やちよイベント情報メール【阿蘇公民館主催講座 蕎麦打ち講座「手打ち蕎麦の技術を学ぼう!(全3回)】(再送)

◆蕎麦打ちを基礎から学び、八千代産の蕎麦粉で二八蕎麦を打ちましょう。

※関連ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/67/54928.html

●日時 11月18日、12月2日、12月16日 いずれも月曜日 午前9時30分〜午後2時

●会場 阿蘇公民館 2階調理室

●対象 市内在住か在勤・在学の成人

●定員 抽選4人

●参加費 3,800円

●持ち物 エプロン、三角巾、布巾、容器、室内履き、飲み物

■申込み方法 10月15日(火)午前9時から21日(月)午後5時までに電話か直接同公民館へ。または、下記URLにて電子申請も受付ます。
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=35188
※抽選結果は当選者のみ23日(水)までに通知します。
※10月20日(日)は休館日
 
阿蘇公民館
住所:〒276-0015 八千代市米本1359
電話:047-488-1185

やちよイベント情報メール【秀明大学飛翔祭の講演と無料公開講座】

秀明大学では、令和6年11月9日(土)・10日(日)に大学祭である「飛翔祭」を開催し、無料の講演や公開講座を実施します。

●講演 (1)特別講演「生成AIと学校教育」11月9日(土)午後1時~3時、(2)グローバルマネジメント学部記念講演「SDGsと国際協力」11月9日(土)午後3時~4時、(3)「今のいましかない今を100%生きる!」11月9日(土)午前11時~午後0時30分

●無料公開講座 (1)英語公開講座 11月10日(日)午後1時~2時。先着20人、(2)IT公開講座「生成系AI入門」11月9日(土)午前10時~11時。先着20人、(3)IT公開講座「ドローン国家資格のあれこれ」11月9日(土)午後1時~2時。先着45人、(4)「自然言語処理技術を使ったグローバル対応教育」11月10日(日)午後1時~2時。先着40人、無料公開講座は要申込。申し込みは同大学ホームページか、月曜~金曜日午前9時~午後4時に同大学IT教育センター(電話:047-488-2116)へ

詳細はこちら↓
https://www.shumei-u.ac.jp/campuslife/festa2024/pickup.html#link2

●配信元
八千代市教育委員会生涯学習振興課

やちよイベント情報メール【市民文化祭イベント情報】

10月下旬までの市民文化祭イベントを紹介します。

1 第33回八千代台東南公民館まつり

【日時】10月19日㈯ 10時~15時30分(作品展示、体験コーナー)
    10月20日㈰ 10時~15時(作品展示、演技発表)
【会 場】八千代台東南公民館・八千代台東南公共センター
【問合せ】047-485-4811(八千代台東南公民館)

2 やちよフラフェスタ

八千代市が「ハワイ」になる2日間!
大人も子どもも、障がいがあってもなくても、
ボーダーレスな空間でハワイ文化を感じてください。
キッチンカーなど、ブースもお楽しみいただけます。

【日時】10月19日㈯、20日㈰ 13時~16時
【会 場】市民会館大ホール
【問合せ】070-6484-1796(八千代ハワイアン協会 野中)

3 第47回華道展

日本の伝統文化「いけばな」を各流派が日頃の稽古の成果を発表します。
また、伝統文化の継承をめざして、こども教室で学んだ小学生のかわいい作品も展示されます。

【日時】10月26日㈯、27日㈰ 10時~17時
【会 場】勝田台文化センターホール
【問合せ】047-483-4636(八千代市華道連盟 岩井)

4 第43回高津公民館まつり

【日時】10月26日㈯ 9時〜13時30分(演技発表)
    10月26日㈯、27日㈰ 10時~15時(作品展示)
【会 場】南高津小学校体育館(演技発表)
     高津公民館(作品展示)
【問合せ】047-450-0353(高津公民館)

5 第40回村上公民館まつり

【日時】10月27日㈰ 10時~15時
(演技・演奏発表会・作品展示・作品販売会)
【会 場】村上公民館
【問合せ】047-485-5452(村上公民館)
※演技・演奏発表会の時間については同館まで。

市ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/79/36203.html

————————————-

【配信元】
八千代市教育委員会文化・スポーツ課
電話:047-481-0305
〒276-0045 八千代市大和田138-2

やちよイベント情報メール【阿蘇公民館主催講座「絵手紙」割り箸で描く絵手紙(全2回)】

◆季節の題材や来年の干支を描き、心のこもった絵手紙を作ります。

※関連ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/67/55230.html

●日時 11月22日、11月29日 いずれも金曜日午後1時30分〜3時30分

●会場 阿蘇公民館 2階講習室

●対象 市内在住か在勤、在学の成人

●定員 抽選10人

●参加費 350円

●持ち物 筆記用具、ポケットティッシュ、室内履き、飲み物

■申込み方法 10月15日(火)午前9時から10月21日(月)午後5時までに電話か直接同公民館へ。または、下記URLにて電子申請も受け付けます。
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=35104
※抽選結果は当選者のみ23日(水)までに通知します。
※10月20日(日)は休館日

阿蘇公民館
住所:〒276-0015 八千代市米本1359
電話:047-488-1185

やちよイベント情報メール【阿蘇公民館主催講座 蕎麦打ち講座「手打ち蕎麦の技術を学ぼう!(全3回)】

◆蕎麦打ちを基礎から学び、八千代産の蕎麦粉で二八蕎麦を打ちましょう。

※関連ホームページ

●日時 11月18日、12月2日、12月16日 いずれも月曜日 午前9時30分〜午後2時

●会場 阿蘇公民館 2階調理室

●対象 市内在住か在勤・在学の成人

●定員 抽選4人

●参加費 3,800円

●持ち物 エプロン、三角巾、布巾、容器、室内履き、飲み物

■申込み方法 10月15日(火)午前9時から21日(月)午後5時までに電話か直接同公民館へ。または、下記URLにて電子申請も受付ます。
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=35188
※抽選結果は当選者のみ23日(水)までに通知します。
※10月20日(日)は休館日
 
阿蘇公民館
住所:〒276-0015 八千代市米本1359
電話:047-488-1185

やちよイベント情報メール【緑が丘公民館主催講座「はじめての太極拳」】

●内容
 太極拳の基本の動きを学び,ゆっくりと体を動かして楽しみましょう。
●日時
 令和6年11月12日(火)
 午後1時30分から3時30分まで
●会場
 緑が丘公民館 5階 集会ホール
 (緑が丘3-1-7)
●対象
 市内在住の成人
●定員
 抽選 20人
●持ち物など
 筆記用具,飲み物,動きやすい服装
●申込方法
 10月15日(火)から23日(水)まで
 電子申請は,上記期間の午前9時から午後9時までちば電子申請サービスから
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=34801
 電話・緑が丘公民館4階窓口は,上記期間の平日午前9時から午後5時まで
●抽選結果
 10月31日(木)までに受講の可否をメールや電話でお知らせします。

●関連ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/75/52589.html

●問い合わせ先
 緑が丘公民館
 電話:047-489-4919
 〒276-0049 八千代市緑が丘3−1−7

やちよイベント情報メール「座♡レクダンス講習会」の参加者募集

八千代市教育委員会・八千代市レクリエーション協会 主催
「第17回 座♡レクダンス講習会」
●日 程  11月10日(日) 午前9時45分から午後12時まで
      ※9時30分から受け付け
●場 所  福祉センター 2階第1会議室
(八千代市大和田新田312-5 八千代市役所の隣) 
●費 用  一人1,500円(資料付き)
●内 容 障がいのある方やご高齢の皆さんと,共に楽しく!お馴染みの音楽に合わせ,座って踊るレクダンスの指導方法を学ぶ講習会です。
予定曲は以下の通り。※変更する場合がございますので予めご了承ください。
 ♪東京ブギウギ  ♪一週間に十日来い
 ♪瀬戸の花嫁   ♪もみじ(童謡)  他
●申込先  『座♡レクダンス講習会』として,氏名・電話番号を明記のうえ,下記①・②のいずれかでお申し込みください。
① FAX 047-483-5177
② 電話及びSMS 090-3548-5031
●申込締切 11月1日(金)
●問合先  090-3548-5031
担当 八千代市レクリエーション協会 宇津木

【配信元】
八千代市教育委員会文化・スポーツ課
電話:047-481-0305
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

[福祉D チラシ.pdf]

やちよイベント情報メール【第3回やち博講座「神仏入門と八千代の民話」】

第3回やち博講座「神仏入門と八千代の民話」
一般的な神仏のちがいを解説し八千代の民話を数例紹介します。
○募集人数 先着50人
○日  時 11月17日㈰午後1時30分~3時
○開催場所 郷土博物館学習室
○費  用 無料
○申  込 10月16日㈬午前9時から電話か直接同館窓口へ
※広報やちよでは「10月15日㈫午前9時から」となっておりますが、15日㈫は休館日ですので16日㈬からの受付となります。お詫びして訂正いたします。

○ホームページ https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/81/55689.html

○問い合わせ【配信元】
鄉土博物館
〒276-0028千葉県八千代市村上1170-2
eメール: kyoudo@city.yachiyo.chiba.jp
Tel: 047-484-9011 Fax: 047-482-9041

やちよイベント情報メール【阿蘇公民館主催講座 ECO講座「コキアでミニほうきを作ろう」】

◆公民館で育てたコキアを活用して、オリジナルのミニほうきを作って身近にエコを体験しましょう。

※関連ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/67/55229.html

●日時 11月5日(火) 午後1時30分〜3時

●会場 阿蘇公民館 2階講習室・館外

●対象 市内在住か在勤・在学の成人

●定員 先着8人

●参加費 100円

●持ち物 室内履き、選定ばさみ、ゴム手袋、飲み物

■申込み方法 10月15日(火)午前9時から電話か直接同公民館へ。

阿蘇公民館
住所:〒276-0015 八千代市米本1359
電話:047-488-1185

やちよイベント情報メール【自分らしい人生の最期を迎えるために】

TRC八千代中央図書館からイベントのお知らせ

●講座
自分らしい人生の最期を迎えるために

●内容
訪問看護師からの事例や統計を参考に誰もが直面する終末期の過ごし方や医療について懇談を交えながら考える講座です。

●講師協力
八千代市訪問看護師会

●開催日時
10月26日(土)10:30-11:45

●場所
TRC八千代中央図書館 研修会議室

●定員
先着15名

●費用
無料

●申し込み
電話かTRC八千代中央図書館カウンターへ

●問い合わせ先
TRC八千代中央図書館  電話:047-486-2306
〒276-0028 八千代市村上2510番地