通所型短期集中予防サービスの利用者募集

通所型短期集中予防サービスの利用者を募集します。

●通所型短期集中予防サービスとは
リハビリテーション専門職との面談や集団でのプログラムを通じて、できるだけ介護が必要な状態にならないよう、生活機能の低下を防ぎ自己管理できる能力を身につけるサービスです。
 紹介動画:https://youtu.be/jVCkMXIiHU4
 紹介チラシ:https://www.city.yachiyo.chiba.jp/content/000148271.pdf

●対象者
65歳以上で、次の(1)(2)のいずれかに該当し、全12回に参加できる方
(1)介護保険の認定が要支援1・2の方
(2)基本チェックリストにより生活機能が低下していると判断され、総合事業の対象者として登録された方

●費用
無料

●募集人数
若干名

●実施時期
5年4月~6月、週1回2時間程度、計12回。9回の通所と3回の訪問サービス。
(7月~9月のコースも予定しています)

●実施場所
市内介護老人保健施設(送迎あり)

●プログラム内容
〇生活の不安を取り除きます
 生活上の困りごとやサービス終了後の望む生活について話を伺い、リハビリテーション専門職と一緒に生活のしづらさの原因をアセスメント(評価・分析)します。その原因を軽減する方法を提案し、自信をもって生活できるように、自宅で行う運動プログラムや環境整備の助言をします。

〇セルフマネジメント(自己管理)を可能にします
 一人ひとりに合わせた健康を維持するためのポイントをお伝えし、サービス終了後も体の状態を維持して生活していく方法を身につけて頂きます。

〇身体に触れる施術は行いません
 リハビリテーション専門職によるリハビリの施術は行いません。サービス終了後も自ら運動等が継続できるようポイントの助言をします。

〇住み慣れた地域で自分らしい生活を送れるよう支援します
 趣味活動、スポーツ、ボランティア、就労、その他お住いの地域の活動等、好きなことを自分で選択し自信を持って地域で生活できるよう支援します。

●問い合わせ先
お住まいの地域を担当する地域包括支援センターにお問い合わせください。

〇勝田台地域包括支援センター 電話047-481-3515
〇阿蘇・睦地域包括支援センター 電話047-488-9525
〇村上地域包括支援センター 電話047-405-4177
〇高津・緑が丘地域包括支援センター 電話047-489-4655
〇大和田地域包括支援センター 電話047-484-6611

〇八千代台地域にお住まいの方は、八千代市役所長寿支援課地域包括支援センター 電話047-421-6738 にお問い合わせください。

やちよイベント情報メール 【勝田台公民館主催講座】

◆地球とお財布にやさしい省エネクッキング

環境にやさしく経済的にも負担の少ない保温調理の手法を親子で学びます。

●日時
3月29日(水)午前10時~午後1時

●場所
勝田台公民館 調理室

●対象
市内在住の小学生とその保護者

●定員
先着8組16人

●費用
350円(1人)

●持ち物
エプロン、頭を覆うもの

□申し込み開始日
3月15日(水)
午前9時から電話で同館へ

勝田台公民館
電話:047-485-5202
〒276-0024 勝田735-7

【八千代市からのお知らせ】オミクロン株対応ワクチンによる接種の予約枠追加について

 全ての種別の情報メール登録者の皆様にお知らせします。

 令和5年3月22日(水)午前8時30分に、オミクロン株対応ワクチンによる接種の予約枠を追加いたします。
 なお、現在実施しているオミクロン株対応ワクチン等の接種(令和4年秋開始接種)は、5月7日で終了となります。基礎疾患がなく、医療従事者等にも該当しない65歳未満の方は、令和5年9月までは3回目以降の接種ができなくなりますので、希望する方は5月7日までに接種を受けてください。

○予約枠追加日時
 3月22日(水)午前8時30分

○予約対象者
 初回(1・2回目)接種済で、直近の接種から3か月以上経過している12歳以上の方(オミクロン株対応ワクチン未接種の方に限る)

○予約可能な日程
 個別接種:4月1日(土)から16日(日)まで
※上記以前の日程についても、予約枠が残っている場合には予約可能。

○追加する予約枠
 個別接種:約910人分(ファイザー社製2価ワクチン:BA.4/5対応)
 
○受付時間
①WEB申込み 24時間受付中
◎八千代市専用予約サイト「新型コロナワクチン接種予約サイト」
https://vaccines.sciseed.jp/yachiyocovid19/login
※令和3年7月25日以前にWEB予約をご利用された方は、現在のシステムと異なるため、新たに被接種者情報の登録が必要になります。

②コールセンター(0570-001-098)※通話料有料 8:30~17:15(土日・祝日含む)

◆上記以外にも、直接予約を受け付けている医療機関もありますので、下記WEBサイトに掲載の一覧をご確認のうえ、是非ご利用ください。

◆次回は、4月5日(水)に、4月17日(月)から5月7日(日)までの個別接種の予約枠を追加する予定です。

 詳細は、下記WEBサイトをご参照ください。※別途通信料が発生します。
◎八千代市HP「オミクロン株対応ワクチンを使用した3回目以降の新型コロナワクチンの接種について【令和4年秋開始接種】」
https://www.city.yachiyo.chiba.jp/63500/page100623.html

やちよイベント情報メール【緑の相談会】

公益財団法人八千代市地域振興財団が
「花が咲かない」「花や木の病気や害虫駆除の対処方法」
といった緑についての疑問や質問について、
専門相談員が無料で解決方法をお答えする
緑の相談会を実施します。

●相談会日時
令和5年3月23日(木)
午前10時~午後3時30分

●相談方法
財団事務所へ直接伺うほか、電話・FAX・
地域振興財団ホームページ(https://ycp.or.jp/greening/counsel/
からも可能です。お気軽にご相談ください。
事務所へ伺う際には、相談したい植物の
枝葉の写真などをお持ちいただくと
お答えしやすくなります。

●相談に関するお問い合わせ
公益財団法人八千代市地域振興財団緑化推進事務所
八千代市大和田新田584-1(衛生センター管理棟2階)
電話:047-458-6446(FAX兼用)

発信:八千代市役所
   公園緑地課 緑化推進班
   電話:047-421-6778
   〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
 

【八千代市からのお知らせ】小児用オミクロン株対応ワクチン接種(3・4回目)のWEB・電話予約受付は定員に達しました

 全ての種別の情報メール登録者の皆様にお知らせします。

 小児用オミクロン株対応ワクチン接種(3・4回目)の予約(WEB・電話)は、現在、定員に達しておりますが、この後、キャンセルが生じた枠につきましては随時ご予約いただけます。

○受付時間
 コールセンター(0570-001-098)※通話料有料 8:30~17:15(土日・祝日含む)
※お電話いただいた際に予約枠が残っていた場合に予約可能。
  WEB申込み 24時間
※マイページから新規予約ボタンを押して検索した際に予約枠が残っていた場合に予約可能。
 
 ※次回は、令和5年3月29日(水)に、4月1日(土)から16日(日)までの予約枠(3・4回目)を追加する予定です。

 なお、従来型の小児用ワクチンを使用した3回目接種については、上記以外にも、直接予約を受け付けている医療機関もありますので、下記WEBサイトに掲載の一覧をご確認のうえ、是非ご利用ください。※別途通信料が発生します。
◎八千代市HP「小児(5歳~11歳)の新型コロナワクチン個別接種可能な医療機関一覧」
https://www.city.yachiyo.chiba.jp/63500/page100602.html
※従来型の小児用ワクチンを使用した3回目接種は、令和5年3月31日をもって終了となりますのでご注意ください。

 詳細は、WEBサイトをご参照ください。※別途通信料が発生します。
◎八千代市HP「小児(5歳~11歳)の新型コロナワクチン接種について」
https://www.city.yachiyo.chiba.jp/63500/page100601.html

村上地区等の水道水の濁り水発生に伴う損害の補償及び水道料金の減免について

村上地区等で発生した濁り水により、市民の皆様に多大なご迷惑をおかけしましたことを深くお詫び申し上げます。
この度、濁り水による損害の補償及び水道料金の減免について次のとおりお知らせします。

補償内容としては、営業補償、受水槽清掃、住宅設備の故障、衣類等の着色汚れの除去に係る費用等の補償を行います。
また、水道料金の減免(下水道使用水量も調整されます。)を実施します。
補償の対象は、「令和5年3月6日(月)から令和5年3月16日(木)までに濁り水が発生し、損害が生じたもの」となります。
補償の受付は3月24日(金)から上水道課にて開始します。

詳細については、こちらをご覧ください。
https://www.city.yachiyo.chiba.jp/802200/page100096.html

申請書類等の詳細に関しましては、改めてお知らせします。

なお、現時点において発生していた濁り水は解消しています。

八千代市上下水道局上水道課
電話:047-483-6587
  :080-9995-9897※24日(金)からの受付です。
〒276-0046 大和田新田312-5

【八千代市からのお知らせ】令和5年3月31日 千葉県PCR等検査無料化事業における感染拡大傾向時の一般検査事業の終了について

 全ての種別の情報メール登録者の皆様にお知らせします。

 千葉県より、薬局・民間検査機関等で実施しているPCR等検査無料化事業における感染拡大傾向時の一般検査事業について、令和5年3月31日をもって終了すると発表がありましたので、お知らせします。

【感染拡大傾向時の一般検査事業の概要】
 感染拡大の傾向が見られる場合に、都道府県知事の判断により、感染リスクが高い環境にある等のため感染不安を感じる無症状の県民に対し、特措法第24 条第9項等に基づき検査受検を要請し、要請に応じた住民が受検する検査を無料とする事業。

【検査受付期間】
 令和5年3月31日検査実施分まで

【本事業終了後の検査について】
 本事業が終了する本年4月1日以降、新型コロナウイルスの症状を発症していない方が検査を希望される場合は、薬局等で検査キットを購入されご自身で検査するか、自費検査を提供する検査機関にご相談ください。詳細は下記 [1] の厚生労働省ホームページをご参照ください。

 詳細につきましては、下記のリンク先をご覧ください。URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
[1] 厚生労働省ホームページ「自費検査を提供する検査機関一覧」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-jihikensa_00001.html

[2] 千葉県ホームページ「千葉県新型コロナウイルス感染症に係るPCR等検査無料化事業」
https://www.pref.chiba.lg.jp/shippei/kansenshou/pcrmuryouka.html

【八千代市からのお知らせ】小児用オミクロン株対応ワクチン接種(3・4回目)の予約枠追加について

 全ての種別の情報メール登録者の皆様にお知らせします。

 令和5年3月17日(金)正午に、小児(5~11歳)用オミクロン株対応ワクチンによる接種(3・4回目) の予約枠(WEB・電話)を追加いたします。なお、接種は強制ではありません。保護者とお子様の同意がある場合に限り接種が行われます。

○予約枠追加日時
 3月17日(金)正午

○予約対象者
 初回(1・2回目)接種済で、直近の接種から3か月以上経過している5~11歳の方

○予約可能な日程
 3月20日(月)から31日(金)が3回目または4回目接種日となる予約
 ※3・4回目接種は、直近の接種から3か月の間隔が空いていれば、予約をお取りいただけます。

○使用するワクチンの種類
 ファイザー社製小児(5~11歳)用2価ワクチン(従来株とオミクロン株BA.4/5の両方に対応したもの)

○予約受付時間
①WEB申込み 3月17日(金)正午から(以降24時間受付)
◎八千代市専用予約サイト「新型コロナワクチン接種予約サイト」
https://vaccines.sciseed.jp/yachiyocovid19/login

②コールセンター(0570-001-098)※通話料有料 8:30~17:15(土日・祝日含む)
※WEBまたはコールセンターから予約が可能な接種会場は、「あべこどもクリニック」です。
※WEB申込み画面で、「会場から探す」を押した場合は、「【5~11歳・3、4回目】あべこどもクリニック」を選択してください。「日付から探す」を押した場合は、接種ワクチンには「ファイザー社(5から11歳/BA.4/5)」を選択してください。

◆従来型の小児用ワクチンを使用した3回目接種については、これ以外にも、直接予約を受け付けている医療機関もありますので、下記WEBサイトに掲載の一覧をご確認のうえ、是非ご利用ください。※別途通信料が発生します。
◎八千代市HP「小児(5歳~11歳)の新型コロナワクチン個別接種可能な医療機関一覧」
https://www.city.yachiyo.chiba.jp/63500/page100602.html
※従来型の小児用ワクチンを使用した3回目接種は、令和5年3月31日をもって終了となりますのでご注意ください。

◆次回は、令和5年3月29日(水)に、4月1日(土)から16日(日)までの予約枠(3・4回目)を追加する予定です。

 詳細は、下記WEBサイトをご参照ください。※別途通信料が発生します。
◎八千代市HP「小児(5歳~11歳)の新型コロナワクチン接種について」
https://www.city.yachiyo.chiba.jp/63500/page100601.html

4月9日(日)は千葉県議会議員選挙の投票日

●4月9日(日)は千葉県議会議員選挙の投票日
 今後の県政を託す人を選ぶ大切な選挙です。棄権しないで投票しましょう。
 投票時間は午前7時から午後8時までです。

●4月9日(日)に投票に行けない人は、期日前投票を
 当日、投票に行くことができない人は、期日前投票ができます。
 期日前投票所と期間等は次のとおりです。

・場所及び日時
4月1日(土)~8日(土)
・八千代市役所別館2階第1会議室
 午前8時30分~午後8時

4月2日(日)~8日(土)
・ユアエルム八千代台店3階エルムスペース 
・イオンモール八千代緑が丘3F専門店ミーティングルーム
・フルルガーデン八千代2Fみんなのコミュニティ
 午前10時~午後8時

選挙管理委員会事務局 
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【仲間と共に川柳を楽しみませんか】

【大和田公民館主催講座】
◆仲間と共に川柳を楽しみませんか・全5回

川柳の基本や歴史と作り方のテクニックを学びます。

●日時
4月11日・4月18日、5月9日・5月16日・5月30日
いずれも火曜日 午前10時~正午
※終了時間が前後する場合があります。

●対象
市内在住・在勤の成人
先着15人

●持ち物
筆記用具、飲み物

●費用
無料

●申込方法
電話(047-482-0845)か公民館窓口にてお申込み下さい。

●問い合わせ
大和田公民館
八千代市大和田250-1
電話047-482-0845