【八千代市からのお知らせ】小児用新型コロナワクチン接種(3~5回目)の予約枠追加について

全ての種別の情報メール登録者の皆様にお知らせします。 
 
 令和5年6月21日(水)午前8時30分に、小児(5~11歳)用の新型コロナワクチンによる追加(3~5回目)接種の予約枠(WEB・電話)を追加いたします。なお、接種は強制ではありません。保護者とお子様の同意がある場合に限り接種が行われます。

○予約枠追加日時
 6月21日(水)午前8時30分

○予約対象者
1. 初回接種済で、直近の接種から3か月以上経過している5~11歳の方のうち、基礎疾患のある方・その他重症化リスクが高いと医師が認める方。※令和5年5月7日までに「令和4年秋開始接種」として小児用2価ワクチン(オミクロン株対応)を1回受けていても、接種の対象になります。
2. 初回接種済で、直近の接種から3か月以上経過している5~11歳の方のうち、小児用2価ワクチン(オミクロン株対応)の接種を受けていない方。

○予約可能な日程
 6月26日(月)から7月9日(日)が3~5回目接種日となる予約
 ※3~5回目接種は、直近の接種から3か月の間隔が空いていれば、予約をお取りいただけます。

○使用するワクチンの種類
 ファイザー社製小児(5~11歳)用2価ワクチン(従来株とオミクロン株BA.4/5の両方に対応したもの)

○予約受付時間
①WEB申込み 6月21日(水) 午前8時30分から(以降24時間受付)
◎八千代市専用予約サイト「新型コロナワクチン接種予約サイト」
https://vaccines.sciseed.jp/yachiyocovid19/login

②コールセンター(0570-001-098)※通話料有料 8:30~17:15(土日・祝日含む)
※WEBまたはコールセンターから予約が可能な接種会場は、「あべこどもクリニック」です。
※WEB申込み画面で、「会場から探す」を押した場合は、「【5~11歳・3~5回目】あべこどもクリニック」を選択してください。「日付から探す」を押した場合は、接種ワクチンに、「ファイザー社(5から11歳/BA.4/5)」を選択してください。

◆初回接種については、直接予約を受け付けている医療機関もありますので、下記WEBサイトに掲載の一覧をご確認のうえ、是非ご利用ください。※別途通信料が発生します。
◎八千代市HP「小児(5歳~11歳)の新型コロナワクチン接種について」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/covid-19vaccine/3109.html#index3-2

◆次回は、令和5年7月5日(水)に、7月10日(月)から7月23日(日)までの予約枠を追加する予定です。

詳細は、下記WEBサイトをご参照ください。※別途通信料が発生します。
◎八千代市HP「小児(5歳~11歳)の新型コロナワクチン接種について」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/covid-19vaccine/3109.html

やちよイベント情報メール【市民体育大会の参加者募集】

【水泳競技】
◯大会名 第49回八千代市民水泳競技大会

◯日 程 令和5年7月30日(日)午前9時から受け付け

◯場 所 八千代市総合生涯学習プラザ

◯参加資格等
 市内在住か在勤、在学及び近隣のクラブチーム。小学生以上年齢制限なし。男女各種目別競技。

◯参加費・競技種目・申込方法
 市ホームページ参照 
 https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/79/35227.html

◯問合せ
 市水泳協会・白取090-6474-7861へ。障害者については、午後8時以降に新谷482-9844へ。
(文化・スポーツ課481-0305)

やちよイベント情報メール【緑の相談会】

公益財団法人八千代市地域振興財団が
「花が咲かない」「花や木の病気や害虫駆除の対処方法」
といった緑についての疑問や質問について、
専門相談員が無料で解決方法をお答えする
緑の相談会を実施します。

●相談会日時
令和5年6月22日(木)
午前10時~午後3時30分

●相談方法
財団事務所へ直接伺うほか、電話・FAX・
地域振興財団ホームページ(https://ycp.or.jp/greening/counsel/
からも可能です。お気軽にご相談ください。
事務所へ伺う際には、相談したい植物の
枝葉の写真などをお持ちいただくと
お答えしやすくなります。

●相談に関するお問い合わせ
公益財団法人八千代市地域振興財団緑化推進事務所
八千代市大和田新田584-1(衛生センター管理棟2階)
電話:047-458-6446(FAX兼用)

発信:八千代市役所
   公園緑地課 緑化推進班
   電話:047-421-6778
   〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
 

やちよイベント情報メール【八千代台公民館主催講座】 『八千代文芸講座 没後31年 清張の社会派ミステリーを楽しむ』

松本清張の作品を読み解き、深く味わいます。講師おすすめの「点と線」や「砂の器」などの代表作を題材に、各作品の背景や特徴について知り、清張ミステリー初心者にも馴染みやすい内容となっております。

●関連HP
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/70/32856.html

●日時
 7月2日(日)
 午後2時~3時30分

●会場
 八千代台公民館 研修室
 (八千代台西1-8)

●費用
 無料

●対象
 市内在住か在勤・在学の人

●定員
 抽選24人

●持物
 筆記用具、飲み物

●申込期間
 6月15日(木)午前9時から25日(日)午後9時まで

●受講の可否
 6月28日(水)までに受講の可否を記載したメールをお送りします。

●ちば電子申請サービスから申込
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=19515

●電話及び直接来館での申込
八千代台公民館
住所:八千代台西1-8
電話:047-483-5553

やちよイベント情報メール【子ども邦楽教室】

日本の伝統楽器の箏(こと)・尺八(しゃくはち)に触れ演奏を習い ます。

○対象
小学3年生~中学3年生

○定員
箏は先着13人、尺八は先着2人

○日時
7月22日・29日、8月5日・19日、9月2日・16日、10月7日、11月11日、12月9日、6年1月13日、2月17日、3月2日 いずれも土曜日、11月12日、6年3月3日いずれも日曜日。練習は主に午前10時30分~12時30分。11月12日(日)は市民文化祭で発表

○場所
文化伝承館(八千代市萱田460ー3 飯綱神社の隣)

○費用
3,000円(楽器借用代・テキスト代など)

○申込
6月30日(金)までに電話か直接同館へ.

○問合せ(郷土博物館)
〒276-0028千葉県八千代市村上1170-2
Tel:047-484-9011 Fax:047-452-9041

やちよイベント情報メール【植物標本づくり講座・全2回】

1日目に博物館周辺で植物を採取し、2日目に名前を調べて植物標本を作ります。

○日時
7月22日(土)(雨天時は23日(日)に延期)、8月20日(日)午前9時30分~正午

○定員
先着15組(一組2人まで、小学3年生以下は保護者同伴)。

○持ち物
長袖・長ズボン・大きめのビニール袋・筆記用具・新聞紙1日分・植物を切るはさみ持参

○費用
100円(材料費)

○申込
6月15日(木)午前9時から電話か直接同館へ

○お問い合わせ先
郷土博物館
〒276-0028千葉県八千代市村上1170-2
eメール:kyoudo@city.yachiyo.chiba.jp
Tel:047-484-9011 Fax:047-482-9041

やちよイベント情報メール【企画展「発掘やちよ新情報~古代集落と中世城館~」】

古代の集落遺跡や中世城館を中心に市内発掘調査の成果を紹介します。

○開催期間
令和5年7月15日(土)~令和5年9月18日(月・祝)

○展示内容
1 博物館と遺跡
博物館の下の遺跡
博物館周辺の遺跡
鉄や石などの道具

2 開館30周年記念ミニ展示
博物館への道のり

3 中世遺跡の調査
発見続く八千代の中世
中世文書に見える地名と遺跡
伝説に彩られた中世遺跡

4 八千代市の板碑
市域の板碑

○関連行事
●展示解説会
日時 令和5年7月30日(日)、8月13日(日)、9月10日(日) 各回13時30分~(30分程度)
場所 企画展示室
備考 予約不要

●やち博講座「発掘やちよ新情報~古代集落と中世城館~」
8月1日(火)より募集開始(詳細は広報やちよとホームページでお知らせ予定)

○問い合わせ
郷土博物館
〒276-0028千葉県八千代市村上1170-2
eメール:kyoudo@city.yachiyo.chiba.jp
Tel:047-484-9011 Fax:047-482-9041

睦公民館主催講座 ボッチャを体験してみませんか(全2回)

◆新室内スポーツ「ボッチャ」を体験してみませんか(全2回)

 室内スポーツとして人気沸騰のボッチャを体験して、
 体を動かす楽しさとルールを学びましょう!

●日時
 7月4日(火)、7月25日(火)
 いずれも午後1時30分〜午後3時30分

●場所
 睦公民館 講習室

●対象
 市内在住か在勤・在学の方

●定員
 先着12人

●費用
 無料

●持ち物 
 室内用運動靴、靴を入れる袋、汗拭き用タオル、
 飲み物、運動のできる服装(ズボン着用)

□申し込み開始日
 6月15日(木)
 午前9時から電話か直接同館へ

睦公民館
電話:047−450−2390
〒276−0004 八千代市島田台756

初めて楽しむ布ぞうりづくり(全2回)(初心者のみ)

●内容
古着などをリサイクルして、おしゃれな布ぞうりを作る
講座です。

●日時
7月20日(木)、8月2日(水)の2回 午前10時〜正午

●会場
高津公民館 工作室

●対象
市内在住在勤の成人で初心者の方

●定員
先着 8人

●費用
300円
6月30日(金)16時までに公民館にご持参ください。
「布草履の作り方」をお渡しします。(準備に必要な作業があります)

●持ち物
上履き、飲み物

●申し込み方法
高津公民館へ電話か直接同館へ

●申し込み・問い合わせ
  高津公民館 047-450-0353

やちよイベント情報メール【やちよ農業交流センターからのお知らせ(1件)】

1 韓国教室の参加者募集

【内容】
ヤンニョムチキンと夏野菜チヂミ、スイカゼリーを作ります。

【日時】
7月20日(木)午前10時30分〜午後1時

【費用】
2,000円

【定員】
先着16人

【持ち物】
エプロン、三角巾、ふきん、台ふきん、筆記用具、飲み物

【申し込み】
6月17日(土)午前9時からWEB申し込み。

◆ 問い合わせ先
  やちよ農業交流センター
  〒276-0005 八千代市島田2076
  電話:047-406-4778
  FAX:047-406-4779