【八千代市からのお知らせ】令和5年春開始接種の予約開始について

 令和5年5月10日(水)午前8時30分より、12歳以上を対象とした「令和5年春開始接種」の予約を開始いたします。

○予約開始日時
 5月10日(水)午前8時30分

○予約対象者
 初回(1・2回目)接種済で、前回接種から3か月以上経過している以下の区分の方
(1)65歳以上の方
(2)12~64歳で基礎疾患を有する方その他重症化リスクが高いと医師が認める方
(3)医療従事者、高齢者施設・障害者施設等の従事者

○予約可能な日程
 個別接種:5月13日(土)から21日(日)まで
 集団接種:5月13日(土)、14日(日)、20日(土)、21日(日) ※土曜は午後、日曜は終日

○追加する予約枠
 個別接種:約820人分(ファイザー社製2価ワクチン:BA.4/5対応)
 集団接種:約1,080人分(モデルナ社製2価ワクチン:BA.4/5対応)
 
○受付時間
①WEB申込み 5月10日(水)午前8時30分より(以降24時間受付)
◎八千代市専用予約サイト「新型コロナワクチン接種予約サイト」
https://vaccines.sciseed.jp/yachiyocovid19/login
※令和3年7月25日以前にWEB予約をご利用された方は、現在のシステムと異なるため、新たに被接種者情報の登録が必要になります。

②コールセンター(0570-001-098)※通話料有料 8:30~17:15(土日・祝日含む)
※予約開始時はお電話が大変つながりにくくなります。「WEB申込み」または接種券に同封の「新型コロナワクチン接種集団接種日時おまかせ郵送予約申込書」の利用についてもご検討ください。

◆上記以外にも、直接予約を受け付けている医療機関もありますので、下記WEBサイトに掲載の一覧をご確認のうえ、是非ご利用ください。

◆次回は、5月17日(水)に、5月22日(月)から6月4日(日)までの個別接種及び集団接種の予約枠を追加する予定です。

詳細は、下記WEBサイトをご参照ください。※別途通信料が発生します。
◎八千代市HP「新型コロナワクチンの「令和5年春開始接種」について【65歳以上の方・基礎疾患のある方・医療従事者等が対象】」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/covid-19vaccine/30724.html

【八千代市からのお知らせ】小児用新型コロナワクチン接種(1~4回目)の予約枠追加について

 全ての種別の情報メール登録者の皆様にお知らせします。 
 令和5年5月10日(水)午前8時30分に、小児(5~11歳)用の新型コロナワクチンによる初回(1・2回目)接種及び追加(3・4回目)接種の予約枠(WEB・電話)を追加いたします。なお、接種は強制ではありません。保護者とお子様の同意がある場合に限り接種が行われます。

○予約枠追加日時
 5月10日(水)午前8時30分

○予約対象者
初回接種:新型コロナワクチン未接種の5~11歳の方
追加接種:初回接種済で、直近の接種から3か月以上経過している5~11歳の方

○予約可能な日程
 5月15日(月)から28日(日)が1回目または3・4回目接種日となる予約
 ※1回目接種は、予約をすると3週間後の2回目の接種がセットで予約されます。
 ※3・4回目接種は、直近の接種から3か月の間隔が空いていれば、予約をお取りいただけます。

○使用するワクチンの種類
 初回接種:ファイザー社製小児(5~11歳)用1価ワクチン(従来株に対応したもの)
追加接種:ファイザー社製小児(5~11歳)用2価ワクチン(従来株とオミクロン株BA.4/5の両方に対応したもの)

○予約受付時間
①WEB申込み 5月10日(水) 午前8時30分から(以降24時間受付)
◎八千代市専用予約サイト「新型コロナワクチン接種予約サイト」
https://vaccines.sciseed.jp/yachiyocovid19/login

②コールセンター(0570-001-098)※通話料有料 8:30~17:15(土日・祝日含む)
※WEBまたはコールセンターから予約が可能な接種会場は、「あべこどもクリニック」です。
※WEB申込み画面で、「会場から探す」を押した場合は、「【5~11歳・1、2回目(または3、4回目)】あべこどもクリニック」を選択してください。「日付から探す」を押した場合は、接種ワクチンに、初回接種は「ファイザー社(5から11歳用)」を、追加接種は「ファイザー社(5から11歳/BA.4/5)」を選択してください。

◆初回接種については、これ以外にも、直接予約を受け付けている医療機関もありますので、下記WEBサイトに掲載の一覧をご確認のうえ、是非ご利用ください。※別途通信料が発生します。
◎八千代市HP「小児(5歳~11歳)の新型コロナワクチン接種について」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/covid-19vaccine/3109.html#index3-2

◆次回は、令和5年5月24日(水)に、5月29日(月)から6月11日(日)までの予約枠【小児3・4回目】を追加する予定です。

詳細は、下記WEBサイトをご参照ください。※別途通信料が発生します。
◎八千代市HP「小児(5歳~11歳)の新型コロナワクチン接種について」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/covid-19vaccine/3109.html

村上地区等の水道水の濁り水発生に伴う水道料金の減免について

村上地区等で発生した濁り水により、市民の皆様に多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
つきましては、水道料金の減免について実施時期が決まりましたので、次のとおりお知らせします。

実施時期については、令和5年5月、6月検針で実施いたします。
口座振替をご利用の方は、検針後の翌月7日に、減免後の水量・料金で引き落としします。
納入通知書によるお支払いの方は、検針した月の下旬に、減免後の水量・料金で納入通知書をお送りします。
なお、減免に関する手続きは不要です。上下水道局を名乗る詐欺にご注意ください。

減免に関する詳細については、こちらをご覧ください。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/jougesui/31647.html

上下水道局上水道課
〒276−0046 八千代市大和田新田312番地5
電 話:080-9995-9897
窓口時間 平日 午前8時30分から午後5時まで

やちよイベント情報メール【クラフトバンド体験】

【大和田公民館主催講座】

◆クラフトバンド体験~縦編みバッグを作ってみよう~
クラフトバンドのものづくりの技法を学びながら、おしゃれで使い勝手の良い自分だけの作品を作ります。

●日時
令和5年6月10日(土)
午前10時~正午
※終了時間が前後する場合があります。

●対象
市内在住か在勤の成人対象
先着10人

●持ち物
筆記用具、飲み物持参

●材料費
1,500円

●申込方法
電話(047-482-0845)か大和田公民館窓口にてお申込み下さい。

●問い合わせ
大和田公民館
八千代市大和田250-1
電話047-482-0845

かぎ編み(5月・6月コース)

かぎ編みの基本を学び、レベルに合わせた作品を作る講座です。

日 時 5月17日(水)、6月21日(水)(全2回) 
    いずれも市教研の日  午後2時30分〜午後4時
場 所 高津公民館
対 象 市内在住の小学3〜6年生
定 員 先着8人
参加費 500円(材料代) 5月12日(金)までに公民館へ
持ち物 かぎ針4〜6号いずれか
    (お持ちでない場合は先生がお貸しします)
    上ばき(スリッパでも可)、飲み物
連絡先 高津公民館047−450−0353
 注意 5月の休館日 21日(日)
 
   

「高津いきいき学級」(座学編)(全3回)

八千代市の歴史、社会問題や生活情報などについて学ぶ講座です。

日 時 5月30日、6月13日、6月27日(全3回) 
    いずれも火曜日 午前10時〜正午
場 所 高津公民館
対 象 市内在住在勤の65歳以上の方
内 容 (予定)
    八千代市立郷土博物館の講師による講座
    金融広報アドバイザーによる講座
定 員 先着24人
参加費 100円(資料代)
持ち物 上履き、飲み物など
連絡先 高津公民館047−450−0353

やちよイベント情報メール【初夏の爽やかな寄せ植え】

【大和田公民館主催講座】

◆初夏の爽やかな寄せ植え
地域振興財団緑化推進事務所との共催事業。初夏に似合う花を使った寄せ植えを作り、育て方をわかりやすく学びます。

●日時
令和5年6月1日(木)
午後1時30分~3時30分
※終了時間が前後する場合があります。

●対象
市内在住か在勤の成人対象
先着10人

●持ち物
筆記用具、飲み物、持ち帰り用袋

●材料費
2,500円

●申込方法
電話(047-482-0845)か大和田公民館窓口にてお申込み下さい。

●問い合わせ
大和田公民館
八千代市大和田250-1
電話047-482-0845

【八千代市からのお知らせ】令和5年5月8日以降 新型コロナウイルス感染症に関する変更点について

 全ての種別の情報メール登録者の皆様にお知らせします。

 令和5年5月8日から新型コロナウイルス感染症は感染症法上の位置付けが5類感染症に移行されます。これに伴い、同年4月28日、千葉県は新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催し、5月8日以降の変更点に関する内容を県民の皆さまに周知することといたしましたので、お知らせします。
 また、県の対応を踏まえ、本市の感染対策についても、ホームページ等で掲載しております。

【感染対策について】
・基本的な感染対策については、県が一律に対応を求めることはなくなり、個人や事業者の判断に委ねることが基本となります。感染対策の参考になる情報提供は引き続き行われます。

【発熱時等の対応について】
・発熱等の症状がある方が受診可能な医療機関について、5月8日以降に県が「県内外来対応医療機関」を公表する予定です。また、発熱された方や自宅療養中の方からの相談などに対応する「相談窓口」が設置される予定ですので、後日分かり次第お知らせします。

【感染者や濃厚接触者の行動制限について】
・感染者や濃厚接触者は、法律に基づく外出自粛は求められなくなります。ただし、発症後5日間を経過し、かつ症状軽快から24時間経過するまでの間は、外出を控えることが国及び県より推奨されています。感染が判明した場合の出勤・出席は、所属する職場・学校にご確認ください。

 詳細やその他の変更点は、下記のリンク先をご覧ください。URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。

● 千葉県ホームページ「5類感染症への移行後の対応」
https://www.pref.chiba.lg.jp/kenfuku/kansenshou/ncov/covid19-category5.html
● 八千代市ホームページ「【新型コロナ】令和5年5月8日以降の変更点について」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/covid-19/3009.html

やちよイベント情報メール「文化財散歩~下市場・村上南を巡る~」

○内容
神社や石造文化財を巡ります。勝田台駅北口A3出口集合。小雨決行。荒天時は中止。

○日時
5月21日㈰
 午前の部 10時~11時30分
 午後の部 1時~2時30分

○定員
各部先着15人

○集合場所
勝田台駅北口

○講師
郷土博物館職員

○申し込み
5月2日㈫9時から申し込み受付開始。電話か直接当館へ

○問い合わせ
八千代市立郷土博物館
電話:047ー484ー9011
〒276ー0028 村上1170-2(東葉高速鉄道村上駅から徒歩10分。無料駐車場も19台分あります)

やちよイベント情報メール「篆刻講座」

篆刻の歴史と技術を学び、石材を使って2種類の印章を製作します。中学生以上対象。

○定員
先着30人。

○日時
6月10日㈯・11日㈰ 午前9時30分~午後3時30分

○費用
1,500円(材料費等)

○講師
八篆会

○申込
5月2日㈫9時から申し込み受付開始。電話か直接当館へ

持ち物などははがきで通知するため、受付の際に住所をうかがいます。

○問い合わせ
八千代市立郷土博物館
電話:047ー484ー9011
〒276ー0028 村上1170−2(東葉高速鉄道村上駅から徒歩10分。無料駐車場も19台分あります)