訓練は終了しました。
令和6年能登半島地震では、マグニチュード7.6、最大震度7の巨大地震及びその後に発生した大津波により、甚大な被害が発生しました。これにより多くの方々が被災し、今も避難生活を余儀なくされています。
この悲惨な震災を忘れないためにも、職場や家庭で防災について話し合ってください。
また、家具の固定や非常持ち出し品の確認なども行いましょう。
八千代市 総務部 危機管理課
住所:〒276-8501八千代市大和田新田312-5
電話:047-483-1151(代表)
訓練は終了しました。
令和6年能登半島地震では、マグニチュード7.6、最大震度7の巨大地震及びその後に発生した大津波により、甚大な被害が発生しました。これにより多くの方々が被災し、今も避難生活を余儀なくされています。
この悲惨な震災を忘れないためにも、職場や家庭で防災について話し合ってください。
また、家具の固定や非常持ち出し品の確認なども行いましょう。
八千代市 総務部 危機管理課
住所:〒276-8501八千代市大和田新田312-5
電話:047-483-1151(代表)
【※これは訓練(テスト)情報です※】
避難所への車での来所はご遠慮ください。
周囲の状況を確認しながら、徒歩でお越しください。
八千代市 総務部 危機管理課
住所:〒276-8501八千代市大和田新田312-5
電話:047-483-1151(代表)
【※これは訓練(テスト)情報です※】
こちらは八千代市役所 危機管理課です。
ただいま、地震がありました。
令和6年1月17日8時40分 気象庁発表
1月17日8時35分頃地震がありました。
震源地は千葉県北西部(北緯35.6度、東経140.1度、深さ約50Km)で、地震の規模(マグニチュード)は7.3と推定されます。
八千代市の震度は6強です。
この地震による津波の心配はありません。
八千代市 総務部 危機管理課
住所:〒276-8501八千代市大和田新田312-5
電話:047-483-1151(代表)
【※これは訓練(テスト)情報です※】
本日午前中は、八千代市災害対応訓練のため、テスト情報を配信します。これはやちよ情報メール登録者全員に配信しています。
八千代市 企画部 広報広聴課
住所:〒276-8501八千代市大和田新田312-5
電話:047-483-1151(代表)
1月17日(水曜日)午前中、市役所庁舎で震災を想定した八千代市災害対応訓練を行います。
これに伴い、やちよ情報メール登録者全員に災害を想定した【訓練】内容の災害時用メールが数通配信され、市公式HPのトップページが大規模災害時用の表示に切り替わりますので、予めご了承ください。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/6/44281.html
八千代市 企画部 広報広聴課
住所:〒276-8501八千代市大和田新田312-5
電話:047-483-1151(代表)
八千代警察署より犯罪発生情報をお知らせします。(11月1日~30日受理分)
住宅侵入盗 6件
大和田新田 1件
緑が丘 1件
平戸 1件
八千代台北 1件
村上南 1件
米本 1件
自動車盗 1件
大和田新田 1件
車上ねらい 3件
大和田 2件
勝田台 1件
部品ねらい 2件
大和田 1件
緑が丘西 1件
電話de詐欺(預貯金詐欺・オレオレ詐欺) 6件
米本 1件
勝田台 2件
勝田台南 1件
高津 2件
自転車盗 43件
八千代台地区 11件
緑が丘地区 11件
勝田台地区 10件
他地区 11件
【電話de詐欺に騙されないで!】
八千代警察署管内で、電話de詐欺被害が急増しております。特に、警察官や銀行職員を騙り「キャッシュカードが不正利用されている。」「口座が犯罪に使用されている。」「キャッシュカードを交換しなければならない。」などと言い、キャッシュカードを騙し取り、現金を引き出す手口の被害が増えています。
電話de詐欺被害に遭わないためにも、固定電話を常時留守番電話設定にするなど、犯人と会話をしないための対策をしましょう。
問い合わせ先 八千代警察署生活安全課 電話047-486-0110
メール配信については 八千代市危機管理課 電話047-421-6717へ。
八千代市役所 危機管理課 防犯対策班
住所:〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
TEL:047-421-6717
FAX:047-483-1094
八千代警察署より犯罪発生情報をお知らせします。(10月1日~31日受理分)
住宅侵入盗 2件
勝田台 2件
自動車盗 5件
大和田新田 2件
緑が丘西 2件
ゆりのき台 1件
車上ねらい 6件
八千代台東 1件
高津 1件
米本 1件
大和田新田 1件
大和田 2件
部品ねらい 4件
勝田台北 1件
村上 1件
米本 1件
高津 1件
電話de詐欺(預貯金詐欺) 2件
勝田台 1件
八千代台北 1件
自転車盗 80件
八千代台地区 15件
緑が丘地区 12件
勝田台地区 5件
他地区 48件
【架空請求詐欺にご注意!!】
コンビニで「電子マネーカードを購入して」は詐欺です!!
パソコンや携帯電話のメールやSMSに「アプリの使用料が未払いです。」、「お使いの機器がウイルスに感染しています。」、「アダルトサイトの閲覧料が未払いです。」等とメッセージを送り、コンビニ等で電子マネーカードを購入させ、支払いを要求する架空請求詐欺の被害が多発しています。
身に覚えのないメッセージは削除するなどし、自分からメッセージに記載の連絡先に連絡をしないようにしましょう。
問い合わせ先 八千代警察署生活安全課 電話047-486-0110
メール配信については 八千代市危機管理課 電話047-421-6717へ。
八千代市役所 危機管理課 防犯対策班
住所:〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
TEL:047-421-6717
FAX:047-483-1094
不審者事案が発生しましたのでお知らせいたします。(教育委員会)
【発生日時】令和5年12月13日(水)16時頃
【場所】大和田新田・萱田町付近の公園
【内容】公園で遊んでいた児童に話かけ,ついて来た。
【不審者の特徴】
①性別 男性
②年齢 中年
③特徴 身長170cm程度,肩まで伸びたボサボサの髪,髭
④服装 帽子を着用
このメールに対する返信は受付けておりません。
問い合わせ先
八千代市教育委員会青少年センター 電話047-483-7300
不審者事案が発生しましたのでお知らせいたします。(教育委員会)
【発生日時】令和5年11月29日(水) 15時頃
【場所】ゆりのき台1丁目
【内容】露出
【不審者の特徴】
① 性別 男性
② 年齢 中年
③ 特徴 身長165cm程度
④ 服装 白いマークがついた黒いジャンパー 黒いズボン 帽子
⑤ 移動手段 車
このメールに対する返信は受付けておりません。
問い合わせ先
八千代市教育委員会青少年センター 電話047-483-7300
メール配信については
八千代市危機管理課 電話047-483-1151へ
全ての種別の情報メールの登録者の皆様にお知らせします。
※12月以降、コロナワクチン情報は「配信種別:健康情報」にて配信します。配信種別:健康情報に未登録の方は、本メール最下部のリンク先より登録内容の変更をお願いします。
令和5年11月29日(水)午前8時30分に、小児(5~11歳)を対象とした「令和5年秋開始接種」(追加接種)の予約枠を追加いたします。なお、接種は強制ではありません。保護者とお子様の同意がある場合に限り接種が行われます。
○予約対象者
5~11歳の方のうち、初回接種済(2回目まで完了)で、前回接種から3か月以上経過している方
○予約可能な日程
個別接種:12月9日(土)または16日(土)【ともに追加接種】
※小児の集団接種は、11月19日(日)をもって終了しました。
○使用するワクチン
ファイザー社製1価ワクチン:XBB.1.5対応【小児用】
○予約受付時間
①WEB申込み 11月29日(水)午前8時30分より(※以降24時間受付)
◎八千代市専用予約サイト「新型コロナワクチン接種予約サイト」
https://vaccines.sciseed.jp/yachiyocovid19/login
②コールセンター(0570-001-098)※通話料有料 8:30~17:15(土日・祝日含む)
◆上記以外にも、直接予約を受け付けている医療機関もありますので、下記WEBサイトに掲載の一覧をご確認のうえ、是非ご利用ください。
◆次回は、12月13日(水)に、12月18日(月)から令和6年1月14日(日)までの予約枠を追加する予定です。
詳細は、下記WEBサイトをご参照ください。※別途通信料が発生します。
◎八千代市HP「小児(5歳~11歳)の新型コロナワクチン接種について」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/covid-19vaccine/3109.html
問合せ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
TEL:047-483-4646