やちよイベント情報メール【市民ギャラリーワークショップのお知らせ】

オーエンス八千代市民ギャラリー主催の催しへの参加者を募集します!

(1)造形・工芸教室「切り絵体験」【切り絵で作るダーラナホース】

「幸せを呼ぶ馬」として人気のある北欧モチーフを切り絵で作ります!
作品は2Lサイズの透明フレームに入れて持ち帰れます。

【講 師】中村頼子(切り絵イラストレーター)
【日 時】8月18日(日)10:00~12:00
【対 象】中学生以上
【定 員】15名(要予約)
【持ち物】筆記用具(鉛筆、消しゴム)、ハサミ、セロテープ、両面テープ
【参加費】500円
————————

(2)絵画・デッサン教室「基礎からしっかり学ぶ色鉛筆画講座」

立体感を持たせるポイントや混色のやり方など
色鉛筆画の基礎的な技法をしっかりと学ぶことができます。
教材に沿って進めるので、はじめての方にもおすすめです。

【講 師】釘本 緑(色鉛筆イラストレーター)
【日 時】9月8日(日)10:00~12:00
【対 象】中学生以上
【定 員】12名(要予約)
【持ち物】汚れても良い服装
【参加費】1,000円
————————

(3)問いを楽しむ てつがく対話 ~「知る」ってどういうこと?~

何かを知りたい!って思うのはどんなとき?
知ってるっていいこと?知らないって悪いこと?
そもそも「知る」ってどういうことなんだろう?
対話をしながら「知る」の本質を探ってみませんか?
テーマに対する気づきや発見はもちろん、新たに生まれるモヤモヤを引き連れて、「問い」を遊ぶ旅に出かけましょう!

【講 師】TOITOY(てつがくユニット)
【会 場】TRC八千代中央図書館 研修会議室
【日 時】9月16日(月・祝)10:00~12:00
【対 象】小学生以上の子供とその保護者
【定 員】先着7組(要予約)
【持ち物】座りやすい服装
【参加費】1組1,000円
【お申込・問い合わせ】047-406-4116 応募〆切9月3日(火)まで。

■お申込み確定の方に事前課題をお送りいたします。お申込み確定後、下記へメールをお願いいたします。
—————
【宛先】contact@yachiyo-library-gallery.jp
【件名】てつがく対話
【本文】参加者名、ニックネーム、間柄、年齢、ご連絡先

※メールでのお申し込みは受け付けておりません。お電話か直接市民ギャラリー事務室にて承ります。
————————

【お支払】当日、講座開始前に事務室にてお支払いください
【会 場】オーエンス八千代市民ギャラリー※(3)のみ同施設内「中央図書館」です
【お申込・問い合わせ】電話(047-406-4116)または市民ギャラリー事務室
————————————-

オーエンス八千代市民ギャラリー
電 話:047-406-4116(受付時間は午前9時~午後8時)
休館日:月曜日(祝日のときは翌平日)
住 所:〒276-0028 八千代市村上2510番地
_______________________________

★無料で美術作品などがご覧になれます‼お好きな時に場所を選ばずアートを楽しめる「オンラインギャラリー」はこちら
https://www.yachiyo-library-gallery.jp/gallery/onlinegallery/
____________________________________

やちよイベント情報メール【高津公民館主催講座 文書館出前講座 伊能忠敬測量隊が房総路を行く】

伊能忠敬測量隊が房総路を行く〜測量日記を読み解く〜

●日時
9月12日(木) 午後1時30分~午後3時30分

●会場
高津公民館 講習室

●対象
市内在住在勤の方

●定員
抽選 24人

●費用
100円(資料代)
当選者は当日ご持参ください。

●持ち物
筆記用具、上履き、飲み物

●申込期間
8月15日(木)午前9時から8月21日(水)17時まで。 
ちば電子申請サービスから申し込み 
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=33222

電話での申し込みも可  電話:047-450-0353
開館時間:午前9時~午後5時
休館日:8月18日(日) 第3日曜日は休館です。 

●抽選結果
申し込み人数に関係なく、8月27日(火)までに
・電子申請で申し込みの方:抽選結果を記載したメールをお送りします。   
・電話で申し込みの方 :電話で結果をお伝えします。

【注意事項】
・公民館の敷地内に駐車場はありません。
・迷惑メール対策等を行っている場合は、
pref-chiba@s-kantan.com」からのメー
 ル受信が可能な設定に変更してください。 
・開催日当日は、家を出る前に必ず体調を
 確認し、検温の上ご来館ください。
・講座の記録用に写真を撮ります。また、
 館内に掲示するなど広報用に使用する
ことがありますので、ご協力をお願いします。
 
【問い合わせ先】
高津公民館
住所:〒276-0036 八千代市高津832−1
TEL:047-450-0353

やちよイベント情報メール【高津公民館主催講座 つまみ細工】

「つまみ細工」
・江戸時代から伝わる伝統工芸です。素敵な花を作りましょう。

●日時
9月13日(金) 午後1時30分~午後3時30分

●会場
高津公民館 講習室

●対象
市内在住在勤の方

●定員
抽選 24人

●費用
1,500円(材料費)
当選者は9月6日(金)午後4時までに公民館にご持参ください。

●持ち物
上履き(スリッパ可)、飲み物

●申込期間
8月15日(木)午前9時から8月21日(水)午後5時まで。
ちば電子申請サービスから申し込み。
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=33227

電話での申し込みも可 電話:047-450-0353
休館日:8月18日(日) 第3日曜日は休館です。
開館時間:午前9時~午後5時 

●抽選結果
申し込み人数に関係なく、8月27日(火)までに、
・電子申請で申し込みの方:抽選結果を記載したメールをお送りします。   
・電話で申し込みの方 :電話で結果をお伝えします。

【注意事項】
・公民館の敷地内に駐車場はありません。
・迷惑メール対策等を行っている場合は、
pref-chiba@s-kantan.com」からのメー
 ル受信が可能な設定に変更してください。 
・開催日当日は、家を出る前に必ず体調を
 確認し、検温の上ご来館ください。
・講座の記録用に写真を撮ります。また、
 館内に掲示するなど広報用に使用すること
 がありますので、ご協力をお願いします。
 
【問い合わせ先】
高津公民館
住所:〒276-0036 八千代市高津832−1
TEL:047-450-0353

やちよイベント情報メール【村上公民館主催講座】

◆ 村上いきいき元気教室 ◆
 高齢者が安心して健康に過ごすために役立つ知識を学びます。(全4回)

● 開催日時(9月~12月の第3水曜日の午前10時〜11時30分)
  9月18日(水):「相続と遺言の基礎知識」 千葉県金融広報委員会
  10月16日(水):「フレイル予防と元気体操」 八千代市健康づくり課
  11月20日(水):「健康長寿のための食生活の秘けつ」 八千代市健康づくり課
  12月18日(水):「高齢者を狙う悪質商法」 千葉県消費者センター

● 場所
 村上公民館2階 講習室

● 対象
 市内在住の65歳以上の方

● 定員
 先着24人

● 参加費
 50円(第3回の食材費です。第2回時に徴収します。)

● 持ち物
 筆記用具、飲み物

● 申込み方法
 令和6年8月15日(木) 9時から
 電話:047ー485−5452
 または、村上公民館の窓口へ

● 問い合わせ先
 村上公民館
 住所:八千代市村上1113−1
 電話:047ー485−5452

やちよイベント情報メール【村上公民館主催講座】

◆ 「小学生初心者ダンスレッスン」◆
エクササイズダンスの基本ステップを学び、YOASOBIの「アイドル」などに挑戦します。

● 講師
 登録サークル「きらきらダンス八千代村上」
 
● 開催日時
 令和6年9月14日(土)午前9時〜午前10時30分

● 場所
 村上公民館2階 講習室

● 対象
 市内在住の小学生

● 定員
 先着12人

● 参加費
 無料

● 持ち物
 動きやすい服装で上靴、汗拭きタオル、飲み物持参

● 申込み方法
 令和6年8月15日(木) 午前9時から
 電話:047ー485−5452
 または、村上公民館の窓口へ

● 問い合わせ先
 村上公民館
 住所:八千代市村上1113−1
 電話:047ー485−5452

やちよイベント情報メール【緑が丘公民館 防災講座〜在宅避難への備えは今がチャンス〜】

○内容
 在宅避難についての知識や必要な備蓄品を知り,防災意識を高めよう。
○日時
 令和6年9月3日(火) 午前10時30分から正午まで
○会場
 緑が丘公民館 4階 講習室
 (緑が丘3-1-7)
○費用
 無料
○対象
 市内在住の成人
○定員
 抽選15人
○持ち物
 筆記用具,飲み物
○申込方法
 電子申請:8月15日(木)午前9時から8月21日(水)午後9時まで
  ちば電子申請サービスより https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=33039
 電話や公民館4階窓口:8月15日(木)から8月21日(水)までの平日午前9時から午後5時まで
○抽選結果
 8月27日(火)までに受講の可否をメールや電話で通知します。

○関連ホームページ
 https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/75/48548.html

○問い合わせ先
 緑が丘公民館
 電話:047−489−4919
 〒276−0049 八千代市緑が丘3−1−7

やちよイベント情報メール【八千代台公民館主催講座】1歳児親子学級・秋開講(全6回)

●季節に合わせたカリキュラムで、同じ年齢のお子さんと遊びを通じて、親子一緒に豊かな感性を育みます。

※関連ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/73/52105.html

●日時 9月27日、10月11日、10月25日、11月8日、11月22日、12月13日
いずれも金曜日 午前10時〜11時50分

●対象 市内在住の令和4年4月2日〜令和5年4月1日生まれの子どもとその親(保護者も可)双子の場合は親と補助者も参加できます。
※他の公民館で「春」受講されている方は参加できません。

●定員 抽選20組

●会場 八千代台公民館 1階研修室

●費用 全6回で700円(材料費・保険代含む) 

●申込み期間 8月15日(木)午前9時から8月19日(月)午後5時まで

●申込み方法 ちば電子サービスから申し込み。
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=33257
電子申請ができない場合は、同館(483-5553)へ直接連絡してください。
※8月18日(日)は休館日

●受講の可否 8月26日(月)までに受講の可否を記載したメールをお送りします。

●問い合わせ
八千代台公民館
住所:八千代市八千代台西1-8
電話:047-483-5553
 

やちよイベント情報メール【勝田台公民館・地域振興財団緑化推進事務所合同事業「自然の色を楽しむ草木染め」】

●内容
西洋あかねを染料に使い、ストールを鮮やかな赤色に染めます。

●日時
9月12日(木)午後1時半〜午後3時半

●場所
勝田台公民館 調理室

●対象
市内在住か在勤・在学の成人

●定員
抽選10人

●費用
1,500円
※参加費は事前にお支払いをお願いしております。ご了承ください。

●持ち物
エプロン・ビニール手袋・筆記用具・スリッパ・飲み物

■申込み方法
8月15日(木)午前9時から8月21日(水)午後5時まで
電話か直接同館窓口へ(開館時間内)
または次のURLにて電子申請も受け付けます。

https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=33038

8月23日(金)までに当選者のみ通知します。

勝田台公民館
電話:047-485-5202
〒276-0024 勝田735-7

やちよイベント情報メール【緑の相談会】

公益財団法人八千代市地域振興財団が
「花が咲かない」「花や木の病気や害虫駆除の対処方法」
といった緑についての疑問や質問について、
専門相談員が無料で解決方法をお答えする
緑の相談会を実施します。

●相談会日時
令和6年8月22日(木)
午前10時~午後3時30分

●相談方法
財団事務所へ直接お越しいただくほか、電話・FAX・
地域振興財団ホームページ(https://ycp.or.jp/greening/counsel/
からも可能です。お気軽にご相談ください。
お越しの際は相談したい植物の
枝葉や写真などをお持ちいただくと
お答えしやすくなります。

●相談に関するお問い合わせ
公益財団法人八千代市地域振興財団緑化推進事務所
八千代市大和田新田584-1(衛生センター管理棟2階)
電話:047-458-6446(FAX兼用)

発信:八千代市役所
   公園緑地課 緑化推進班
   電話:047-421-6778
   〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
 

やちよイベント情報メール【認知症を学ぼう】

八千代台東南公民館主催講座
◆認知症を学ぼう~認知症を学び回想法を体験しよう~(全2回)

●内容
少子高齢化社会において、自分や家族が認知症と言われた時、何をしたらいいのかを学び、認知症予防によいと言われている回想法とはどのようなものなのかを体験します。

関連HP
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/73/53170.html

●開催日時
令和6年9月4日・9月25日いずれも水曜日
午後1時30分~3時30分※終了時間が変更になる場合があります。

●会場
八千代台東南公共センター5階 ホール
(八千代台南1-11-6)

●対象
市内在住か在勤、在学の成人
 
●定員
20人

●持ち物
筆記用具、飲み物

●費用
無料

●申込み
受付中
午前9時から午後5時までに電話か窓口にて受付。

●申込・問い合わせ先
八千代台東南公民館
電 話:047-485-4811(受付時間は午前9時から午後5時)
休館日:第3日曜日
住 所:〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6