11月9日(土)に開催されたパリ2024オリンピックメダリスト祝賀パレード・祝賀会ダイジェスト版を配信しました✨ぜひご覧ください❗
この機会に八千代市公式YouTubeチャンネルのチャンネル登録もお願いします❗
ダイジェスト版を見る↓
企画部広報広聴課
住所:〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
TEL:047-421-6704
11月9日(土)に開催されたパリ2024オリンピックメダリスト祝賀パレード・祝賀会ダイジェスト版を配信しました✨ぜひご覧ください❗
この機会に八千代市公式YouTubeチャンネルのチャンネル登録もお願いします❗
ダイジェスト版を見る↓
企画部広報広聴課
住所:〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
TEL:047-421-6704
*八千代市手話言語・障害者コミュニケーション条例が施行5周年を迎えました。
この条例には、障害の有無に関わらず市民みんなが住み慣れた地域で共に暮らし、共に参加する地域社会を目指すことが示されています。聞こえない人の言語である手話や障害に応じたコミュニケーションの大切さを市民の皆さんと考えていきましょう。
*八千代市手話言語等条例5周年記念イベント
*令和7年1月25日(土)
*八千代市福祉センター(市役所となり)4階会議室
*定員 120名(申込み不要・先着順)
*参加費 無料
*基調講演「手話言語・障害者コミュニケーション条例制定後の啓発について」講師
川根紀夫氏
*アトラクション 簡単な手話教室や手話でクイズなど 進行竹本慎吾氏
障害者支援課 企画班
TEL 047-483-6741
(社福)八千代市身体障害者福祉会
きらめき支援センター
TEL/FAX:047-485-8822
12月下旬までの市民文化祭イベントを紹介します。
1 第97回市民コンサート
ショスタコービチ 交響曲第5番他
演奏:八千代交響楽団
指揮:中城 良
【日時】12月22日㈰ 14時~16時
【会 場】市民会館大ホール
【問合せ】090-8301-6684(八千代交響楽団)
市ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/79/36203.html
————————————-
【配信元】
八千代市教育委員会文化・スポーツ課
電話:047-481-0305
〒276-0045 八千代市大和田138-2
■イラスト教室「にがおえ福笑い」
年末年始、親戚の集まりで遊べるオリジナル福笑いづくり。
自分で描いた似顔絵で福笑いが作れるワークショップ。
似顔絵の描き方は似顔絵師の講師に教えてもらいます。
遊びながら似顔絵のコツを教わる楽しい講座です。
小学生から大人まで参加できる講座です。
【講 師】浜田こと(似顔絵師)
【日 時】12月22日(日)10:00~12:00
【対 象】小学生以上~大人(2年生以下保護者同伴)
【定 員】10名(要予約)
【持ち物】福笑いにする人の写真(正面向き顔写真)
【参加費】500円
————————
■絵画・デッサン教室「初めての油絵体験」
油絵をやってみたい、始めてみたいと思っている初心者向けの体験講座。
工程ごとにレクチャーを受けながら描き進めるので初めての方も安心して参加できます。
道具不要でその日に持ち帰れます。
【講 師】ナガタユミ(画家)
【日 時】1月25日(土)10:00~12:00
【対 象】中学生以上
【定 員】12名(要予約)
【参加費】1,000円
————————
■クラフトアート教室「手まりの願い玉づくり」
籾殻(もみがら)を紙で包み、草木染めの糸で巻いて作る手まりのワークショップ。
作家が考案した手まりの芯の中に願いごとを書いた紙を入れ、想いを込めて願い玉に仕立てる「願い玉」を作ります。
手先を使い、集中する時間に癒されるワークショップです。
【講 師】Novantatore杉本久美子(手まり作家)
【日 時】1月18日(土)10:00~12:00
【対 象】中学生以上
【定 員】12名(要予約)
【持ち物】必要な方は眼鏡
【参加費】1,000円
————————
【お支払】当日、講座開始前に事務室にてお支払いください
【会 場】オーエンス八千代市民ギャラリー
【お申込・問い合わせ】電話(047-406-4116)または市民ギャラリー事務室
————————————-
オーエンス八千代市民ギャラリー
電 話:047-406-4116(受付時間は午前9時~午後8時)
休館日:月曜日(祝日のときは翌平日)
住 所:〒276-0028 八千代市村上2510番地
_______________________________
★無料で美術作品などがご覧になれます‼お好きな時に場所を選ばずアートを楽しめる「オンラインギャラリー」はこちら
https://www.yachiyo-library-gallery.jp/gallery/onlinegallery/
____________________________________
令和7年(2025年)10月1日現在で実施される国勢調査に統計調査員として活動してくださる方を大募集しております
八千代市では約1,000人の調査員を必要としています。
あなたも国勢調査員として活躍してみませんか?
調査の前に説明会を実施しますので、未経験者の方も奮ってご応募お待ちしております
・従事期間
2025年(令和7年)8月下旬~10月下旬を予定
・応募方法
インターネットによる応募または紙の申込書(郵送)による応募になります。
詳細につきましては、下記のアドレスから八千代市の国勢調査員募集ページをご覧ください。
詳細はこちら↓↓
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/7/56765.html
【配信元】
八千代市企画部情報制作課 統計調査班
電話:047-421-6706(直通)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
1 年末年始営業のお知らせ
年末は各店舗によって営業日や営業時間が異なりますのでご注意ください。
また、年始は1月5日(日)営業開始となります。
2 「いちご狩り」営業開始のお知らせ
おいしいいちごをたっぷり食べられるいちご狩りが、道の駅やちよに隣接した
米本いちご園・島田いちご園で1月5日(日)から始まります。
八千代市内には、いちご狩りが楽しめるいちご園がその他にもいくつかございます。
料金や開催時期などご確認のうえ、ご利用ください。
詳細は、以下のWEBサイトよりご確認お願いします。
〇【公式】道の駅やちよ
https://yachiyo-agri.org/
◆ 問い合わせ先
やちよ農業交流センター
〒276-0005 八千代市島田2076
電話:047-406-4778
FAX:047-406-4779
◆ボッチャ体験、川柳、歴史講座、手作り講座、懐かしの歌を歌います。
※関連ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/67/56972.html
●日時 令和7年1月21日(火)、2月4日(火)、2月17日(月)、3月4日(火)、3月18日(火) いずれも午後1時30分〜3時30分
●会場 阿蘇公民館 2階講習室
●対象 市内在住か在勤の65歳以上
●定員 先着12人
●参加費 1,200円
●持ち物 筆記用具、室内履き、飲み物
■申込み方法 12月16日(月)9時から電話または直接同館窓口へ。
阿蘇公民館
住所:〒276-0015 八千代市米本1359
電話:047-488-1185
●内容
伝統・美・創造から生まれた日本文化について知ろう。
●日時
令和7年1月14日(火)
午後1時30分から3時30分まで
●会場
緑が丘公民館 5階 集会ホール
(緑が丘3-1-7)
●対象
市内在住・在勤の成人
●定員
抽選 30人
●持ち物
筆記用具・飲み物
●申込方法
令和6年12月16日(月)から12月22日(日)まで
電子申請:上記期間の午前9時から午後9時まで ちば電子申請サービスより
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=37512
電話・窓口:上記期間の平日午前9時から午後5時まで
●抽選結果
令和7年1月7日(火)までにメールや電話で通知
●関連ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/75/54888.html
●問い合わせ先
八千代市立緑が丘公民館
電話:047-489-4919
所在地:〒276-0049 八千代市緑が丘3−1−7
【ジェフユナイテッド市原・千葉普及コーチによる,サッカークリニック】
の参加者を募集します
●内容
Jリーグで活躍しているジェフユナイテッド市原・千葉の普及コーチを
招いて初心者を対象としたサッカークリニックを開催いたします。
●日時
令和7年2月9日(日)
(1)午前10時~11時
(2)午前11時30分~12時30分
●場所
セントラルスポーツ生涯学習プラザ(総合生涯学習プラザ) 2F アリーナ
●募集
(1)小学1年生~3年生,(2)小学4年生~6年生 各先着30名
●費用
無料
●持ち物
動きやすい服装、運動靴(室内履き)、タオル、飲み物
●申し込み
電話または直接セントラルスポーツ生涯学習プラザ(総合生涯学習プラザ) へ
●お問い合わせ
〒276-0042
八千代市ゆりのき台3-7-3
セントラルスポーツ生涯学習プラザ(総合生涯学習プラザ)
電話:047-487-3719
市内または市外の在住を問わず、看護現場への復帰を考えている・迷っている人を対象に受講費無料の復職研修を実施します。 一日職場体験ができるほか、市内医療機関の看護師の求人情報を提供します。
医療機関が採用を目的に実施している研修ではありませんので、お気軽にご応募ください。
❍研修内容及び日時
⑴eラーニングシステムでの自宅学習
【内容】最近の看護の動向、医療安全、感染対策などに関する学習
【日時】令和7年2月1日(土)から令和7年3月6日(木)まで
※自宅のインターネット環境で講義を視聴
⑵実技講習
【内容】ME機器の取り扱い、シミュレーター機を用いた採血、点滴作成など看護技術に関する講習
【日時】令和7年3月7日(金) 9時30分から12時まで
※八千代医療センター外来棟4階大会議室にて実施
⑶一日職場体験
【内容】体験先の市内医療機関による
【日時】令和7年3月10日(月)から令和7年3月14日(金)のうち一日
⑷座談会
【内容】研修を終えての情報交換など
【日時】令和7年3月17日(月) 9時30分から12時まで
※八千代医療センター外来棟4階大会議室にて実施
❍募集定員
先着15人 ※准看護師も受講可
❍応募締切
令和7年1月10日(金) ※当日消印有効
❍応募方法
申込書に必要事項を記入し、看護師免許の写しと一緒に健康福祉課へ持参、郵送またはメール(chiikiiryou@city.yachiyo.chiba.jp)によりお申し込みください。
申込書は市ホームページからダウンロードするか、健康福祉課の窓口で受け取れます。
ダウンロードはこちら↓
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/22/2846.html
❍補足事項
eラーニングシステムの視聴にかかる通信費、講習会場や職場体験先への交通費は受講者負担となります。
eラーニングシステムのみの受講もできます。
保育園等に通っていないお子様がいる人は、市内の保育園・幼稚園で一時預かり(一時保育)ができます。
【配信元】
八千代市健康福祉部健康福祉課
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5