やちよイベント情報メール【やちよ農業交流センターからのお知らせ(2件)】

1 年末年始営業のお知らせ
年末は各店舗によって営業日や営業時間が異なりますのでご注意ください。
また、年始は1月5日(日)営業開始となります。

2 「いちご狩り」営業開始のお知らせ
おいしいいちごをたっぷり食べられるいちご狩りが、道の駅やちよに隣接した
米本いちご園・島田いちご園で1月5日(日)から始まります。
八千代市内には、いちご狩りが楽しめるいちご園がその他にもいくつかございます。
料金や開催時期などご確認のうえ、ご利用ください。

詳細は、以下のWEBサイトよりご確認お願いします。
〇【公式】道の駅やちよ
 https://yachiyo-agri.org/

◆ 問い合わせ先
  やちよ農業交流センター
  〒276-0005 八千代市島田2076
  電話:047-406-4778
  FAX:047-406-4779

やちよイベント情報メール【阿蘇公民館主催講座「心と体をリフレッシュ!」(全5回)〜いつまでも生き生きと〜】

◆ボッチャ体験、川柳、歴史講座、手作り講座、懐かしの歌を歌います。

※関連ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/67/56972.html

●日時 令和7年1月21日(火)、2月4日(火)、2月17日(月)、3月4日(火)、3月18日(火) いずれも午後1時30分〜3時30分

●会場 阿蘇公民館 2階講習室

●対象 市内在住か在勤の65歳以上

●定員 先着12人

●参加費 1,200円

●持ち物 筆記用具、室内履き、飲み物

■申込み方法 12月16日(月)9時から電話または直接同館窓口へ。

阿蘇公民館
住所:〒276-0015 八千代市米本1359
電話:047-488-1185 

やちよイベント情報メール【緑が丘公民館主催 歴史講座「世界に誇る“日本文化”とは」】

●内容
 伝統・美・創造から生まれた日本文化について知ろう。
●日時
 令和7年1月14日(火)
 午後1時30分から3時30分まで
●会場
 緑が丘公民館 5階 集会ホール
 (緑が丘3-1-7)
●対象
 市内在住・在勤の成人
●定員
 抽選 30人
●持ち物
 筆記用具・飲み物
●申込方法
 令和6年12月16日(月)から12月22日(日)まで
 電子申請:上記期間の午前9時から午後9時まで ちば電子申請サービスより
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=37512

  電話・窓口:上記期間の平日午前9時から午後5時まで
●抽選結果
 令和7年1月7日(火)までにメールや電話で通知

●関連ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/75/54888.html

●問い合わせ先
八千代市立緑が丘公民館
電話:047-489-4919
所在地:〒276-0049 八千代市緑が丘3−1−7

やちよイベント情報メール【ジェフユナイテッド市原・千葉コーチによる,サッカークリニック】

【ジェフユナイテッド市原・千葉普及コーチによる,サッカークリニック】
の参加者を募集します

●内容
 Jリーグで活躍しているジェフユナイテッド市原・千葉の普及コーチを
 招いて初心者を対象としたサッカークリニックを開催いたします。

●日時
 令和7年2月9日(日)
 (1)午前10時~11時
 (2)午前11時30分~12時30分
●場所
 セントラルスポーツ生涯学習プラザ(総合生涯学習プラザ) 2F アリーナ

●募集
 (1)小学1年生~3年生,(2)小学4年生~6年生 各先着30名

●費用
 無料

●持ち物
 動きやすい服装、運動靴(室内履き)、タオル、飲み物
●申し込み
 電話または直接セントラルスポーツ生涯学習プラザ(総合生涯学習プラザ) へ

●お問い合わせ
 〒276-0042
 八千代市ゆりのき台3-7-3
 セントラルスポーツ生涯学習プラザ(総合生涯学習プラザ)
 電話:047-487-3719

やちよイベント情報メール【看護師復職研修の開催】

 市内または市外の在住を問わず、看護現場への復帰を考えている・迷っている人を対象に受講費無料の復職研修を実施します。 一日職場体験ができるほか、市内医療機関の看護師の求人情報を提供します。
 医療機関が採用を目的に実施している研修ではありませんので、お気軽にご応募ください。

❍研修内容及び日時
⑴eラーニングシステムでの自宅学習
【内容】最近の看護の動向、医療安全、感染対策などに関する学習
【日時】令和7年2月1日(土)から令和7年3月6日(木)まで
※自宅のインターネット環境で講義を視聴
⑵実技講習
【内容】ME機器の取り扱い、シミュレーター機を用いた採血、点滴作成など看護技術に関する講習
【日時】令和7年3月7日(金) 9時30分から12時まで
※八千代医療センター外来棟4階大会議室にて実施
⑶一日職場体験
【内容】体験先の市内医療機関による
【日時】令和7年3月10日(月)から令和7年3月14日(金)のうち一日
⑷座談会
【内容】研修を終えての情報交換など
【日時】令和7年3月17日(月) 9時30分から12時まで
※八千代医療センター外来棟4階大会議室にて実施

❍募集定員
先着15人 ※准看護師も受講可

❍応募締切
令和7年1月10日(金) ※当日消印有効

❍応募方法
申込書に必要事項を記入し、看護師免許の写しと一緒に健康福祉課へ持参、郵送またはメール(chiikiiryou@city.yachiyo.chiba.jp)によりお申し込みください。
申込書は市ホームページからダウンロードするか、健康福祉課の窓口で受け取れます。

ダウンロードはこちら↓
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/22/2846.html

❍補足事項
eラーニングシステムの視聴にかかる通信費、講習会場や職場体験先への交通費は受講者負担となります。
eラーニングシステムのみの受講もできます。
保育園等に通っていないお子様がいる人は、市内の保育園・幼稚園で一時預かり(一時保育)ができます。

【配信元】
八千代市健康福祉部健康福祉課
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【文化伝承館・郷土博物館】

①紙芝居と昔話の会(令和7年1~3月)【文化伝承館】
●内容
 八千代の昔話をもとに子どもたちが作った紙芝居を楽しみます。幼児以上対象
●日時
 令和7年1月15日、2月19日、3月5日いずれも水曜日午後2時~3時30分
●場所
 文化伝承館(八千代市萱田460-3 飯綱神社の隣​)
●費用
 無料
●申込
 当日直接同館へ(申込不要)
●ホームページ
 https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/80/42953.html

②古文書講座中級編・全1回【郷土博物館】
●内容
 市内に残された古文書の解読や、江戸時代の村役人の活動を解説します。
●対象
 くずし字をある程度解読できる人か、くずし字解読辞典を引ける人
●定員
 先着60人
●日時
 令和7年1月13日(月・祝) 午後1時30分~3時30分
●費用
 200円程度(資料代)
●持ち物
 くずし字解読辞典(持参できる方)
●申込
 12月15日㈰午前9時から電話か直接同館窓口へ
●ホームページ
 https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/81/43002.html

③博物館上映会【郷土博物館】
●内容
 昭和35年に村上辺田前地区を舞台として制作された映画「おしどり家計簿」と他1本を上映し懐かしい八千代の風景を鑑賞します。
●定員
 先着40人
●日時
 令和7年1月19日㈰午前10時~11時30分
●場所
 郷土博物館学習室
●申込
 当日直接同館へ(申込不要)
●ホームページ
 https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/81/42951.html

④自然観察会【郷土博物館】
●内容
 周辺を散歩で散策し、自然や地形の特徴、文化財などを観察します。
●日時
 令和7年1月18日㈯午前9時40分〜正午
●定員
 先着20人
●場所
 ちばレインボーバス神崎線「佐山台」バス停前集合・「平戸入口」バス停前解散
●申込
 12月15日㈰午前9時から電話か直接当館窓口へ
●ホームページ
 https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/81/41863.html

○問い合わせ【配信元】
鄉土博物館
〒276-0028千葉県八千代市村上1170-2
eメール:kyoudo@city.yachiyo.chiba.jp
Tel: 047-484-9011 Fax: 047-482-9041

やちよイベント情報メール【図書館ツアー&利用者交流会】

TRC八千代中央図書館からイベントのお知らせ

●講座
図書館ツアー&利用者交流会

●内容
中央図書館の謎に迫る!館長が図書館を案内します。ツアー後には参加者の皆さんとの交流会を開催します。

●開催日時
12月21日(土)10:30~12:00

●場所
TRC八千代中央図書館 研修会議室

●対象
どなたでも

●定員
先着8名

●申し込み
電話かTRC八千代中央図書館カウンターへ

●備考
会場は空調を使用しています。体温調節のしやすい服装でお越しください。

●問い合わせ先
TRC八千代中央図書館  電話:047-486-2306
〒276-0028 八千代市村上2510番地

やちよイベント情報メール【緑の相談会】

公益財団法人八千代市地域振興財団が
「花が咲かない」「花や木の病気や害虫駆除の対処方法」
といった緑についての疑問や質問について、
専門相談員が無料で解決方法をお答えする
緑の相談会を実施します。

●相談会日時
令和6年12月19日(木)
午前10時~午後3時30分

●相談方法
財団事務所へ直接お越しいただくほか、電話・FAX・
地域振興財団ホームページ(https://ycp.or.jp/greening/counsel/
からも可能です。お気軽にご相談ください。
お越しの際は相談したい植物の
枝葉や写真などをお持ちいただくと
お答えしやすくなります。

●相談に関するお問い合わせ
公益財団法人八千代市地域振興財団緑化推進事務所
八千代市大和田新田584-1(衛生センター管理棟2階)
電話:047-458-6446(FAX兼用)

発信:八千代市役所
   公園緑地課 緑化推進班
   電話:047-421-6778
   〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
 

やちよイベント情報メール【村上公民館主催講座】

★★ 今年はオリジナルの飾りでクリスマスをもっと楽しくしよう! ★★

◆ 小学生折り紙教室「クリスマスの飾りをつくろう」 ◆
 折り紙で、オリジナルのクリスマスの飾りをつくります。

● 講師
 村上折り紙クラブ

● 開催日時
 12月21日(土) 午後2時〜3時30分

● 場所
 村上公民館2階 講習室

● 対象
 市内在住の小学4年〜6年生

● 定員
 先着20人

● 参加費(材料費)
 150円 
 
● 持ち物
 木工ボンド、ハサミ、ノリ、定規(15~20cm)、筆記用具、作品持ち帰り用紙袋、飲み物

● 申込み方法
 令和6年11月15日(金) 9時から
 電話:047ー485−5452
 または、村上公民館の窓口へ

● 問い合わせ先
 村上公民館
 住所:八千代市村上1113−1
 電話:047ー485−5452

やちよイベント情報メール【空き家予防・対策セミナーの開催について】

「売却」「活用」「リフォーム」「予防策」など、今すぐ役立つ情報が満載です。
空き家に関するお悩みを、この機会に一緒に解決しましょう。
お気軽にご参加ください。お待ちしております。
◯開催日時
 令和6年12月14日(土曜日) 
 午前10時15分から午後12時45分 参加無料
◯開催場所
 ユアエルム八千代台店3階 エルムスペース
 アクセス:京成線 八千代台駅より徒歩1分
◯申込期限
 令和6年12月13日(金曜日)午後5時まで
◯申込方法
 下記のいずれかの方法でお申込みください。
 セミナー事務局:京成不動産株式会社 リフォーム営業部
 フリーコール:0120-393-392
 FAX:047-483-8348
 Mail: reform@keisei-land.co.jp

【配信元】
八千代市都市整備部建築指導課
電話:047-421-6773
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

[○空き家予防・対策セミナー.pdf]