警報級
3日朝 :警報級
3日昼前 :注意報級
3日昼過ぎ :注意報級未満
3日夕方 :注意報級未満
3日夜のはじめ頃 :注意報級未満
3日夜遅く :注意報級未満
4日未明 :注意報級未満
付加事項:氾濫
【雷危険度】
3日未明 :注意報級
3日明け方 :注意報級
3日朝 :注意報級
3日昼前 :注意報級
3日昼過ぎ :注意報級未満
3日夕方 :注意報級未満
3日夜のはじめ頃 :注意報級未満
3日夜遅く :注意報級未満
4日未明 :注意報級未満
付加事項:竜巻、ひょう
【風危険度】
3日未明 :注意報級
3日明け方 :注意報級
3日朝 :注意報級未満
3日昼前 :注意報級未満
3日昼過ぎ :注意報級未満
3日夕方 :注意報級未満
3日夜のはじめ頃 :注意報級未満
3日夜遅く :注意報級未満
4日未明 :注意報級未満
【風:風向・最大風速】
3日未明 :南西の風 13メートル
3日明け方 :南西の風 13メートル
3日朝 :‐
3日昼前 :‐
3日昼過ぎ :‐
3日夕方 :‐
3日夜のはじめ頃 :‐
3日夜遅く :‐
4日未明 :‐
大雨に備えて、自主避難のための避難所を睦公民館、阿蘇公民館、勝田台公民館に開設しました。自主避難をする方は、利用してください。水や毛布、食料等、その他必要なものはご自身でお持ちください。
また、テレビ、ラジオ等により今後の気象情報に十分注意してください。
2023年06月02日16時08分 発表
大雨(浸水害)警報が発表されました。
【八千代市】
大雨警報
雷注意報
強風注意報
【土砂災害危険度】
2日夕方 :注意報級未満
2日夜のはじめ頃 :注意報級未満
2日夜遅く :注意報級未満
3日未明 :注意報級
3日明け方 :注意報級
3日朝 :注意報級
3日昼前 :注意報級
3日昼過ぎ :注意報級未満
3日夕方 :注意報級未満
特記事項:土砂災害注意
【浸水害危険度】
2日夕方 :注意報級未満
2日夜のはじめ頃 :注意報級
2日夜遅く :警報級
3日未明 :警報級
3日明け方 :警報級
3日朝 :警報級
3日昼前 :注意報級
3日昼過ぎ :注意報級未満
3日夕方 :注意報級未満
特記事項:浸水警戒
【雨:最大雨量】
1時間 3時間
2日夕方 :30ミリ 45ミリ
2日夜のはじめ頃 :40ミリ 60ミリ
2日夜遅く :50ミリ 80ミリ
3日未明 :50ミリ 80ミリ
3日明け方 :50ミリ 80ミリ
3日朝 :50ミリ 80ミリ
3日昼前 :40ミリ 60ミリ
3日昼過ぎ :‐ ‐
3日夕方 :‐ ‐
【雷危険度】
2日夕方 :注意報級
2日夜のはじめ頃 :注意報級
2日夜遅く :注意報級
3日未明 :注意報級
3日明け方 :注意報級
3日朝 :注意報級
3日昼前 :注意報級
3日昼過ぎ :注意報級未満
3日夕方 :注意報級未満
付加事項:竜巻、ひょう
【風危険度】
2日夕方 :注意報級
2日夜のはじめ頃 :注意報級
2日夜遅く :注意報級
3日未明 :注意報級
3日明け方 :注意報級
3日朝 :注意報級未満
3日昼前 :注意報級未満
3日昼過ぎ :注意報級未満
3日夕方 :注意報級未満
【風:風向・最大風速】
2日夕方 :南西の風 13メートル
2日夜のはじめ頃 :南西の風 13メートル
2日夜遅く :南西の風 13メートル
3日未明 :南西の風 13メートル
3日明け方 :南西の風 13メートル
3日朝 :‐
3日昼前 :‐
3日昼過ぎ :‐
3日夕方 :‐
大雨に備えて、車の移動場所を開設しました。
移動場所として八千代市役所、カスミ八千代大和田店、教育委員会、大和田公民館・図書館、高津東第1公園、大和田南第1公園、飯盛台第3公園、ティアラ一本松前第2公園、八千代台小学校(八千代台小学校のみ午後4時に開設)、勝田台中央公園を開設しています。
全ての種別の情報メール登録者の皆様にお知らせします。
令和5年5月31日(水)午前8時30分より、12歳以上を対象とした「令和5年春開始接種」の予約枠を追加いたします。
○予約開始日時
5月31日(水)午前8時30分
○予約対象者
初回(1・2回目)接種済で、前回接種から3か月以上経過している以下の区分の方
(1)65歳以上の方
(2)12~64歳で基礎疾患を有する方その他重症化リスクが高いと医師が認める方
(3)医療従事者、高齢者施設・障害者施設等の従事者
○予約可能な日程
個別接種:6月5日(月)から6月18日(日)まで
集団接種:6月10日(土)、11日(日)、6月17日(土)、18日(日) ※土曜は午後、日曜は終日
※なお、集団接種の7月以降の実施は未定となっていますので、詳細が決まり次第お知らせいたします。
○追加する予約枠
個別接種:約1,470人分(ファイザー社製2価ワクチン:BA.4/5対応)
集団接種:約900人分(モデルナ社製2価ワクチン:BA.4/5対応)
○受付時間
①WEB申込み 5月31日(水)午前8時30分より(以降24時間受付)
◎八千代市専用予約サイト「新型コロナワクチン接種予約サイト」
https://vaccines.sciseed.jp/yachiyocovid19/login
※令和3年7月25日以前にWEB予約をご利用された方は、現在のシステムと異なるため、新たに被接種者情報の登録が必要になります。
②コールセンター(0570-001-098)※通話料有料 8:30~17:15(土日・祝日含む)
※予約開始時はお電話が大変つながりにくくなります。「WEB申込み」または接種券に同封の「新型コロナワクチン接種集団接種日時おまかせ郵送予約申込書」の利用についてもご検討ください。
◆上記以外にも、直接予約を受け付けている医療機関もありますので、下記WEBサイトに掲載の一覧をご確認のうえ、是非ご利用ください。
◆次回は、6月14日(水)に、6月19日(月)から7月2日(日)までの個別接種の予約枠を追加する予定です。
詳細は、下記WEBサイトをご参照ください。※別途通信料が発生します。
◎八千代市HP「新型コロナワクチンの「令和5年春開始接種」について【65歳以上の方・基礎疾患のある方・医療従事者等が対象】」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/covid-19vaccine/30724.html
*****【訓練】J-ALERTのテスト用メールです。【訓練】*****
「即時音声合成」
2018年01月01日00時00分
これは、Jアラートのテストです。
対象地域:
【訓練】全土区域【訓練】
2023年05月26日19時07分 発表
地震発生時刻 2023年05月26日19時03分
震源地 千葉県東方沖 北緯35.6度 東経140.7度 深さ50km
地震の規模 M6.2
【震度3】八千代市大和田新田
全ての種別の情報メール登録者の皆様にお知らせします。
令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症の感染症法の位置づけが「5類感染症」となりました。千葉県における発熱時の受診の流れ等について、改めてお知らせします。
【発熱時・コロナかなと思ったら】
・発熱等の症状があり医療機関の受診を希望する場合は、必ず事前に電話で連絡し、受診についてご相談ください。
・医療機関を受診する際は、周囲の方に感染を広げないために、マスクの着用をお願いします。
・かかりつけの医療機関がない、または受診出来る医療機関を探す場合は、下記のリンク先「1.」にて千葉県内の外来対応医療機関を検索することが可能です。
・症状が軽い場合は、自宅で療養してください。
・ただし、急激に体調が悪化した場合は、救急要請をしてください。
【千葉県新型コロナウイルス感染症相談センター】
・発熱など心配な症状が出たとき、どこで受診したらいいか分からない場合の受診先、自宅療養中に症状が重くなったときなどの相談が可能です。
問い合わせ先 24時間(土日・祝日を含む毎日) 電話:0570―200-139
【日頃からの備え】
・外来ひっ迫の回避に向けて、日頃より発熱時などの体調不良に備えた、解熱鎮痛薬や抗原定性検査キットの準備をお願いします。新型コロナウイルス感染症の検査キットは国が承認した「体外診断用医薬品」又は「第1類医薬品」を使用してください。
その他の内容については、下記のリンク先をご覧ください。URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
1. 千葉県外来対応医療機関等検索システム
https://7c1e6deb.viewer.kintoneapp.com/public/ea8976f0bf767e686c6720f753d67f418994881b18663c5e3eca225e0da88592/
2. 千葉県ホームページ「発熱時の行動フロー・コロナかなと思ったら」
https://www.pref.chiba.lg.jp/kenfuku/hatsunetsu.html