やちよイベント情報メール【第2回やち博講座「一病息災 ~病を恐れ、病と生きる~」】

開催中の企画展の内容について解説します。

企画展「病をのりこえて 死とまじないと八千代のひとびと」https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/81/34960.html

●募集人数
先着50人

●日時
8月24日(日曜日) 午後1時30分~3時00分

●開催場所
郷土博物館学習室

●費用
無料

●申込
8月1日(金曜日)午前9時から電話か直接当館窓口へ

●ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/81/52945.html

○問い合わせ【配信元】
鄉土博物館
〒276-0028千葉県八千代市村上1170-2
eメール:kyoudo@city.yachiyo.chiba.jp
Tel: 047-484-9011 Fax: 047-482-9041

やちよイベント情報メール【救命講習会のお知らせ】

【救命講習会のお知らせ】
救命するためには、その場に居合わせた人(バイスタンダー)が適切な応急手当を速やかに実施することが重要です。
消防本部では、応急手当の正しい知識および技術を身につけていただくため、救命講習会を開催しております。
いざという時、大切な命を救うことができるよう、救命講習会の受講をお願いいたします。また、応急手当を気軽に学んでいただけるよう動画配信もしておりますので、是非ご覧ください。
●日時
・普通救命講習Ⅰ(成人)
8月24日(日)午前9時~12時
9月6日(土)午前9時~12時
・応急手当普及員講習
9月9日(火)-11日(金)午前9時〜17時
●会場
八千代市消防本部3階講堂(八千代市大和田新田186) 
●関連情報
令和7年度救命講習会日程表↓
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/yachiyo-fire-dept/4976.html
令和7年度救命講習会の開催について↓
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/yachiyo-fire-dept/4976.html
心肺蘇生法(市民用)デモンストレーション(動画)↓

八千代市役所 消防本部警防課
住所:〒276-0046 八千代市大和田新田186
TEL:047-459-7804

やちよイベント情報メール【オレンジカフェ やちよのかけはし】

認知症の方やその家族が孤立せずに地域で支え合い,安心して暮らせるように認知症に対する理解と予防を学べる集いです。医師による「認知症の症状」についての講話や,レクリエーション,参加者同士の交流等を行います。気軽に参加し「認知症の悩み」など,話してみませんか?

●日時
令和7年8月6日(水)10時30分~12時00分

●場所
イオンモール八千代緑が丘2階ローズ広場

●参加費
無料

●申込
不要

●主催及び問い合わせ先
やちよ総合診療クリニック(080-4336-8145)

【配信元】
八千代市健康福祉部福祉総合相談課
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

[チラシ表面(5~8月).jpg]

やちよイベント情報メール【市役所献血・献血普及啓発ボランティア活動発表会の作品募集】

市役所献血・献血普及啓発ボランティア活動発表会の作品募集のお知らせ

①市役所献血のお知らせ
明日8月1日(金)に八千代市役所で献血を行います。
8月は暑さなどの影響から献血者数が減少傾向にあり、安定的な血液の確保が課題となっています。
尊い命を救う献血に、皆様のご協力をお願いいたします。

●日時
8月1日(金)
午前10時〜11時45分、午後1時〜4時30分

●受付場所
八千代市役所 新館1階 エレベーター前

当日の混雑を避けるため、事前のご予約を推奨しております。
予約は、献血WEB会員サービスラブラッドのウェブサイト、アプリ、もしくはお電話(0120-892-760)で前日の17時まで予約可能です。

8月1日(金)以降の八千代市内での献血実施予定は市ホームページをご覧ください。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/22/2842.html

②献血普及啓発ボランティア活動発表会の作品募集のお知らせ
厚生労働省では、小学生・中学生・高校生を対象に、若年層の献血への関心を高める広報となるような作品を募集しています。

●募集部門
・活動報告部門
献血をテーマにした自由研究やボランティア活動、学校・地域での啓発活動の報告など
・動画部門
実際に体験した献血ボランティア活動や献血啓発活動など

●募集期間
令和7年9月30日(火)まで

●応募方法
・応募フォーム(https://forms.gle/VibBYw1A2Vy1fGSW7
・下記の送付先に郵送またはメール
(送付先)
㈱ウルフスタイル内:担当 山口
〒104-0045 東京都中央区築地2-7-12 山京ビル708
[TEL] 03-6264-0577 [MAIL] contest@wolfstyle.co.jp

※詳しくは厚生労働省案内ページをご確認ください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/kenketsugo/index_00006.html

【配信元】
八千代市健康福祉部健康福祉課
電話:047-421-6731(直通)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【THEカルテットの昭和歌謡コンサート】

本文:

THEカルテットの昭和歌謡コンサート
8月7日(木)より一般チケット販売開始。
【会場:八千代市市民会館 小ホール】

詳しくはこちらのページをご覧ください。(八千代市地域振興財団ページへ)
https://ycp.or.jp/pickup/civic_hall_e/34824/

【内容紹介】
胸が高鳴る懐かしの名曲たち。あの時、あの場所で歌った曲…懐かしのあの歌を楽しみましょう!
テノール:江上 怜那 バリトン:加藤 凱也 他出演

【日 時】10月24日(金) 14:00~
【会 場】八千代市市民会館 小ホール
【対 象】子どもから大人まで(未就学児入場可能)
【参加費】一般2,500円(当日は500円増し)

————————————-

【お申込・問い合わせ先】
●株式会社マイソングエンタテイメント
 電話:03-5774-1414

●八千代市市民会館
 電 話:047-483-5111(受付時間は午前9時~午後9時)
 休館日:火曜日(祝日のときは翌平日)
 住 所:〒276-0044 八千代市萱田町728

————————————-

【配信元】
八千代市教育委員会文化・スポーツ課
電話:047-481-0305
〒276-0045 八千代市大和田138-2

やちよイベント情報メール【 子ども環境教室(水環境について楽しく考えよう!~水環境から考える地球温暖化~)】(再送)

実験を通して、水の性質や水の循環、使った後の水の行方などを学びながら「水の大切さ」や「私たちができること」について、楽しく学習します!
募集人数に空きがございますので、夏休みの宿題の参考に、ぜひお申し込みください。
●日時
令和7年8月5日(火曜日)
午前10時00分~正午
●場所(集合・解散場所)
八千代市福祉センター5階
作業室(市役所隣)
●募集対象
市内在住の小学校4年生から6年生程度
●募集人数
先着約20人
●申し込み方法
7月31日(木曜日)までに、電話で八千代市ゼロカーボンシティ推進室(電話:421-6767)へ申し込みください。
●詳細については、必ずウェブページを確認のうえ、お申し込みください。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/40/3747.html

やちよイベント情報メール(再送)【おやこdeオペラ「シンデレラ物語」~0歳でもOK!みんなが楽しめる歌芝居~】

おやこdeオペラ「シンデレラ物語」~0歳でもOK!みんなが楽しめる歌芝居~
チケット発売中。
【会場:八千代市市民会館 小ホール】

詳しくはこちらのページをごらんください。(八千代市地域振興財団ホームページへ)
https://ycp.or.jp/pickup/civic_hall_e/33447/

【内容紹介】
0歳でもOK!みんなが楽しめる歌芝居。今年は「シンデレラ物語」を上演します。
オペラの楽しみ方レクチャーなど初めての方でも快適にお楽しみいただけます。

【日時】8月3日(日) 14:00~
【会場】八千代市市民会館 小ホール
【対象】小学生以上
【参加費】[全席自由]大人1,600円、賛助会員1,400円、子ども(小学生以下)1,000円

————————————-

【お申込・問い合わせ先】
 八千代市市民会館
 電話:047-483-5111(受付時間は午前9時~午後9時)
 休館日:火曜日(祝日のときは翌平日)
 住所:〒276-0044 八千代市萱田町728

————————————-

【配信元】
八千代市教育委員会文化・スポーツ課
電話:047-481-0305
〒276-0045八千代市大和田138-2

やちよイベント情報メール【TRC八千代中央図書館 戦後80年 日記から学ぼう!~戦争中の人々のくらし~】

【TRC八千代中央図書館 戦後80年 日記から学ぼう!~戦争中の人々のくらし~】
今年は戦後80年です。戦争の中を生き抜いた当時の女性や子どもたちの様子を当時の日記を読み解きながら、一緒に学びましょう!
講師 女性の日記から学ぶ会

●日時 8月2日(土)
午前の回 10:00~12:00「戦争中の子どもたちの日記」
午後の回 13:30~15:30「戦争中の女性たちの日記」

●場所 TRC八千代中央図書館 研修会議室

●対象 どなたでも (お子さんは午前の回をおすすめします。)

●定員 各回先着24名(要申込)

●持ち物 筆記用具

●申し込み 電話かTRC八千代中央図書館カウンターへ

●問い合わせ先 TRC八千代中央図書館(047-486-2306)

【配信元】
TRC八千代中央図書館
電話:047-486-2306
〒276-0028
千葉県八千代市村上2510

やちよイベント情報メール【村上公民館主催講座】

紙幣製造のプロに教えてもらえる貴重な機会です。
◆ 親子科学教室「お札の偽造防止技術」 ◆
 お札の歴史や役割を学び、実物の新札で偽造防止技術を紹介してもらいます。

● 講師
 独立行政法人 国立印刷局

● 開催日時
 8月24日(日)
  午前の部:10:00〜11:30
  午後の部:13:30〜15:00
  ※同じ内容で午前と午後に開催します。申込み時に希望の時間をお知らせください。

● 場所
 村上公民館2階 会議室

● 対象
 市内在住の小学3年〜6年生とその保護者(保護者は必ず同伴して下さい。)

● 定員
 午前・午後とも先着8組

● 参加費
 無料

● 持ち物
 新千円札1枚を持参して下さい。可能であれば新5千円札と新1万円札も。(いずれもできるだけ新札にちかいもの)筆記用具、飲み物

● 申込み方法
 電話:047ー485−5452
 または、村上公民館の窓口へ

● 問い合わせ先
 村上公民館
 住所:八千代市村上1113−1
 電話:047ー485−5452

やちよイベント情報メール【女性サポート相談】

本日空きあります!
「電話相談もできます! 女性サポート相談をご利用ください」

男女共同参画センターでは、毎週水曜日に、女性サポート相談を実施しています。
家庭のこと、職場のこと、対人関係、自分の生き方…、日ごろのモヤモヤした思いを、女性の専門相談員がお聞きします。
対面相談のほか、電話相談もできます。事前予約制ですが、相談日当日でも予約に空きがあれば、相談を受けられますので、お気軽にお問い合わせください。

●相談日
毎週水曜日
(祝日・年末年始12月27日~1月4日を除く) 
●相談時間
(1)10時~(2)11時~(3)13時~(4)14時~
(1回50分以内、1年度原則5回まで)
●予約・お問い合わせ
平日9時〜17時
女性サポート相談受付専用窓口
電話:047-485-8800

【ホームページURL】
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/3/1268.html

【配信元】
八千代市男女共同参画センター
電話:047-485-8800
〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6