やちよイベント情報メール【やってみよう!読み聞かせ】

TRC八千代中央図書館からイベントのお知らせ

●講座
やってみよう!読み聞かせ

●内容
おはなし会ボランティアのきららさんをお招きし、「読み聞かせ」の基礎や季節のおすすめ絵本、おはなし会ボランティアについてお話しします。
講座では、読み聞かせのグループワークを実施する予定です。(2~3分程度)読んでみたい本がありましたら、ご持参ください。スタッフおすすめ本の中から当日選ぶことも可能です。

●開催日時
11月10日(日) 13:00~14:30

●場所
TRC八千代中央図書館 研修会議室

●対象
読み聞かせボランティアに興味のある方、活動経験不問

●定員
先着15名

●申し込み
電話かTRC八千代中央図書館カウンターへ

●問い合わせ先
TRC八千代中央図書館  電話:047-486-2306
〒276-0028 八千代市村上2510番地

やちよイベント情報メール【睦・八千代台公民館合同開催 千葉県文書館出前講座 近世城下町の祭礼】

先着10人募集します!
「天下祭」と呼ばれていた江戸城下山王権現と神田明神の祭礼と、佐倉の秋祭りとして知られる麻賀多明神の祭礼をモデルに、さまざまな祭礼の姿を辿ります。
● 日時:11月14日(木)午前9時30分~11時30分
● 場所:八千代台文化センター
● 対象:市内在住か在勤・在学の成人
● 申込:10月29日(火)午前9時から電話(睦047-450-2390・八千代台047-483-5553)か各館の窓口へ(開館時間内)。
● 費用:無料
● 持物:筆記用具、飲み物

やちよイベント情報メール【再々募集/八千代台公民館主催講座「初めての川柳~毎日の暮らしを川柳にしてみよう~全5回」】 

定員にまだ余裕があります。
川柳に少しでも関心を持った方、参加しませんか?
川柳の基本を学び、仲間と一緒に楽しく川柳を作りましょう。

●関連HP
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/70/52920.html

●日時
令和6年11月5日・12日・19日 12月3日・10日 いずれも火曜日 
午前10時~正午

●会場
八千代台公民館 会議室 又は 研修室
※駐車スペースに限りがある為、できるだけ公共交通機関での来館にご協力をお願いします。
(近隣のコインパーキングをご利用頂く場合もあります。)
 
●費用
無料

●対象
市内在住か在勤・在学の人

●定員
先着5人

●持物
筆記用具・飲み物

●申込方法
電話または同館窓口の申込(午前9時~午後9時まで)

●問い合わせ先
八千代台公民館 
八千代市八千代台西1-8  
電話 047-483-5553

やちよイベント情報メール【ファミリー・サポート・センター交流会参加者募集】

◇「ファミリー・サポート・センター交流会」参加者募集!
「やちよマミーズブラス」の演奏とみんなでゲーム。「やっち」も来るので一緒にダンスをしましょう。

●日時
令和6年11月9日㈯ 
午前10時15分~11時30分
(受け付けは午前10時から)

●場所
セントラルスポーツ生涯学習プラザ

●対象
市内在住か在勤・在学の人
(小学生以下は保護者同伴)
先着50組。 

●申込・問い合わせ先
申込期間:11月1日㈮まで
申込時間:平日午前9時〜午後4時
ファミリー・サポート・センター
☎047-411-6748

●詳細はこちら(会報112号2ページ参照)
https://www.city.yachiyo.lg.jp/uploaded/attachment/32232.pdf

【配信元】
ファミリー・サポート・センター
電話:047-411-6748
〒276-0046八千代市大和田新田477-106

やちよイベント情報メール【令和6年度第2回家庭教育講演会】

令和6年度第2回家庭教育講演会の参加者を募集します

●演題
 夢をかなえる食生活 〜食事で変わる子どもの未来〜

●内容
 管理栄養士を講師に迎え、食事で変わる子供の未来、夢をかなえる食生活についてお話しいただきます。子供に人気の栄養価のある給食レシピもたくさん紹介します。

●日時
 令和6年11月13日(水)
 午後1時〜2時30分

●講師
 元八千代市立学校栄養教諭 管理栄養士
 江波戸 史子 氏

●会場
 セントラルスポーツ生涯学習プラザ(総合生涯学習プラザ) 2F 多目的ホール

●主催
 八千代市教育委員会

●対象
 主に小中学生の子を持つ保護者、その他家庭教育に関心のある方

●定員
 先着60人

●参加費
 無料

●申込
 11月12日(火)午前9時まで電子申請にて受付(下記URLよりお申込みください)

https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=35744

 ※保育なし、お子さま同伴不可
 ※手話通訳をご希望の場合は11月5日(火)までにお申し込みください。

●お問い合わせ
 〒276-0045 大和田138-2
 教育委員会生涯学習振興課
 電話:047-481-0309
 ファクス:047-486-4199

【本日は衆議院議員総選挙の投票日】

●本日は衆議院議員総選挙の投票日
今後の国政を託す人を選ぶ大切な選挙です。
入場整理券に記載された投票所で棄権しないで投票しましょう。
同時に、最高裁判所裁判官国民審査の投票も行われます。
投票時間は午前7時から午後8時までです。
 
選挙管理委員会事務局 電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 大和田新田312-5

本日は衆議院議員総選挙の投票日

全ての種別の情報メール登録者の皆様にお知らせします

●本日は衆議院議員総選挙の投票日
今後の国政を託す人を選ぶ大切な選挙です。
入場整理券に記載された投票所で棄権しないで投票しましょう。
同時に、最高裁判所裁判官国民審査の投票も行われます。
投票時間は午前7時から午後8時までです。
 
選挙管理委員会事務局 電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【村上公民館主催講座】

【追加募集】
◆ 健康に暮らすための生活習慣について「認知症、花粉症」(薬剤師からのアドバイス) ◆

 認知症、花粉症などをテーマに、疾病と生活習慣の関係、生活習慣改善の重要性、薬の正しい知識などについて、専門家である薬剤師がアドバイスします。(全3回)

● 講師
 薬剤師 野口紀子氏

● 開催日時(隔週で3回)
 11月7日(木)、21日(木)、12月5日(木)の午前10時〜11時30分

● 場所
 村上公民館2階 会議室

● 対象
 市内在住か在勤・在学の成人で、基本的に全3回とも出席できる方。

● 参加費
 無料

● 持ち物
 筆記用具、飲み物

● 申込み方法
 令和6年10月1日(火) 9時から
 電話:047ー485−5452
 または、村上公民館の窓口へ

● 問い合わせ先
 村上公民館
 住所:八千代市村上1113−1
 電話:047ー485−5452

やちよイベント情報メール【令和7年「はたちの献血」キャンペーンのキャッチフレーズを募集します】

【令和7年「はたちの献血」キャンペーンのキャッチフレーズを募集します】

「はたち」の若者を中心として献血に関する理解と協力を求めることを目的に、毎年1月から2月まで「はたちの献血」キャンペーンを実施するにあたり、キャンペーンのキャッチフレーズを募集します。

●応募資格
どなたでも

●作品内容
若年層の献血に対する意識の向上を図る内容のもの。

●応募方法
「電子メール」又は「はがき」
以下の内容を明記してください。
①キャッチフレーズ②作者氏名(ふりがな)③年齢④連絡先(住所・電話番号)⑤所属学校又は勤務先の名称と所在地

●応募先
【電子メールの場合】
メールの標題は「はたちの献血キャンペーンキャッチフレーズ」と記載してください。
(宛先)
厚生労働省 医薬局 血液対策課 献血推進係 宛て
メールアドレス:kenketsugo@mhlw.go.jp
【はがきの場合】
はがきに「はたちの献血キャンペーンキャッチフレーズ」と記載してください。
(宛先)
厚生労働省 医薬局 血液対策課 献血推進係 宛て
住所:〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2

●募集期間
令和6年10月31日㈭まで(当日消印有効)

●発表方法
採用者には、応募時にご記入の電話番号又はメールアドレス宛てに厚生労働省から連絡します。
また、採用作品は、ホームページ等で発表します。

●お問い合わせ
厚生労働省 医薬局 血液対策課 献血推進係
電話:03-5253-1111(内線2908)

詳細はこちら↓
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_44272.html

【配信元】
八千代市健康福祉部健康福祉課
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【令和6年度中学生を対象とした献血への理解を促すポスターのキャッチフレーズを募集します】

【令和6年度中学生を対象とした献血への理解を促すポスターのキャッチフレーズを募集します】

厚生労働省では、毎年、中学生を対象とした献血への理解を促すポスターを作成しています。
中学生の献血に関する理解がより一層深まるよう、ポスターに使用するキャッチフレーズを募集します。

●応募資格
どなたでも

●作品内容
中学生の献血への理解を促す内容のもの。

●応募方法
「電子メール」又は「はがき」
以下の内容を明記してください。
①キャッチフレーズ②作者氏名(ふりがな)③年齢④連絡先(住所・電話番号)⑤所属学校又は勤務先の名称と所在地

●応募先
【電子メールの場合】
メールの標題は「中学生ポスターキャッチフレーズ」と記載してください。
(宛先)
厚生労働省 医薬局 血液対策課 献血推進係 宛て
メールアドレス:kenketsugo@mhlw.go.jp
【はがきの場合】
はがきに「中学生ポスターキャッチフレーズ」と記載してください。
(宛先)
厚生労働省 医薬局 血液対策課 献血推進係 宛て
住所:〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2

●募集期間
令和6年10月31日㈭まで(当日消印有効)

●発表方法
採用者には、応募時にご記入の電話番号又はメールアドレス宛てに厚生労働省から連絡します。
また、採用作品は、ホームページ等で発表します。

●お問い合わせ
厚生労働省 医薬局 血液対策課 献血推進係
電話:03-5253-1111(内線2908)

詳細はこちら↓
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_44273.html

【配信元】
八千代市健康福祉部健康福祉課
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5