コンビニ交付サービスの停止について

 富士通Japan株式会社製の証明書コンビニ交付システムにおいて、令和5年6月28日に他自治体で住民票の写しが誤交付される事案が発生しました。本市におきましても、同社製のシステムを利用していることから、システムを停止し、再点検を行うこととなりました。

システム停止期間
日時 令和5年7月3日(月)午後3時~当面の間
   ※再点検が済み、安全性が確認され次第、サービスを再開いたします。
対象 ⑴ 住民票の写し(世帯・個人)
   ⑵ 印鑑登録証明書
   ⑶ 戸籍全部(個人)事項証明書
   ⑷ 戸籍の附票の写し(全部・一部)
   ⑸ 所得課税証明書

詳細は、下記WEBサイトをご参照ください。※別途通信料が発生します。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/7/36012.html

情報政策課 情報システム班 047-421-6705 

【緑が丘公民館】臨時休館のお知らせ

 取引用電力量計器の交換工事に伴い、緑が丘プラザが停電になるため、次の日時において緑が丘公民館は休館になります。

●日時
 令和5年7月31日(月) 
 午後1時から午後3時まで

※工事の状況により休館時間を延長する場合があります。

●貸館業務および全ての窓口業務を休止します。

●休館している間は、緑が丘プラザ全てのロビーおよびトイレのご利用もできませんので、ご了承ください。

●電話も不通となりますので、緊急の場合は八千代台東南公民館(047-485-4811)にお問い合わせください。

●問い合わせ先
 緑が丘公民館 047−489−4919

睦公民館主催講座 夏休み科学実験ランド「線香花火・ロウソク作りにチャレンジ」

夏休み科学実験ランド「線香花火・ロウソク作りにチャレンジ」
夏の風物詩である線香花火の発火システムを学び,また花火に
欠かせないロウソクを手作りして,炎色反応を楽しみます。
● 日時
 7月29日(土) 午前9時30分~11時30分
● 場所
 睦公民館
● 対象
 市内在住・在学の小学4年生〜中学3年生
● 定員
 12名(応募多数の場合は抽選)
● 費用(材料費)300円
● 持ち物
 筆記用具,飲み物,上履き,靴入れ用袋
●講師
 秀明大学環境科学サークルのみなさん 
● 申し込み方法
 7月3日(月)午前9時から10日(月)午後5時までに,
 電話(047-450-2390)か睦公民館の窓口へ(開館時間内)。
または下記のURLから電子申請も受け付けます。
 https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=19934
 抽選の場合は7月12日(水)までに受講の可否を通知。

睦公民館主催講座 夏休み科学実験ランド「線香花火・ロウソク作りにチャレンジ」

夏休み科学実験ランド「線香花火・ロウソク作りにチャレンジ」
夏の風物詩である線香花火の発火システムを学び,また花火に
欠かせないロウソクを手作りして,炎色反応を楽しみます。
● 日時
 7月29日(土) 午前9時30分~11時30分
● 場所
 睦公民館
● 対象
 市内在住・在学の小学4年生〜中学3年生
● 定員
 12名(応募多数の場合は抽選)
● 費用(材料費)300円
● 持ち物
 筆記用具,飲み物,上履き,靴入れ用袋
●講師
 秀明大学環境科学サークルのみなさん 
● 申し込み方法
 7月3日(月)午前9時から10日(月)午後5時までに,
 電話(047-450-2390)か睦公民館の窓口へ(開館時間内)。
または下記のURLから電子申請も受け付けます。
 https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo.chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=19934
 抽選の場合は7月12日(水)までに受講の可否を通知。

やちよイベント情報メール【第1回やち博講座「旗本の村」】

江戸時代の八千代には25の村々があり、そのうちの11か村は、旗本や代官らが治めました。こうした村々について、史料をみながら概説します。

○募集人数
先着50人

○日時
8月6日(日曜日)午後1時30分~3時00分

○開催場所
郷土博物館学習室

○費用
無料

○申込
7月1日(土曜日)午前9時から電話か直接当館窓口へ

○問い合わせ
郷土博物館
〒276-0028千葉県八千代市村上1170-2
eメール:kyoudo@city.yachiyo.chiba.jp
Tel:047-484-9011 Fax:047-482-9041

やちよイベント情報メール【博物館シアター】

日本・世界の恐い話・不思議な話を「語りの会やちよ」の皆さんによる昔語りと紙芝居で鑑賞します。

○対象
市内在住の幼児~成人対象。小学3年生以下は保護者同伴。

○募集人数
先着70人程度

○日時
7月30日(日曜日)午後1時30分~3時00分

○開催場所
郷土博物館学習室

○費用
無料

○申込
7月1日(土曜日)午前9時から電話か直接当館窓口へ

○問い合わせ
郷土博物館
〒276-0028千葉県八千代市村上1170-2
eメール:kyoudo@city.yachiyo.chiba.jp
Tel:047-484-9011 Fax:047-482-9041

緑が丘公民館主催講座【夏休み子ども教室「絵手紙を描いてみよう」】

●内容
 花や野菜を描いて,大切な人にむけてすてきな絵手紙を作ろう。

●講師
 緑が丘公民館登録サークル「楽画会」坂原三郎氏

●日時
 7月26日(水) 午前10時から正午まで

●会場
 緑が丘公民館 4階 学習室
 (緑が丘3−1−7)

●対象
 市内在住の小学生

●定員
 抽選 10人

●持ち物
 絵の具セット、習字の小筆、雑巾

●参加費 300円(材料費) 
 当選された方は、7月18日(火)までに緑が丘公民館4階窓口へご持参ください。
 受付時間は、午前9時から午後5時までです。

●申し込み方法
 ちば電子申請サービスより電子申請。
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=20053
 7月1日(土)午前9時から7月4日(火)午後9時まで。

 抽選結果は、7月11日(火)までにメールをお送りします。

●関連ホームページ
 https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/75/32448.html

●問い合わせ先
 緑が丘公民館 047−489−4919

緑が丘公民館主催講座【夏休み子ども教室「英語で楽しもう」】

●内容
 体を動かしたり,カードを使ったりして楽しく英語を学ぼう!

●日時
 7月31日(月) 午前10時から正午まで

●会場
 緑が丘公民館 4階 講習室
 (緑が丘3−1−7)

●講師
 矢鳴 ゆかり氏

●持ち物
 筆記用具

●対象
 市内在住の小学3年生から6年生

●費用
 なし

●定員
 抽選 10人

●申込み方法
 電子申請 ちば電子申請サービスにて申し込み。
 https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=20066
 7月1日(土)午前9時から7月4日(火)午後9時まで。

 抽選結果は7月14日(金)までにメールを送信します。

●関連ホームページ
 https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/75/33683.html

●問い合わせ先
 緑が丘公民館 047-489-4919

緑が丘公民館主催講座【夏休み子ども教室「楽しく学ぼう!地球温暖化〜ペットボトル風力発電を作ろう〜」】

●内容
 地球温暖化の学習とペットボトル風力発電を作ります。

●日時
 8月4日(金) 午前10時から正午

●会場
 緑が丘公民館 4階 講習室
 (緑が丘3−1−7)

●講師
 「やちよ未来エネルギー」のスタッフ

●持ち物
 筆記用具、はさみ、マジック、定規、500mlのペットボトル2本(炭酸飲料の丸型のもの)

●参加費
 770円(材料費)
 当選者は、7月25日(火)までに緑が丘公民館4階窓口にご持参ください。
 受付時間は午前9時から午後5時まで。

●対象
 市内在住の小学校3年生から6年生

●定員
 抽選 10人

●申し込み方法
 ちば電子申請サービスから電子申請にて申し込み
 https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=20042
 7月1日(土)午前9時から7月4日(火)午後9時まで
 
 抽選結果は、19日(水)までにメールをお送りします。

●関連ホームページ
 https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/75/33188.html

●問い合わせ先
 緑が丘公民館 047-489-4919

やちよイベント情報メール【やちよ農業交流センターからのお知らせ(2件)】

1 市民農園の参加者募集

【内容】
自由に野菜作りができます。一部、農具の無料貸し出しをしています。貸出可能な農具以外はご持参ください。
なお、農業指導はありません。

【農園】
法人島田体験農園

【募集区画】
抽選28区画(1区画40㎡)

【費用】
1区画年額2万円※初年度は1万円

【日時】
令和5年9月1日(金)〜令和6年3月31日(日)

【申し込み】
7月1日(土)午前9時〜7月14日(金)午後4時までにWebまたは直接やちよ農業交流センターへ申し込み

【当選発表】
7月20日(木)午後に当選者にのみご連絡します。

2 昆虫教室の参加者募集

【内容】
カブトムシ、クワガタの生態と育て方を説明。お土産付き。

【日時】
7月30日(日)①午前9時30分〜 ②午前11時〜 ③午後1時〜

【費用】
500円

【定員】
各回先着30人

【申し込み】
7月3日(月)午前9時からWEB申し込み。

◆ 問い合わせ先
  やちよ農業交流センター
  〒276-0005 八千代市島田2076
  電話:047-406-4778
  FAX:047-406-4779