夏休み子ども工作教室〜消しゴムはんこに挑戦!〜

●内容
消しゴムを使ってはんこをつくろう!

●日時
8月1日(火) 午前10時〜正午

●会場
高津公民館 講習室

●講師
「木版画サークル光彩」の皆さん

●対象
市内在住の小学4〜6年生

●定員
抽選 16人

●費用
300円(材料費)
当選者は7月21日(金)までに公民館にご持参ください。
午前9時〜午後5時まで(祝日・第3日曜日は休館日)

●持ち物
彫刻刀、カッターナイフ、飲み物

●申し込み方法
ちば電子申請サービスから電子申請にてお申し込み(電話えの申込みも可)。
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=20206
 
●申し込み期間
7月1日(土)午前9時~7月7日(金)午後5時まで
12日 (水)までに抽選結果を通知します。

●問い合わせ
  高津公民館 047-450-0353

夏休み子ども絵画教室

●内容
テーマや対象を選び、描くことを楽しもう!

●日時
7月31日(月) 10時〜正午

●会場
高津公民館 講習室

●対象
市内在住の小学生

●定員
抽選 16人

●費用
なし

●持ち物
絵の具、画用紙、画材、手拭き、飲み物

●申し込み方法
ちば電子申請サービスから電子申請にてお申し込み(電話での申込みも可)。
  https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=20203

●申し込み期間
7月1日(土)午前9時~7月7日(金)午後5時まで
12日 (水)までに抽選結果を通知します。

●問い合わせ
  高津公民館 047-450-0353

睦公民館主催講座 ボッチャを体験してみませんか(全2回)

◆新室内スポーツ「ボッチャ」を体験してみませんか(全2回)

 室内スポーツとして人気沸騰のボッチャを体験して、
 体を動かす楽しさとルールを学びましょう!

●日時
 7月4日(火)、7月25日(火)
 いずれも午後1時30分〜午後3時30分

●場所
 睦公民館 講習室

●対象
 市内在住か在勤・在学の方

●定員
 先着12人:まだ余裕があります!

●費用
 無料

●持ち物 
 室内用運動靴、靴を入れる袋、汗拭き用タオル、
 飲み物、運動のできる服装(ズボン着用)

□申し込み開始日
 6月15日(木)
 午前9時から電話か直接同館へ

睦公民館
電話:047−450−2390
〒276−0004 八千代市島田台756

【八千代市からのお知らせ】新型コロナワクチン令和5年春開始接種の予約枠追加について

全ての種別の情報メール登録者の皆様にお知らせします。

 令和5年6月28日(水)午前8時30分より、12歳以上を対象とした新型コロナワクチン「令和5年春開始接種」の予約枠を追加いたします。八千代市保健センターで実施している集団接種は、7月9日(日)で終了し、今後は個別医療機関での接種で対応する予定です。集団接種をご希望される方はお早めにご予約をお願いいたします。

○予約開始日時
 6月28日(水)午前8時30分

○予約対象者
 初回(1・2回目)接種済で、前回接種から3か月以上経過している以下の区分の方
(1)65歳以上の方
(2)12~64歳で基礎疾患を有する方その他重症化リスクが高いと医師が認める方
(3)医療従事者、高齢者施設・障害者施設等の従事者

○予約可能な日程
 個別接種:7月3日(月)から7月16日(日)まで
 集団接種:7月8日(土)、9日(日)※土曜は午後、日曜は午前
 ※集団接種については、7月9日(日)の予約で終了となります。
○追加する予約枠
 個別接種:約1,560人分(ファイザー社製2価ワクチン:BA.4/5対応)
 集団接種:約480人分(モデルナ社製2価ワクチン:BA.4/5対応)
 
○受付時間
①WEB申込み 6月28日(水)午前8時30分より(以降24時間受付)
◎八千代市専用予約サイト「新型コロナワクチン接種予約サイト」
https://vaccines.sciseed.jp/yachiyocovid19/login
※令和3年7月25日以前にWEB予約をご利用された方は、現在のシステムと異なるため、新たに被接種者情報の登録が必要になります。

②コールセンター(0570-001-098)※通話料有料 8:30~17:15(土日・祝日含む)
※予約開始時はお電話が大変つながりにくくなります。「WEB申込み」または接種券に同封の「新型コロナワクチン接種集団接種日時おまかせ郵送予約申込書」の利用についてもご検討ください。
※集団接種は7月9日(日)をもって終了することから、郵送予約による予約申し込みも「7月5日(水)必着」をもって終了します。

◆上記以外にも、直接予約を受け付けている医療機関もありますので、下記WEBサイトに掲載の一覧をご確認のうえ、是非ご利用ください。

◆次回は、7月12日(水)に、7月17日(月)から7月30日(日)までの個別接種の予約枠を追加する予定です。
詳細は、下記WEBサイトをご参照ください。※別途通信料が発生します。
◎八千代市HP「新型コロナワクチンの「令和5年春開始接種」について【65歳以上の方・基礎疾患のある方・医療従事者等が対象】」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/covid-19vaccine/30724.html

やちよイベント情報メール(ギャラリーイベント情報)

オーエンス八千代市民ギャラリー主催の催しへの参加者を募集します!

世界にひとつのミニ絵本を作ろう。

イラストレーターの小倉正巳氏を講師に迎え、
中学生以上対象に『世界にひとつのミニ絵本を作ろう』講座を行います。

【小倉正巳氏】
日本大学芸術学部美術学科卒業後、デザイン会社を経てフリーランスとして活躍。
絵本「まいにちが大好き」シリーズを初め、児童書「小さなりゅう」など
様々な絵本や教科書のイラストの他、カルピスや船橋東武の壁面アートなど
広告・装画・挿絵・パッケージなど幅広く活動。
◆小倉正巳HP (http://www.teatime-studio.com/bind/)

※子供向け講座の詳細はHPをご覧ください。(https://onl.la/5sfUJsa

【日 時】7月16日(日)10:00~12:00
【場 所】オーエンス八千代市民ギャラリー ライブスペース
【対 象】中学生以上
【定 員】10名(要予約/残席若干)
【持ち物】汚れても良い服装
【参加費】1000円 ※講座開始30~15分前までに事務室にてお支払いください。
※ミニ絵本サイズ:10㎝×15㎝、見開き5ページ

————————————-

【お申込・問い合わせ先】
 オーエンス八千代市民ギャラリー
 電 話:047-406-4116(受付時間は午前9時~午後8時)
 休館日:月曜日(祝日のときは翌平日)
 住 所:〒276-0028 八千代市村上2510番地

■Webから無料で美術作品などがご覧になれます!お好きな時に場所を選ばずアートを楽しめる「オンラインギャラリー」はこちら

https://www.yachiyo-library-gallery.jp/gallery/onlinegallery/

■イベントや館内情報などを掲載!インスタグラム

https://www.instagram.com/oence_yachiyo_shimingallery/

■毎週土曜日に開講している工作教室「土曜日のアトリエ」は下記のYoutubeチャンネルからご覧ください。

https://www.youtube.com/channel/UCG5WHkFmP6eycejXUHSy5BA/videos

————————————-

【配信元】
八千代市教育委員会文化・スポーツ課
電話:047-481-0305
〒276-0045 八千代市大和田138-2

やちよイベント情報メール「介護予防教室」

八千代市大和田地域包括支援センター主催
介護予防教室
「転ばない身体をつくろう!」
バランスをとるのに役立つ自宅で実践できる運動をリハビリ職と一緒に行います。

●日時
7月25日(火)午前10時00分~12時00分

●対象
65歳以上の方

●定員
先着20人

●場所
八千代市福祉センター4階

●持ち物
飲み物、汗ふきタオル

参加当日は、マスク着用と入り口での検温のご協力をお願いします。

●申込方法
7月21日(金)までに電話

●申込み
八千代市大和田地域包括支援センター
電話:047-484-6611
月~金 9時~17時まで

通所型短期集中予防サービスの利用者募集

通所型短期集中予防サービスの利用者を募集します。

●通所型短期集中予防サービスとは
リハビリテーション専門職との面談や集団でのプログラムを通じて、できるだけ介護が必要な状態にならないよう、生活機能の低下を防ぎ自己管理できる能力を身につけるサービスです。
 紹介動画:https://youtu.be/jVCkMXIiHU4
 紹介チラシ:https://www.city.yachiyo.lg.jp/uploaded/attachment/11927.pdf
●対象者
65歳以上で、次の(1)(2)のいずれかに該当し、全12回に参加できる方
(1)介護保険の認定が要支援1・2の方
(2)基本チェックリストにより生活機能が低下していると判断され、総合事業の対象者として登録された方

●費用
無料

●募集人数
若干名

●実施時期
5年7月~9月、週1回2時間程度、計12回。9回の通所と3回の訪問サービス。

●実施場所
市内介護老人保健施設(送迎あり)

●プログラム内容
〇生活の不安を取り除きます
 生活上の困りごとやサービス終了後の望む生活について話を伺い、リハビリテーション専門職と一緒に生活のしづらさの原因をアセスメント(評価・分析)します。その原因を軽減する方法を提案し、自信をもって生活できるように、自宅で行う運動プログラムや環境整備の助言をします。

〇セルフマネジメント(自己管理)を可能にします
 一人ひとりに合わせた健康を維持するためのポイントをお伝えし、サービス終了後も体の状態を維持して生活していく方法を身につけて頂きます。

〇身体に触れる施術は行いません
 リハビリテーション専門職によるリハビリの施術は行いません。サービス終了後も自ら運動等が継続できるようポイントの助言をします。

〇住み慣れた地域で自分らしい生活を送れるよう支援します
 趣味活動、スポーツ、ボランティア、就労、その他お住いの地域の活動等、好きなことを自分で選択し自信を持って地域で生活できるよう支援します。

●問い合わせ先
お住まいの地域を担当する地域包括支援センターにお問い合わせください。

〇勝田台地域包括支援センター 電話047-481-3515
〇阿蘇・睦地域包括支援センター 電話047-488-9525
〇村上地域包括支援センター 電話047-405-4177
〇八千代台地域包括支援センター 電話047-406-5576
〇高津・緑が丘地域包括支援センター 電話047-489-4655
〇大和田地域包括支援センター 電話047-484-6611

やちよイベント情報メール【親子でメダカの飼育講座】

八千代台東南公民館主催講座
◆親子でメダカの飼育講座

●内容
メダカの飼育を親子で楽しんでもらうために基本的な飼育方法を学びます。参加者にはメダカをプレゼントします。

●開催時期・時間
7月9日(日) 午前10時~正午
※終了時間が変更になる場合があります。

●対象
市内在住か在学の小学3年~6年生とその保護者

●定員
8組(応募多数の場合は抽選)

●持ち物
2リットルの空のペットボトル、筆記用具、飲み物

●会場
八千代台東南公民館 工作室

●申込み期間
受付中。6月22日㈭午後9時までに電子申請または6月22日㈭まで毎日午前9時から午後5時までに電話か窓口にて受付。

※ちば電子申請サービス
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=20286

●申込・問い合わせ
八千代台東南公民館
電話 047-485-4811
〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6

【八千代市からのお知らせ】小児用新型コロナワクチン接種(3~5回目)の予約枠追加について

全ての種別の情報メール登録者の皆様にお知らせします。 
 
 令和5年6月21日(水)午前8時30分に、小児(5~11歳)用の新型コロナワクチンによる追加(3~5回目)接種の予約枠(WEB・電話)を追加いたします。なお、接種は強制ではありません。保護者とお子様の同意がある場合に限り接種が行われます。

○予約枠追加日時
 6月21日(水)午前8時30分

○予約対象者
1. 初回接種済で、直近の接種から3か月以上経過している5~11歳の方のうち、基礎疾患のある方・その他重症化リスクが高いと医師が認める方。※令和5年5月7日までに「令和4年秋開始接種」として小児用2価ワクチン(オミクロン株対応)を1回受けていても、接種の対象になります。
2. 初回接種済で、直近の接種から3か月以上経過している5~11歳の方のうち、小児用2価ワクチン(オミクロン株対応)の接種を受けていない方。

○予約可能な日程
 6月26日(月)から7月9日(日)が3~5回目接種日となる予約
 ※3~5回目接種は、直近の接種から3か月の間隔が空いていれば、予約をお取りいただけます。

○使用するワクチンの種類
 ファイザー社製小児(5~11歳)用2価ワクチン(従来株とオミクロン株BA.4/5の両方に対応したもの)

○予約受付時間
①WEB申込み 6月21日(水) 午前8時30分から(以降24時間受付)
◎八千代市専用予約サイト「新型コロナワクチン接種予約サイト」
https://vaccines.sciseed.jp/yachiyocovid19/login

②コールセンター(0570-001-098)※通話料有料 8:30~17:15(土日・祝日含む)
※WEBまたはコールセンターから予約が可能な接種会場は、「あべこどもクリニック」です。
※WEB申込み画面で、「会場から探す」を押した場合は、「【5~11歳・3~5回目】あべこどもクリニック」を選択してください。「日付から探す」を押した場合は、接種ワクチンに、「ファイザー社(5から11歳/BA.4/5)」を選択してください。

◆初回接種については、直接予約を受け付けている医療機関もありますので、下記WEBサイトに掲載の一覧をご確認のうえ、是非ご利用ください。※別途通信料が発生します。
◎八千代市HP「小児(5歳~11歳)の新型コロナワクチン接種について」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/covid-19vaccine/3109.html#index3-2

◆次回は、令和5年7月5日(水)に、7月10日(月)から7月23日(日)までの予約枠を追加する予定です。

詳細は、下記WEBサイトをご参照ください。※別途通信料が発生します。
◎八千代市HP「小児(5歳~11歳)の新型コロナワクチン接種について」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/covid-19vaccine/3109.html

やちよイベント情報メール【市民体育大会の参加者募集】

【水泳競技】
◯大会名 第49回八千代市民水泳競技大会

◯日 程 令和5年7月30日(日)午前9時から受け付け

◯場 所 八千代市総合生涯学習プラザ

◯参加資格等
 市内在住か在勤、在学及び近隣のクラブチーム。小学生以上年齢制限なし。男女各種目別競技。

◯参加費・競技種目・申込方法
 市ホームページ参照 
 https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/79/35227.html

◯問合せ
 市水泳協会・白取090-6474-7861へ。障害者については、午後8時以降に新谷482-9844へ。
(文化・スポーツ課481-0305)