【救命講習会のお知らせ】
救命するためには、その場に居合わせた人(バイスタンダー)が適切な応急手当を速やかに実施することが重要です。
消防本部では、応急手当の正しい知識および技術を身につけていただくため、救命講習会を開催しております。
いざという時、大切な命を救うことができるよう、救命講習会の受講をお願いいたします。また、応急手当を気軽に学んでいただけるよう動画配信もしておりますので、是非ご覧ください。
●日時
・普通救命講習Ⅰ(成人)
8月7日(木)午前9時~12時
・普通救命講習Ⅲ(小児・乳児)
7月24日(木)午前9時~12時
・上級救命講習
8月16日(土)午前9時~17時
●会場
八千代市消防本部3階講堂(八千代市大和田新田186)
●関連情報
令和7年度救命講習会日程表↓
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/yachiyo-fire-dept/4976.html
令和7年度救命講習会の開催について↓
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/yachiyo-fire-dept/4976.html
心肺蘇生法(市民用)デモンストレーション(動画)↓
八千代市役所 消防本部警防課
住所:〒276-0046 八千代市大和田新田186
TEL:047-459-7804
「イベント情報」カテゴリーアーカイブ
やちよイベント情報メール【郷土博物館】
①博物館シアター
日本の恐い話・不思議な話を「語りの会やちよ」の皆さんによる昔語りと紙芝居で鑑賞します。
【対象】市内在住の幼児~成人対象。小学3年生以下は保護者同伴。
【募集人数】先着70人程度
【日時】7月27日(日)午後1時30分~3時00分
【開催場所】郷土博物館学習室
【費用】無料
【申込】申込不要
【ホームページ】https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/81/35541.html
②第1回子ども体験教室「竹細工づくり」
竹細工同好会会員の指導のもと、竹を使った花かごを作ります。
【募集人数】先着10組(20人まで)
【開催日時】8月2日(土) 13時30分~15時
【開催場所】郷土博物館学習室
【対象】児童・生徒(小学4年生以下は保護者同伴)
【費用】参加者1人につき500円(材料費)
【申込】7月1日(火)午前9時から電話か直接同館窓口へ
【ホームページ】https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/81/36381html
○問い合わせ【配信元】
鄉土博物館
〒276-0028千葉県八千代市村上1170-2
eメール:kyoudo@city.yachiyo.chiba.jp
Tel: 047-484-9011 Fax: 047-482-9041
やちよイベント情報メール【勝田台図書館 本だいすき!の会によるたなばたおはなし会】
【勝田台図書館 本だいすき!の会によるたなばたおはなし会】
本だいすき!の会によるたなばたの楽しいおはなし会です。絵本の読み聞かせやパネルシアター、紙芝居など盛りだくさん!
●日時 令和7年7月5日(土)
①10:00-10:30
②11:00-11:30
●場所 勝田台図書館2階 おはなし室
●対象 0歳~未就学児のお子さんとその保護者
●定員 各回先着5組
●持ち物 なし
●申し込み 電話か勝田台図書館カウンターへ
●問い合わせ先 勝田台図書館(047-484-4946)
【配信元】
勝田台図書館
電話:047-484-4946
〒276-0023
千葉県八千代市勝田台2-5-1
やちよイベント情報メール【オレンジカフェ やちよのかけはし】
認知症の方やその家族が孤立せずに地域で支え合い,安心して暮らせるように認知症に対する理解と予防を学べる集いです。医師による「認知症の症状」についての講話や,レクリエーション,参加者同士の交流等を行います。気軽に参加し「認知症の悩み」など,話してみませんか?
●日時
令和7年7月2日(水)10時30分~12時00分
●場所
イオンモール八千代緑が丘2階ローズ広場
●参加費
無料
●申込
不要
●主催及び問い合わせ先
やちよ総合診療クリニック(080-4336-8145)
【配信元】
八千代市健康福祉部福祉総合相談課
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
やちよイベント情報メール【村上公民館主催講座】
✱申込み受付中✱
✳おいしくて、とても体のためになるヨーグルトのことを知ろう!✳
◆科学教室「ヨーグルトのひみつ」 ◆
牛乳がヨーグルトに!
ヨーグルトで食品と微生物の関係を学ぼう。試食もあるよ。
● 講師
(株)明治
● 開催日時
7月24日(木) 午前10時〜10時50分
● 場所
村上公民館2階 会議室
● 対象
市内在住の小学4年〜中学生、希望する保護者も可
● 定員
先着25人
● 参加費
無料
● 持ち物
筆記用具、飲み物
● 申込み方法
6月16日(月) 9時から
電話:047ー485−5452
または、村上公民館の窓口へ
● 問い合わせ先
村上公民館
住所:八千代市村上1113−1
電話:047ー485−5452
やちよイベント情報メール【女性サポート相談】
本日空きあります!
「電話相談もできます! 女性サポート相談をご利用ください」
男女共同参画センターでは、毎週水曜日に、女性サポート相談を実施しています。
家庭のこと、職場のこと、対人関係、自分の生き方…、日ごろのモヤモヤした思いを、女性の専門相談員がお聞きします。
対面相談のほか、電話相談もできます。事前予約制ですが、相談日当日でも予約に空きがあれば、相談を受けられますので、お気軽にお問い合わせください。
●相談日
毎週水曜日
(祝日・年末年始12月27日~1月4日を除く)
●相談時間
(1)10時~(2)11時~(3)13時~(4)14時~
(1回50分以内、1年度原則5回まで)
●予約・お問い合わせ
平日9時〜17時
女性サポート相談受付専用窓口
電話:047-485-8800
【ホームページURL】
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/3/1268.html
【配信元】
八千代市男女共同参画センター
電話:047-485-8800
〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6
やちよイベント情報メール【TRC八千代中央図書館 朗読劇『狼森と笊森、盗森』他】
【TRC八千代中央図書館 朗読劇『狼森と笊森、盗森』他】
声優朗読会「言日和」による短編朗読と朗読劇を開催します。
●日時 7月6日(日) 13:00~15:00
●場所 TRC八千代中央図書館 研修会議室
●対象 どなたでも
●演目 短編朗読
『赤いてぶくろ』 小川未明/著
『貉(むじな)』 小泉八雲/著
『耳なし芳一』 小泉八雲/著
『灰かぶり』 グリム童話
『提灯』 田中貢太郎/著
『三人の訪問者』 島崎藤村/著
朗読劇 『狼森と笊森、盗森』 宮沢賢治/著
●申し込み 電話かTRC八千代中央図書館カウンターへ
●問い合わせ先 TRC八千代中央図書館(047-486-2306)
【配信元】
TRC八千代中央図書館
電話:047-486-2306
〒276-0028
千葉県八千代市村上2510
やちよイベント情報メール【市民ギャラリーワークショップのお知らせ】
市民ギャラリーワークショップのお知らせ
■こども図工教室【特別版】「自動運転ミニカーを走らせよう」
ミニカーのプログラム体験ができるワークショップ。
スピードや停止距離などをプログラムし、コースで走行テストします。
※ミニカーはお持ち帰りできません
【日 時】8月3日(日)10:00~12:00
【対 象】小学校高学年(4~6年生)
【定 員】18名(要予約)
【持ち物】汚れてもよい服装
【参加費】無料
————————
【お申込・問い合わせ】電話(047-406-4116)または市民ギャラリー事務室
【会 場】オーエンス八千代市民ギャラリー
————————————-
オーエンス八千代市民ギャラリー
電 話:047-406-4116(受付時間は午前9時~午後8時)
休館日:月曜日(祝日のときは翌平日)
住 所:〒276-0028 八千代市村上2510番地
_______________________________
★無料で美術作品などがご覧になれます‼お好きな時に場所を選ばずアートを楽しめる「オンラインギャラリー」はこちら
https://www.yachiyo-library-gallery.jp/gallery/onlinegallery/
____________________________________
やちよイベント情報メール【村上公民館主催講座】
✳おいしくて、とても体のためになるヨーグルトのことを知ろう!✳
◆科学教室「ヨーグルトのひみつ」 ◆
牛乳がヨーグルトに!
ヨーグルトで食品と微生物の関係を学ぼう。試食もあるよ。
● 講師
(株)明治
● 開催日時
7月24日(木) 午前10時〜10時50分
● 場所
村上公民館2階 会議室
● 対象
市内在住の小学4年〜中学生、希望する保護者も可
● 定員
先着25人
● 参加費
無料
● 持ち物
筆記用具、飲み物
● 申込み方法
6月16日(月) 9時から
電話:047ー485−5452
または、村上公民館の窓口へ
● 問い合わせ先
村上公民館
住所:八千代市村上1113−1
電話:047ー485−5452
やちよイベント情報メール【緑の相談会】
公益財団法人八千代市地域振興財団が
「花が咲かない」「花や木の病気や害虫駆除の対処方法」
といった緑についての疑問や質問について、
専門相談員が無料で解決方法をお答えする
緑の相談会を実施します。
●相談会日時
令和7年6月26日(木)
午前10時~午後3時30分
●相談方法
財団事務所へ直接お越しいただくほか、電話・FAX・
地域振興財団ホームページ(https://ycp.or.jp/greening/counsel/)
からも可能です。お気軽にご相談ください。
お越しの際は相談したい植物の
枝葉や写真などをお持ちいただくと
お答えしやすくなります。
●相談に関するお問い合わせ
公益財団法人八千代市地域振興財団緑化推進事務所
八千代市大和田新田584-1(衛生センター管理棟2階)
電話:047-458-6446(FAX兼用)
発信:八千代市役所
公園緑地課 緑化推進班
電話:047-421-6778
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5