やちよイベント情報メール【勝田台公民館主催講座】

◆わくわく子ども教室3「ソーラークッカーを作ろう」

●内容
ソーラークッカーの作成とソーラークッカーを利用した簡単な調理と試食を行い、太陽光の利用について考えます。
※アレルギー食材については個別に確認します。

●日時
8月24日(土)午前10時〜午後1時

●場所
勝田台公民館 講習室

●対象
市内在住の小学生とその保護者

●定員
抽選10組20人
※兄弟等でのお申込みの場合は電話にてお問い合わせください。

●費用
1組800円(材料費他)

●持ち物
軍手・サングラス・飲み物・持ち帰り用袋

■申込み方法
7月16日(火)午前9時から7月22日(月)午後5時まで
電話か直接同館窓口へ(開館時間内)
または次のURLにて電子申請も受け付けます。
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=31459

7月25日(木)までに当選者のみ通知します。

勝田台公民館
電話:047-485-5202
〒276-0024 勝田735-7

やちよイベント情報メール【八千代台図書館 おはなし会】

おはなし会

絵本のよみきかせやすばなしを楽しみます。

日 時:毎週土曜日 午後3時~午後3時15分
対 象:3歳から小学生
定 員:なし
場 所:八千代台図書館2階児童室
申 込:事前の申し込みはいりません。直接会場へきてください。

【配信元】
八千代台図書館
電話:047-482-0912
〒276-0031
八千代市八千代台北6-7-6

やちよイベント情報メール【八千代誕生70年・新川開削300年記念企画展「水とともに~睦村の歴史~」】

八千代誕生70年・新川開削300年記念企画展「水とともに~睦村の歴史~」

むつみ村の歴史いついて、水との関わりの中でとらえていきます。

○会期
7月13日㈯〜9月23日㈷

○開催場所
郷土博物館

○費用
無料

○市ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/81/50283.html

○問い合わせ【配信元】
鄉土博物館
〒276-0028千葉県八千代市村上1170-2
eメール: kyoudo@city.yachiyo.chiba.jp
Tel: 047-484-9011 Fax: 047-482-9041

やちよイベント情報メール【村上公民館主催講座】

◆ 「おはなし会とおなか元気教室 」◆
おはなし会:人のからだや健康についての本の読み聞かせ
 おなか元気教室:おなかの健康についてのDVD視聴・クイズ
        ヤクルトの試飲もあります。

● 講師
 おはなし会の部:TRC八千代中央図書館
 おなか元気教室の部:千葉県ヤクルト販売㈱

● 開催日時
 令和6年7月23日(火)午前10時〜午前11時30分

● 場所
 村上公民館2階 講習室

● 対象
 市内在住の小学1年〜3年生

● 定員
 先着30人

● 参加費
 無料

● 持ち物
 筆記用具、飲み物

● 申込み方法
 電話:047ー485−5452
 または、村上公民館の窓口へ

● 問い合わせ先
 村上公民館
 住所:八千代市村上1113−1
 電話:047ー485−5452

やちよイベント情報メール

●内容
ほたるの里で考えてみよう~SDGs・ESDってなんだろう~
この木なんの木 木札をつけよう

●日時
2024年7月21日(日) (小雨決行・雨天中止)
9:00~11:00 (受付8:45)

●対象
小学生以上の親子20人 (10組程度)

●参加費
1人200円(保険・資料代として)

●申し込み期間
7月1日(月)から先着順
※先着順となります

●集合場所
八千代市ほたるの里 (八千代市米本4816)

●申し込み方法
電話でゼロカーボンシティ推進室へ(電話:047-421-6767)へ

●必ず下記ウェブページをご確認のうえ、お申し込みください。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/40/3741.html

やちよイベント情報メール【図書館ツアー&利用者交流会】

TRC八千代中央図書館からイベントのお知らせ

●講座
図書館ツアー&利用者交流会

●内容
館長による図書館ツアーの後、参加者の皆さんとの交流会を開催します。

●開催日時
7月20日(土)午前10時30分~正午

●場所
TRC八千代中央図書館 研修会議室

●対象
どなたでも

●定員
先着8名

●費用
無料

●申込
電話かTRC八千代中央図書館カウンターへ

●問い合わせ先
TRC八千代中央図書館 電話:047-486-2306
〒276-0028 八千代市村上2510番地

やちよイベント情報メール【八千代台公民館主催講座 「夏休み!子どもはた織り体験」】

本格的な「はたおり機」を使用して,裂いた布を織り込み自分だけのオリジナル作品(敷物)を作ります。
午前の部の定員に若干の空きがあるため,追加募集致します。

●関連HP
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/70/49511.html

●日時
7月23日(火曜日) 午前の部(所要時間45分)
※時間指定は出来ません。あらかじめご了承ください。

●対象
市内在住・在学の小学生~中学生

●会場
八千代台公民館 ロビー 
※駐車スペースに限りがある為,できるだけ公共交通機関でのご来館にご協力をお願い
します。(近隣のコインパーキングをご利用頂く場合もあります。)

●費用
1,000円

●持ち物
飲み物 

●募集数
先着3人

●申込方法
7月10日(水)午前9時から受付開始。先着順で定員に達するまで。
電話または直接来館での申込(午前9時~午後9時)
八千代台公民館 八千代市八千代台西1-8  
電話 047-483-5553
※第3日曜日の21日は休館日

●問い合わせ先
八千代台公民館  八千代市八千代台西1-8 
電話 047-483-5553

やちよイベント情報メール【やちよの自然と環境を考えよう~水質検査や音の測定を体験しよう~】

八千代台東南公民館主催講座
◆やちよの自然と環境を考えよう~水質検査や音の測定を体験しよう~

●内容
八千代市に残っている自然豊かな谷津・里山の成り立ちについて学び、検査キットを使った水質検査や騒音計による音の測定など、体験学習を通して環境問題を考えます。

●開催日時
7月26日(金) 午前10時~正午
※終了時間が変更になる場合があります。

●会場
八千代台東南公共センター 5Fホール
(八千代市八千代台南1-11-6)

●対象
市内在住か在学の小学3年~6年生
 
●定員
20人

●持ち物
筆記用具、飲み物

●費用
無料

●申込み
受付中
①7月10日(水)午後9時までに、ちば電子申請システムから申し込み。
②7月10日(水)午前9時から午後5時までに、電話か窓口にて受付。
※応募多数の場合抽選

※ちば電子申請サービス
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=32137

●申込・問い合わせ先
八千代台東南公民館
電 話:047-485-4811(受付時間は午前9時から午後5時)
住 所:〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6
休館日:第3日曜日

やちよイベント情報メール(再送)【親子でメダカの飼育講座】

八千代台東南公民館主催講座
◆親子でメダカの飼育講座

●内容
メダカの飼育を親子で楽しんでもらうために基本的な飼育方法を学びます。参加者にはメダカをプレゼントします。

●開催日時
7月14日(日) 午前10時~正午
※終了時間が変更になる場合があります。

●会場
八千代台東南公民館 3F工作室
(八千代市八千代台南1-11-6)

●対象
市内在住か在学の小学3年~6年生とその保護者
 
●定員
8組 

●持ち物
2リットルの空ペットボトル1個、筆記用具、飲み物

●費用
無料

●申込み
受付中
午前9時から午後5時まで電話か窓口にて受付。

●申込・問い合わせ先
八千代台東南公民館
電 話:047-485-4811(受付時間は午前9時から午後5時)
住 所:〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6
休館日:第3日曜日

やちよイベント情報メール【村上公民館主催講座】

◆ 「チョコレートができるまで」 ◆
 カカオの生産からチョコレートができるまでの工程を学び、マジックショーを鑑賞します。
 チョコレートの試食もあります。

● 講師
 チョコレートのひみつの部:㈱明治
 マジックショーの部:八千代magicクラブ

● 開催日時
 令和6年7月25日(木)午前10時〜午前11時30分

● 場所
 村上公民館2階 講習室

● 対象
 市内在住の小学4年〜6年生

● 募集人数
 のこり若干名 

● 参加費
 無料

● 持ち物
 筆記用具、飲み物

● 申込み方法
 電話:047ー485−5452
 または、村上公民館の窓口へ

● 問い合わせ先
 村上公民館
 住所:八千代市村上1113−1
 電話:047ー485−5452