伝染性紅斑(リンゴ病)に注意しましょう

 伝染性紅斑(リンゴ病)は幼児や学童の小児を中心にみられる流行性の発しん性の病気です。
 千葉県では、第49週(2024年12月2日~12月8日)の時点で、小児科定点医療機関からの定点あたりの報告数が、2.23(人)と国が定める警報基準値2.0(人)を上回っており、感染者数が多い状況です。
 特に、過去に感染したことのない女性が妊娠中に伝染性紅斑に感染した場合、胎児にも感染し、胎児水腫等の重篤な状態や流産のリスクとなる可能性があります。
 かぜ症状がある方との接触をできる限り避け、手洗いやマスクの着用などの基本的な感染症対策に努めましょう。

詳しい内容は下記をご確認ください。
※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
〇伝染性紅斑(厚生労働省ホームページ)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou19/fifth_disease.html
〇伝染性紅斑とは(国立感染症研究所ホームページ)
https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/443-5th-disease.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよ健康情報メール【「やちよ元気UP応援店」に食べに行こう!】

「普段の生活の食事で自然と健康になれる」環境を目指して、市内の飲食店と協力して「やちよ元気UP応援店」を12月まで開催中です。各飲食店のメニューを動画で紹介していますので、食べに行きましょう!!

詳しくはこちらのページをご覧ください。

https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/28/55132.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

インフルエンザを予防しましょう!〜流行シーズンに入りました〜

 2024年第43週(10月21日~27日)における県内のインフルエンザ定点当たり患者報告数が1.16となったため、国が流行開始とする目安の1.00を上回り、流行シーズンに入りました。今後さらなるインフルエンザ患者数の増加が見込まれます。
 各家庭や職場でも、インフルエンザ対策に努めていただくようお願いします。

【インフルエンザの予防のため、次のことを心がけましょう】
・手洗いを日常的に行いましょう。
・室内では、加湿器などを使って乾燥を防いだり、こまめに換気を行いましょう。
・咳、くしゃみが出る時は、他の人にうつさないためにマスクを着用しましょう。持っていない場合は、ティッシュや腕の内側などで口と鼻を押さえ、他の人から顔をそむけて1m以上離れましょう。

なお、インフルエンザについての詳しい情報は、以下のホームページをご確認下さい。
※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
千葉県ホームページ「インフルエンザ流行状況」
https://www.pref.chiba.lg.jp/shippei/kansenshou/influenza/influ2009.html
厚生労働省ホームページ「インフルエンザQ&A」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/infulenza/QA2024.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

祝賀パレード・祝賀会の模様をライブ配信します❗

11月9日(土)開催のパリ2024オリンピックメダリスト祝賀パレードと祝賀会の模様を八千代市公式YouTubeにてライブ配信します✨
当日は大変混雑が予想されますので、ぜひご活用ください❗
この機会に八千代市公式YouTubeチャンネルのチャンネル登録もお願いします❗

・八千代市公式YouTubeチャンネル「千葉八千代」
https://www.youtube.com/@yachiyo_shi

企画部広報広聴課
住所:〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
TEL:047-421-6704

やちよ情報メール【ちばを食べよう!ちばの食育月間】

 千葉県では、「ちばの恵みで まんてん笑顔」をキャッチフレーズに食育に取り組んでいます。
 特に、ちばの旬の食材が最も豊富に出回る11月は「ちばを食べよう!ちばの食育月間」です。

〈八千代の酪農〉
 軒数は11軒と多くありませんが、野菜に次いで酪農は算出高が第2位で盛んです。
 牛乳には、カルシウムやビタミンB2、ビタミンB12が豊富です。骨の健康を保ち、生活習慣病のリスクを下げる効果があります。

新鮮でおいしい千葉県の食材を上手に取り入れ、健康で笑顔あふれる暮らしを送りましょう。

※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
◎千葉県ホームページ「令和6年度ちばを食べよう!ちばの食育月間(11月)について」
https://www.pref.chiba.lg.jp/annou/shokuiku/shokuiku/r06-11gekkan.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよ健康情報メール【「やちよ元気UP応援店」に食べに行こう!!】

 市民の健康づくりを応援している飲食店を「やちよ元気UP応援店」として登録し、「1食で120g以上の野菜を使用している」、「主食・主菜・副菜がそろっている」などの健康に配慮したメニューを提供しています。現在15店舗で19メニューの登録があり、12月まで開催しています。健康に配慮したおいしいメニューを召し上がってください。

くわしくはこちらのページをご覧ください。

https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/28/55132.html

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

【本日は衆議院議員総選挙の投票日】

●本日は衆議院議員総選挙の投票日
今後の国政を託す人を選ぶ大切な選挙です。
入場整理券に記載された投票所で棄権しないで投票しましょう。
同時に、最高裁判所裁判官国民審査の投票も行われます。
投票時間は午前7時から午後8時までです。
 
選挙管理委員会事務局 電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 大和田新田312-5

本日は衆議院議員総選挙の投票日

全ての種別の情報メール登録者の皆様にお知らせします

●本日は衆議院議員総選挙の投票日
今後の国政を託す人を選ぶ大切な選挙です。
入場整理券に記載された投票所で棄権しないで投票しましょう。
同時に、最高裁判所裁判官国民審査の投票も行われます。
投票時間は午前7時から午後8時までです。
 
選挙管理委員会事務局 電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 大和田新田312-5

本日より商業施設で期日前投票を開始(26日(土)まで)

全ての種別の情報メール登録者の皆様にお知らせします

●本日より商業施設で期日前投票を開始(26日(土)まで)
・ユアエルム八千代台店3階エルムスペース 
・イオンモール八千代緑が丘3F専門店ミーティングルーム
・フルルガーデン八千代2Fみんなのコミュニティ
午前10時~午後8時

●市役所でも期日前投票所を開設中(26日(土)まで)
・八千代市役所別館2階第1会議室 
午前8時30分~午後8時

選挙管理委員会事務局 
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 大和田新田312-5