災害備蓄管理士、防災士の資格を持つ講師より、災害時の備品、使用方法など備蓄のポイントを学びます。
●日時 8月31日㈭ 午前10時〜11時30分
●場所 阿蘇公民館 2階講習室
●対象 市内在住か在勤の成人 先着10人
●費用 無料
●持ち物 筆記用具、上履き、飲み物
●申込み 8月1日㈫ 午前9時から電話か直接同館窓口へ
阿蘇公民館
〒276−0015 八千代市米本1359
電話:074−488−1185
災害備蓄管理士、防災士の資格を持つ講師より、災害時の備品、使用方法など備蓄のポイントを学びます。
●日時 8月31日㈭ 午前10時〜11時30分
●場所 阿蘇公民館 2階講習室
●対象 市内在住か在勤の成人 先着10人
●費用 無料
●持ち物 筆記用具、上履き、飲み物
●申込み 8月1日㈫ 午前9時から電話か直接同館窓口へ
阿蘇公民館
〒276−0015 八千代市米本1359
電話:074−488−1185
ハンドベルの演奏を体験し、成果を発表会しましょう♪
●日時 8月22日、9月19日、10月17日、11月21日、12月19日、いずれも火曜日 午後1時30分〜3時30分
●場所 阿蘇公民館 1階図書室または2階講習室
●対象 市内在住か在勤の成人 先着16人
●費用 100円
●持ち物 カラーボールペンまたは色鉛筆、筆記用具、上履き、飲み物
●申込み 8月1日㈫午前9時から電話か直接同館窓口へ
阿蘇公民館
〒276−0015 八千代市米本1359
電話:047−488−1185
●内容
身の回りにある材料を貼ったはがき大の台紙をパスタマシンでプレスし、版画づくりを体験します。
●日時
8月25日(金) 午前10時から正午まで
●会場
緑が丘公民館 4階 講習室
(緑が丘3−1−7)
●対象
市内在住の小学生
●講師
千葉経済大学短期大学部こども学科 坂本 晶氏
●定員
抽選 10人
●費用
300円(材料費)
当選した方は、8月21日(月)までに緑が丘公民館4階窓口にご持参ください。
受付時間は、午前9時から午後5時までです。
●持ち物
筆記用具、スティク糊、はさみ
●申込み方法
電子申請 ちば電子申請サービスから申込み
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=21248
8月1日(火)午前9時から8月7日(月)午後9時まで
8月16日(水)までに受講の可否を記載したメールを送ります。
●関連ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/75/33633.html
●問い合わせ
緑が丘公民館 047-489-4919
全ての種別の情報メール登録者の皆様にお知らせします。
コンビニ交付サービスにつきましては、7月22日(土)午前6時30分から段階的にサービスを再開し、全面的な再開は8月5日(土)午前6時30分を予定しておりますが、再開にあたり、プログラム修正が必要であることからサービスを一時停止させていただきます。
ご利用の皆様には、ご不便ご迷惑をおかけしておりますこと、深くお詫び申し上げます。
●サービス停止期間
8月4日(金)午前6時30分から午後6時まで
午後6時以降は、住民票の写し(世帯・個人)、印鑑登録証明書、所得課税証明書についてサービスをご利用いただけます。
詳細は、下記WEBサイトをご参照ください。※別途通信料が発生します。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/7/37244.html
八千代市 企画部 情報政策課
住所:〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
TEL:047-421-6705
★7月31日(月)更新
子育て中の皆さんをサポート・応援するための「家庭教育通信(令和5年度1号)」を発行しました。それぞれの時期に合わせた家庭教育に関するお役立ち情報満載!
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/64/4674.html
生涯学習振興課
電話:047-481-0309
〒276-0045 大和田138-2
全ての種別の情報メール登録者の皆様にお知らせします。
本日午後5時頃から午後5時30分頃までの間、市公式ホームページが一時的に閲覧ができない状況となりました。
現在は復旧し、通常どおり閲覧いただける状態となっております。
皆様には、ご不便、ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。
八千代市役所 企画部広報広聴課
住所:〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
TEL:047-421-6704
※申込み枠にまだ空がございますため、再送致します。
●内容
子ども環境教室の講義を通して,環境や経済など様々な視点で,SDGsを楽しく学びませんか?
今,世界中の目標であるSDGsの「なんで?」「どうして?」と思ったギモンをみんなで考えながら,楽しく解決していきましょう!
新しい発見がきっとあります!
●講師
環境学習ボランティア講師 佐藤 秀樹氏
●日時
令和5年8月10日(木曜日)
午前9時30分~11時30分
●場所(集合・解散場所)
福祉センター4F研修室(八千代市大和田新田312-5)
●募集対象
小学校高学年対象
●募集人数
先着20名
●参加費
無料
●持ち物
飲み物・筆記用具
●申し込み方法
電話で八千代市環境政策室(電話:421-6767)へ申し込みください。
※土曜日・日曜日・祝日を除く、月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時
●このイベントのウェブページはコチラ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/40/3747.html
オーエンス八千代市民ギャラリー主催の催しへの参加者を募集します!
■子ども図工教室「3色パステルアート」
3色パステルアートは「3つの色」と「書き方」で
絵が苦手な人でも楽しんで取り組めるアートセラピーです。
今回は夏らしくうちわの台紙に絵を描いて
オリジナルのうちわを作ります。
【日 時】8月6日(日)10:00~12:00
【場 所】オーエンス八千代市民ギャラリー 第1展示室
【対 象】小学生(2年生以下保護者同伴)
【定 員】10名(要予約)
【持ち物】汚れても良い服装、持ち帰り用の袋(A4程度)
【参加費】500円 ※講座開始30~15分前までに事務室にてお支払いください。
————————————-
【お申込・問い合わせ先】
オーエンス八千代市民ギャラリー
電 話:047-406-4116(受付時間は午前9時~午後8時)
休館日:月曜日(祝日のときは翌平日)
住 所:〒276-0028 八千代市村上2510番地
■Webから無料で美術作品などがご覧になれます!お好きな時に場所を選ばずアートを楽しめる「オンラインギャラリー」はこちら
https://www.yachiyo-library-gallery.jp/gallery/onlinegallery/
■イベントや館内情報などを掲載!インスタグラム
https://www.instagram.com/oence_yachiyo_shimingallery/
■毎週土曜日に開講している工作教室「土曜日のアトリエ」は下記のYoutubeチャンネルからご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCG5WHkFmP6eycejXUHSy5BA/videos
————————————-
【配信元】
八千代市教育委員会文化・スポーツ課
電話:047-481-0305
〒276-0045 八千代市大和田138-2
公益財団法人八千代市地域振興財団が
「花が咲かない」「花や木の病気や害虫駆除の対処方法」
といった緑についての疑問や質問について、
専門相談員が無料で解決方法をお答えする
緑の相談会を実施します。
●相談会日時
令和5年7月27日(木)
午前10時~午後3時30分
●相談方法
財団事務所へ直接伺うほか、電話・FAX・
地域振興財団ホームページ(https://ycp.or.jp/greening/counsel/)
からも可能です。お気軽にご相談ください。
事務所へ伺う際には、相談したい植物の
枝葉の写真などをお持ちいただくと
お答えしやすくなります。
●相談に関するお問い合わせ
公益財団法人八千代市地域振興財団緑化推進事務所
八千代市大和田新田584-1(衛生センター管理棟2階)
電話:047-458-6446(FAX兼用)
発信:八千代市役所
公園緑地課 緑化推進班
電話:047-421-6778
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
●内容
地球温暖化の現状とエコライフを学び、発電自由研究では「自転車発電」や「太陽光発電」等で実際に発電をしながら、電力量やCO2発生量などを測定、各電気を比較検証したり、家庭を「自然エネルギー100%」にするための検証を行い科学論文を作成します。
●日時
令和5年8月12日(土)
午前10時~12時
●場所
八千代市市民会館 第4会議室
●対象
小学4年生~中学生。保護者見学可。
●募集人数
30名
●費用
500円(会場費・資料代)
●申込み方法
以下申込フォームからお申込み願います。
https://onl.bz/sgcTnBS
●申込み期限
令和5年8月7日
●問合せ・申込み先
一般社団法人やちよ未来エネルギー
e-mail:yachiyomirai@gmail.com
TEL:050-5328-4767