【八千代市からのお知らせ】小児用新型コロナワクチン接種(3~4回目)の予約枠追加について

 全ての種別の情報メール登録者の皆様にお知らせします。

 令和5年4月26日(水)午前8時30分に、小児(5~11歳)用の新型コロナワクチンによる追加(3・4回目)接種の予約枠(WEB・電話)を追加いたします。なお、接種は強制ではありません。保護者とお子様の同意がある場合に限り接種が行われます。

○予約枠追加日時
 4月26日(水)午前8時30分

○予約対象者
初回接種済で、直近の接種から3か月以上経過している5~11歳の方

○予約可能な日程
 5月1日(月)から14日(日)が3・4回目接種日となる予約
 ※3・4回目接種は、直近の接種から3か月の間隔が空いていれば、予約をお取りいただけます。

○使用するワクチンの種類
 ファイザー社製小児(5~11歳)用2価ワクチン(従来株とオミクロン株BA.4/5の両方に対応したもの)

○予約受付時間
①WEB申込み 4月26日(水) 午前8時30分から(以降24時間受付)
◎八千代市専用予約サイト「新型コロナワクチン接種予約サイト」
https://vaccines.sciseed.jp/yachiyocovid19/login

②コールセンター(0570-001-098)※通話料有料 8:30~17:15(土日・祝日含む)
※WEBまたはコールセンターから予約が可能な接種会場は、「あべこどもクリニック」です。
※WEB申込み画面で、「会場から探す」を押した場合は、「【5~11歳・3、4回目】あべこどもクリニック」を選択してください。「日付から探す」を押した場合は、接種ワクチンに、「ファイザー社(5から11歳/BA.4/5)」を選択してください。

◆これ以外にも、直接予約を受け付けている医療機関もありますので、下記WEBサイトに掲載の一覧をご確認のうえ、是非ご利用ください。※別途通信料が発生します。
◎八千代市HP「小児(5歳~11歳)の新型コロナワクチン接種について」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/covid-19vaccine/3109.html#index3-2

◆次回は、令和5年5月10日(水)に、5月15日(月)から28日(日)までの予約枠を追加する予定です。

詳細は、下記WEBサイトをご参照ください。※別途通信料が発生します。
◎八千代市HP「小児(5歳~11歳)の新型コロナワクチン接種について」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/covid-19vaccine/3109.html

【八千代市からのお知らせ】令和5年春開始接種について

 全ての種別の情報メール登録者の皆様にお知らせします。

 現在実施しているオミクロン株対応ワクチンを使用した追加(3回目以降)接種については、5月7(日)で終了し、5月8日(月)から8月31日(木)まで「令和5年春開始接種」が実施されます。

1.対象者
 初回(1・2回目)接種が完了している以下の方
(1)65歳以上の方
(2)5~64歳で基礎疾患を有する方その他重症化リスクが高いと医師が認める方
(3)医療従事者、高齢者施設・障害者施設等の従事者
※上記に該当しない方は9月まで追加接種はできません。ただし、小児(5~11歳)の場合で、小児用オミクロン株対応ワクチン未接種の場合は引き続き接種できます。

2.使用ワクチン
 ファイザー社製またはモデルナ社製のオミクロン株対応ワクチンを使用します。小児は小児用のファイザー社製を使用します。接種費用は無料。

3.接種間隔
 前回接種から3か月以上空けて1回接種

4.接種券について
 以下の(1)(2)に該当する方には、前回接種日から概ね3か月経過する頃に接種券を送付します。初回発送は4月28日を予定。
(1)65歳以上の方
(2)基礎疾患がある等を理由に、令和4年5月下旬から9月下旬にかけて「4回目接種用接種券」の発行申請をされた64歳以下の方

※お手元に未使用の3~5回目の接種券がある場合は、そのまま使用できます。
※上記1.対象者の(3)医療従事者等に該当し、市外に勤務している方は接種券の発行申請が必要となります。市内に勤務している方でも申請が必要な場合がありますので、詳しくは勤務先にご確認ください。申請方法は、本メール末尾の市WEBサイトをご参照ください。
※接種券を紛失した方や、前回接種後に八千代市に転入した方も申請が必要となります。
※小児で、小児用オミクロン株対応ワクチン未接種の方には、前回接種から概ね3か月経過する頃に接種できるよう接種券を送付しております。なお、基礎疾患のある小児で、5月7日までに小児用オミクロン株対応ワクチンを接種し、8月末までにもう1回同ワクチンの接種を希望する場合は、接種券の発行申請が必要となります。

5.接種体制(12歳以上対象)
①個別接種(市内医療機関)※令和5年5月8日(月)から
 ・使用ワクチン ファイザー社製またはモデルナ社製のオミクロン株対応ワクチン
②集団接種※令和5年5月13日(土)から
 ・接種場所 八千代市保健センター(※オーエンス八千代市民ギャラリーではありません)
 ・実施日 土曜(午後)・日曜(終日)
※詳しい実施日は本メール末尾の市WEBサイトをご参照ください。
 ・使用ワクチン モデルナ社製のオミクロン株対応ワクチン

6.予約方法
①市予約システムによる予約(コールセンターへ電話またはWEB予約) 
予約開始日は、5月10日(水)午前8時30分から
②医療機関へ直接予約 
医療機関ごとの予約方法等は市ホームページ掲載の「令和5年春開始コロナワクチン個別接種可能な医療機関一覧」をご確認ください。
③市へ郵送予約
接種券同封の郵送予約申込書で集団接種の予約が可能

 小児の予約の場合は、下記WEBサイトをご参照ください。※別途通信料が発生します。
◎八千代市HP「小児(5歳~11歳)の新型コロナワクチン接種について」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/covid-19vaccine/3109.html

 詳細は、下記WEBサイトをご参照ください。※別途通信料が発生します。
◎八千代市HP「新型コロナワクチンの「令和5年春開始接種」について【65歳以上の方・基礎疾患のある方・医療従事者等が対象】」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/covid-19vaccine/30724.html

八千代防犯情報メール

 八千代警察署からお知らせします。
 本日,八千代市内各地で,市役所職員を騙る者から,「高齢者の累積保険の払い戻しがある。」「国民保険の還付金がある。取引口座と携帯番号を教えて。」「医療費の還付金がある。」等と還付金詐欺の予兆電話が多数かかってきています。
 市役所からの還付金についての電話はすべて詐欺です!不審な電話がかかってきた場合には,安易に信じず,個人情報を教えることなく,すぐに電話を切り110番通報してください。
 電話de詐欺被害に遭わないために
〇在宅中も留守番電話に設定し電話に出ない
〇知らない人に通帳やキャッシュカード,現金は渡さない
〇口座など暗証番号は人に教えない
〇相手と電話をしながらATMを操作しない
ようにしましょう。

このメールに対する返信は受け付けておりません。

問い合わせ先 八千代警察署生活安全課 電話047-486-0110
メール配信については 八千代市危機管理課 電話047-421-6717へ。

やちよ防犯情報メール

不審者事案が発生しましたのでお知らせいたします(教育委員会)

【発生日時】4月10日(月) 午後5時30分ごろ
【場所】八千代台西10丁目付近
【内容】不審な男性につきまとわれ,「口の中を見せて」と言われた。
【不審者の特徴】①男性 ②40~50歳ぐらい ③坊主頭 ④身長170cm前後

このメールに対する返信は受付けておりません。

問い合わせ先 
八千代市教育委員会青少年センター 電話047-483-7300
メール配信については 
八千代市危機管理課 電話047-421-6717へ

やちよ防犯情報メール

 八千代警察署より犯罪発生情報をお知らせします。(2月1日~28日受理分)
自動車盗 1件
 大和田新田

車上ねらい 1件
 勝田台

部品ねらい 3件
 米本
 勝田台
 神野

特殊詐欺 4件
 職権盗 1件
  熊谷市(管外)
 留守宅 3件
  大和田 3件

自転車盗 38件
 八千代台地区 10件
 緑が丘地区 8件
 勝田台地区 7件
 他地区 13件

【還付金詐欺に注意!!】
 八千代市役所や金融機関の職員を名乗る者から「医療費(又は保険料)の還付金がある」「今から ATM に行ってください」という電話が来たら,それは,言葉巧みに ATMへ誘導し,お金を振り込ませる還付金詐欺です。
 市役所等の職員が,「還付金を返すのでATMに行ってください。」ということはありません。電話で「お金」や「キャッシュカード」の話が出た時,不審な電話が来た時は,すぐに110番通報しましょう。
 また,身に覚えのない請求にご注意ください。それは,架空請求詐欺です。

このメールに対する返信は受け付けておりません。

問い合わせ先 八千代警察署生活安全課 電話047-486-0110
メール配信については 八千代市危機管理課 電話047-421-6717へ。

【八千代市からのお知らせ】令和5年5月8日以降 新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付け変更後の基本的な感染対策の考え方について

全ての種別の情報メール登録者の皆様にお知らせします。

 令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付けが新型インフルエンザ等感染症から5類感染症に変更される予定です。このため、国より、基本的な感染対策の考え方について、個人や事業者が自主的な感染対策に取り組むに当たって参考となるよう、事前に情報提供がありましたので、お知らせします。

【基本的な感染対策の考え方】
 令和5年5月8日以降、日常における基本的な感染対策については、主体的な選択を尊重し、個人や事業者の判断に委ねることが基本となります。

 詳細につきましては、下記のリンク先をご覧ください。URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
● 八千代市ホームページ「新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付け変更後の基本的な感染対策の考え方について(厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部事務連絡)」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/uploaded/attachment/21577.pdf

【オミクロン株対応ワクチンによる接種の予約枠追加について】

 全ての種別の情報メール登録者の皆様にお知らせしています。

 令和5年4月5日(水)午前8時30分に、オミクロン株対応ワクチンによる接種の予約枠を追加いたします。
 なお、現在実施しているオミクロン株対応ワクチン等の接種(令和4年秋開始接種)は、5月7日で終了となります。基礎疾患がなく、医療従事者等にも該当しない65歳未満の方は、令和5年9月までは3回目以降の接種ができなくなりますので、希望する方は5月7日までに接種を受けてください。

○予約枠追加日時
 4月5日(水)午前8時30分

○予約対象者
 初回(1・2回目)接種済で、直近の接種から3か月以上経過している12歳以上の方(オミクロン株対応ワクチン未接種の方に限る)

○予約可能な日程
 個別接種:4月17日(月)から5月7日(日)まで
※上記以前の日程についても、予約枠が残っている場合には予約可能。

○追加する予約枠
 個別接種:約880人分(ファイザー社製2価ワクチン:BA.4/5対応)
 
○受付時間
①WEB申込み 24時間受付中
◎八千代市専用予約サイト「新型コロナワクチン接種予約サイト」
https://vaccines.sciseed.jp/yachiyocovid19/login
※令和3年7月25日以前にWEB予約をご利用された方は、現在のシステムと異なるため、新たに被接種者情報の登録が必要になります。

②コールセンター(0570-001-098)※通話料有料 8:30~17:15(土日・祝日含む)

◆上記以外にも、直接予約を受け付けている医療機関もありますので、下記WEBサイトに掲載の一覧をご確認のうえ、是非ご利用ください。

◆令和4年秋開始接種の予約枠追加は今回で終了となり、5月8日から、65歳以上の高齢者、基礎疾患をお持ちの方、医療従事者等を対象とした「令和5年春開始接種」が開始されます。5月8日以降の予約についての詳細は、決まり次第お知らせいたします。

詳細は、下記WEBサイトをご参照ください。※別途通信料が発生します。
◎八千代市HP「オミクロン株対応ワクチンを使用した3回目以降の新型コロナワクチンの接種について【令和4年秋開始接種】」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/covid-19vaccine/3113.html

◎八千代市HP「新型コロナワクチンの「令和5年春開始接種」について【65歳以上の方・基礎疾患のある方・医療従事者等が対象】」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/covid-19vaccine/30724.html

高津、高津東の周辺地域の濁り水解消及び給水所の閉鎖(午後7時30分時点)

令和5年3月30日(木)午前10時30分頃から高津、高津東4丁目付近配水管改良工事の影響により、高津、高津東、大和田新田の一部(対象軒数:約3,900世帯)において濁り水が発生しましが、洗浄作業により、水道管の濁り水は概ね解消いたしました。

※ご使用の際には、給水管(敷地内にある水道管)に濁り水が残っている場合がありますので、様子を見ながら使用してください。濁り水が確認された場合、飲用や洗濯はお控えください。

現在は、一部地区において濁り水が滞留していることが想定されるため、引き続き洗管作業を実施しています。

以下の場所で給水所を開設しておりましたが、午後7時に閉鎖しました。
なお、本日は午後9時まで個別対応とし、明日以降は勤務時間内の対応となります。
・東高津中学校(高津1092)
・高津東第一公園(高津東3-6地先)
・高津東第二公園(高津東4-4地先)

八千代市上下水道局上水道課
電話:047-483-6587
〒276-0046 大和田新田312-5

高津、高津東の周辺地域の濁り水解消及び給水所の閉鎖(午後6時30分時点)

令和5年3月30日(木)午前10時30分頃から高津、高津東4丁目付近配水管改良工事の影響により、高津、高津東、大和田新田の一部(対象軒数:約3,900世帯)において濁り水が発生しましが、洗浄作業により、水道管の濁り水は概ね解消いたしました。

※ご使用の際には、給水管(敷地内にある水道管)に濁り水が残っている場合がありますので、様子を見ながら使用してください。濁り水が確認された場合、飲用や洗濯はお控えください。

現在は、一部地区において濁り水が滞留していることが想定されるため、引き続き洗管作業を実施しています。

以下の場所で給水所を開設しておりましたが、午後7時に閉鎖し、今後は個別対応に切り替えます。
・東高津中学校(高津1092)
・高津東第一公園(高津東3-6地先)
・高津東第二公園(高津東4-4地先)

八千代市上下水道局上水道課
電話:047-483-6587
〒276-0046 大和田新田312-5

高津、高津東の周辺地域で濁り水の解消について(午後5時30分時点)

3月30日(木)午前10時30分頃から高津、高津東4丁目付近配水管改良工事の影響により、高津、高津東、大和田新田の一部(対象軒数:約3、900世帯)において濁り水が発生していました。
現在は概ね解消しています。

ただし、水道管の中には、一部濁り水が残留している場合がありますので、引き続き洗管作業を実施しています。
なお、発生した濁り水については、人体に影響があるものではありません。

なお、応急給水場所を次の場所で開設しています。
・東高津中学校
・高津東第一公園
・高津東第二公園
※こちらで給水袋(6リットル)を用意しておりますので、容器等の準備は不要です。

八千代市上下水道局上水道課
電話:047-483-6587
〒276-0046 大和田新田312-5