やちよイベント情報メール【女性サポート相談】

「電話相談もできます! 女性サポート相談をご利用ください」

男女共同参画センターでは、毎月第1~第4水曜日に、女性サポート相談を実施しています。
家庭のこと、職場のこと、対人関係、自分の生き方…、日ごろのモヤモヤした思いを、女性の専門相談員がお聞きします。
対面相談のほか、電話相談もできます。事前予約制ですが、相談日当日でも予約に空きがあれば、相談を受けられますので、お気軽にお問い合わせください。

●相談日
第1~4水曜日
(祝日・年末年始12月27日~1月4日を除く) 
●相談時間
(1)10時~(2)11時~(3)13時~(4)14時~
(1回50分以内、1年度原則5回まで)
●予約・お問い合わせ
平日9時〜17時
女性サポート相談受付専用窓口
電話:047-485-8800

【ホームページURL】
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/3/1268.html

【配信元】
八千代市男女共同参画センター
電話:047-485-8800
〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6

やちよイベント情報メール【八千代台図書館 親子で楽しむ絵本の会・赤ちゃんと楽しむ絵本の会】

親子で楽しむ絵本の会

親子で絵本やわらべうたを楽しみます。

日 時:7月17日(水)午前10時30分~10時45分
対 象:2歳から3歳の幼児とその保護者
定 員:なし
場 所:八千代台図書館2階児童室
申 込:事前の申し込みはいりません。直接会場へきてください。

赤ちゃんと楽しむ絵本の会

親子で絵本やわらべうたを楽しみます。

日 時:7月17日(水)午前11時15分~11時30分
対 象:0歳から1歳の乳児とその保護者
定 員:なし
場 所:八千代台図書館2階児童室
申 込:事前の申し込みはいりません。直接会場へきてください。

【配信元】
八千代台図書館
電話:047-482-0912
〒276-0031
八千代市八千代台北6-7-6

やちよイベント情報メール【大和田図書館主催 大人のための朗読会】

大人のための朗読会

小説などのの朗読をします。

日 時:7月7日(日)午後2時~3時30分
対 象:中学生から大人まで
定 員:なし
場 所:大和田公民館 講習室
申 込:事前の申し込みはいりません。直接会場へきてください。

【配信元】
大和田図書館
電話:047-482-3240
〒276-0045
八千代市大和田250-1

やちよイベント情報メール【博物館シアター・竹細工づくり】

①博物館シアター【郷土博物館】
日本・世界の恐い話・不思議な話を「語りの会やちよ」の皆さんによる昔語りと紙芝居で鑑賞します。
ホームページ:https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/81/35541.html

②第1回子ども体験教室「竹細工づくり」【郷土博物館】
竹細工同好会会員の指導のもと、竹を使った花かごを作ります。
ホームページ:https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/81/36381.html

○問い合わせ【配信元】
鄉土博物館
〒276-0028千葉県八千代市村上1170-2
eメール: kyoudo@city.yachiyo.chiba.jp
Tel: 047-484-9011 Fax: 047-482-9041

やちよイベント情報メール【やちよ農業交流センター 夏休みキッズ教室・講座のお知らせ(6件)】

1 夏休みキッズ昆虫教室の参加者募集
【内容】
ヘラクレスオオカブトの実物を見ながら、成長過程を学びます。カブトムシのお土産付きです。
【費用】
500円(当日支払い)
※小学校低学年以下は保護者同伴。この場合、保護者の参加費は必要ありません。参加するお子様の参加人数でご予約ください。
【日時】
7月28日(日曜日) (1)午前10時30分~ (2)午後1時~
【定員】
各回先着45人※対象:年小児以上
【持ち物】
筆記用具、飲み物持参。
【申し込み】
7月10日(水曜日)午前9時から道の駅やちよHPより申し込み

2 キッズ工作講座「龍神様の時計作り」の参加者募集
【内容】
龍神様の時計を作ります。
【費用】
1,500円(当日支払い)
※1日前及び当日のキャンセルは、材料費をお支払いいただきます。
【日時】
7月20日(土曜日)午前10時~正午
【定員】
先着15人※対象:年長児以上
【持ち物】
筆記用具、飲み物持参。汚れてもいい服装で。
【申し込み】
7月10日(水曜日)午前9時から道の駅やちよHPより申し込み

3 親子料理教室~自分好みのスパイスカレー作り~の参加者募集
【内容】
親子2名1組でご参加いただく講座です。
香辛料のお話を聞いた後に自分好みのカレー作りをします。
【費用】
2,500円(2名分・当日支払い)
※1日前及び当日のキャンセルは、材料費をお支払いいただきます。
【日時】
7月20日(土曜日)午前10時30分~午後0時30分
【定員】
抽選8組(2名1組)
※ 小学生以上の児童とその保護者の方が対象
【持ち物】
エプロン、三角巾、布巾、台布巾、筆記用具、飲み物
【申し込み】
7月10日(水曜日)午前9時から7月12日(金曜日)正午までに道の駅やちよHPより申し込み

4 親子料理教室~シフォンケーキ作り~の参加者募集
【内容】
親子2名1組でご参加いただく講座です。
色んな味のシフォンケーキを作ります。
【費用】
2,000円(2名分・当日支払い)
※1日前及び当日のキャンセルは、材料費をお支払いいただきます。
【日時】
7月23日(火曜日)午前10時30分~午後0時30分
【定員】
抽選8組(2名1組)
※ 小学生以上の児童とその保護者の方が対象
【持ち物】
エプロン、三角巾、布巾、台布巾、筆記用具、飲み物
【申し込み】
7月10日(水曜日)午前9時から7月12日(金曜日)正午までに道の駅やちよHPより申し込み

5 親子料理教室~酪農家と作るチーズとピザ~の参加者募集
【内容】
親子2名1組でご参加いただく講座です。
ノンホモ牛乳からチーズを作りピザにして食べます。
【費用】
2,500円(2名分・当日支払い)
※1日前及び当日のキャンセルは、材料費をお支払いいただきます。
【日時】
7月27日(土曜日)午前10時30分~午後0時30分
【定員】
抽選8組(2名1組)
※ 小学生以上の児童とその保護者の方が対象
【持ち物】
エプロン、三角巾、布巾、台布巾、筆記用具、飲み物
【申し込み】
7月10日(水曜日)午前9時から7月12日(金曜日)正午までに道の駅やちよHPより申し込み

6 親子料理教室~ライスバーガーとグミ作り~の参加者募集
【内容】
親子2名1組でご参加いただく講座です。
ライスバーガーとグミ、チーズスティックを作ります。
【費用】
2,500円(2名分・当日支払い)
※1日前及び当日のキャンセルは、材料費をお支払いいただきます。
【日時】
7月30日(火曜日)午前10時30分~午後0時30分
【定員】
抽選8組(2名1組)
※ 小学生以上の児童とその保護者の方が対象
【持ち物】
エプロン、三角巾、布巾、台布巾、筆記用具、飲み物
【申し込み】
7月10日(水曜日)午前9時から7月12日(金曜日)正午までに道の駅やちよHPより申し込み

各講座等への参加申し込みは、以下のWEBサイトよりお願いします。
〇【公式】道の駅やちよ
 https://yachiyo-agri.org/

◆ 問い合わせ先
  やちよ農業交流センター
  〒276-0005 八千代市島田2076
  電話:047-406-4778
  FAX:047-406-4779

やちよイベント情報メール【道の駅やちよ開設記念祭を開催します】

 八千代ふるさとステーションの開設27年目を記念し、道の駅やちよ(八千代ふるさとステーション・やちよ農業交流センター)にて「開設記念祭」を開催します。
 八千代ふるさとステーションでは、枝豆のつかみ取りやカットスイカの販売、花やアイス(個数限定)の割引販売を行うほか、やちよ道の駅食堂では新メニューも登場します。
 やちよ農業交流センターでは、消防車展示や煙中避難体験など防災を身近に感じられるイベントのほか、予約不要で参加できるキッズワークショップなどイベントが盛りだくさんです。

1 日時
7月13日(土曜日)午前10時~午後3時

2 場所
道の駅やちよ

3 問合せ
八千代ふるさとステーション
〒276-0015 八千代市米本4905-1
電話:047-488-6711 ファクス:047-488-6712

 詳細は以下のWEBサイトをご覧ください。
 〇【公式】道の駅やちよ
 https://yachiyo-agri.org/

◆ 問い合わせ先
八千代ふるさとステーション
〒276-0015 八千代市米本4905-1
電話:047-488-6711
ファクス:047-488-6712

やちよイベント情報メール【阿蘇公民館主催講座】夏休み夜の自然探検

◆米本団地周辺の植物、セミなどを観察します。昼間には見られない神秘的な世界が体験できます。

※関連ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/67/51840.html

●日時 7月24日(水) 午後7時〜午後8時50分
(※雨天中止)

●場所 米本団地周辺

●対象 市内在住の小学生以上(低学生は保護者同伴)

●定員 先着20人

●費用 無料

●持ち物 懐中電灯、筆記用具、飲み物、うちわ

●服装 長袖、長ズボン着用 

■申込み 7月1日(月)9時から電話か直接同館窓口へ

阿蘇公民館
住所:〒276-0015 八千代市米本1359
電話:047-488-1185
  

やちよイベント情報メール【阿蘇公民館主催講座】夏休み科学工作

◆ペットボトルを使って浮沈子を作り、水や空気の力の不思議を体験します。

※関連ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/67/51846.html

●日時 7月30日(火) 午前10時〜11時半

●場所 阿蘇公民館 2階調理室

●対象 市内在住の小学生

●定員 抽選8人

●費用 70円(材料費)

●持ち物 ペットボトル容器(500mlの炭酸飲料が入っていたもの)2本、台ふきん、室内履き、飲み物

■申込み 7月1日(月)午前9時から6日(土)午後5時までに電話か直接同館窓口へ。または、下記のURLにて電子申請も受け付けます。
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=31561
※抽選の結果は当選者にのみ10日(水)までに通知します。

阿蘇公民館
住所:〒276-0015 八千代市米本1359
電話:047-488-1185 

やちよイベント情報メール【高津公民館主催講座 夏休み子ども環境科学教室】

塩水で発電!?燃料電池ミニバギーを作ろう!
〜地球温暖化に私たちができることを考えよう !〜

●日時
7月31日(水) 午前10時~正午

●会場
高津公民館 講習室

●対象
市内在住の小学生3・4年生

●定員
抽選 24人

●費用
1,700円(燃料電池ミニバギーの教材費)当選者は7月23日(火)までに公民館にご持参ください。

●持ち物
ニッパーかハサミ、筆記用具、上履き、飲み物

●申込期間
7月1日(月)午前9時から7月8日(月)17時まで。 
ちば電子申請サービスから申し込み 
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=31300

電話での申し込みも可 電話:047-450-0353
開館時間:午前9時~午後5時 

●抽選結果
申し込み人数に関係なく、7月16日(火)までに
・電子申請で申し込みの方:抽選結果を記載したメールをお送りします。   
・電話で申し込みの方 :電話で結果をお伝えします。

7月1日に募集が開始される夏休み子ども教室は、7月末から8月中旬に6講座あるため、抽選の結果発表の期限をずらしています。出来る限り早めにお伝えできるようにいたしますが、あらかじめご承知おきください。

【注意事項】
・公民館の敷地内に駐車場はありません。
・迷惑メール対策等を行っている場合は、「pref-chiba@s-kantan.com」からのメール受信が可能な設定に変更してください。 
・開催日当日は、家を出る前に必ず体調を確認し、検温の上ご来館ください。
・講座の記録用に写真を撮ります。また、館内に掲示するなど広報用に使用する
ことがありますので、ご協力をお願いします。
 
【問い合わせ先】
高津公民館
住所:〒276-0036 八千代市高津832−1
TEL:047-450-0353

やちよイベント情報メール【高津公民館主催講座 夏休み子ども料理教室】

夏にぴったりなひんやりフルーツゼリー&
フルーツサンドイッチをつくるよ!

●日時   
8月23日(金) 午後1時~4時

●会場   
高津公民館 調理室

●対象   
市内在住の小学生3~6年生

●定員   
抽選 12人

●費用   
500円
当選者は8月9日(金)までに公民館にご持参ください。

●持ち物   
エプロン、バンダナ、手ふき、上履き、飲み物、マスク着用のこと。

●申込期間   
7月1日(月)午前9時から7月8日(月)17時まで。
ちば電子申請サービスから申し込み 
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=31575 

電話での申し込みも可 電話:047-450-0353   
開館時間:午前9時~午後5時 

●抽選結果   
申し込み人数に関係なく、7月26日(金)までに
・電子申請で申し込みの方:抽選結果を記載したメールをお送りします。   
・電話で申し込みの方 :電話で結果をお伝えします。

7月1日に募集が開始される夏休み子ども教室は、7月末から8月中旬に6講座あるため、抽選の結果発表の期限をずらしています。出来る限り早めにお伝えできるようにいたしますが、あらかじめご承知おきください。

●【材料】ゼリー
★白ゼリー
アガー・砂糖・牛乳・みかん缶詰
★ブルーゼリー
アガー・砂糖・ブルーハワイシロップ
★レッドゼリー
アガー・砂糖・イチゴシロップ

●【材料】フルーツサンドイッチ
ロールパン・ホイップクリーム・黃モモ缶詰

◆◆アレルギーに注意◆◆
上記材料のいずれかにアレルギーをお持ちのお子様はご参加できません。

【注意事項】
・公民館の敷地内に駐車場はありません。
・迷惑メール対策を行っている場合は、「pref-chiba@s-kantan.com」からの メール受信が可能な設定に変更してください。 
・開催日当日は、家を出る前に必ず体調を確認し、検温の上ご来館ください。
・講座の記録用に写真を撮ります。また、館内に掲示するなど広報用に使用することがありますので、ご協力をお願いします。

【問い合わせ先】
高津公民館
住所:〒276-0036 八千代市高津832−1
TEL:047-450-0353