「即時音声合成」
2025年02月12日11時00分
これは、Jアラートのテストです。
対象地域:
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県
千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜
県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県
佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
「即時音声合成」
2025年02月12日11時00分
これは、Jアラートのテストです。
対象地域:
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県
千葉県 東京都 神奈川県 新潟県 富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜
県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県
佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県 鹿児島県 沖縄県
「電話相談もできます! 女性サポート相談をご利用ください」
男女共同参画センターでは、毎月第1~第4水曜日に、女性サポート相談を実施しています。
家庭のこと、職場のこと、対人関係、自分の生き方…、日ごろのモヤモヤした思いを、女性の専門相談員がお聞きします。
対面相談のほか、電話相談もできます。事前予約制ですが、相談日当日でも予約に空きがあれば、相談を受けられますので、お気軽にお問い合わせください。
●相談日
第1~4水曜日
(祝日・年末年始12月27日~1月4日を除く)
●相談時間
(1)10時~(2)11時~(3)13時~(4)14時~
(1回50分以内、1年度原則5回まで)
●予約・お問い合わせ
平日9時〜17時
女性サポート相談受付専用窓口
電話:047-485-8800
【ホームページURL】
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/3/1268.html
【配信元】
八千代市男女共同参画センター
電話:047-485-8800
〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6
TRC八千代中央図書館からイベントのお知らせ
●講座
本と友だちになろう!
●内容
自分の好きな本をみんなに紹介するカードを作ります。できたカードと本は図書館に展示します。
●開催日時
3月1日(土) 10:00~12:00
●場所
TRC八千代中央図書館 グループ学習室
●対象
小学生(小学1・2年生は保護者1名の付添い必須)
未就学児はご相談ください。
●定員
先着6名
●申し込み
電話かTRC八千代中央図書館カウンターへ
●問い合わせ先
TRC八千代中央図書館 電話:047-486-2306
〒276-0028 八千代市村上2510番地
手話のおはなし会
手話で絵本の読み聞かせをします。
手話実演は八千代市聴覚障害者協会の方です。
日 時:2月15日(土)午前10時~10時15分
対 象:幼児から小学生
定 員:なし
場 所:大和田図書館別館(児童室)1階おはなしコーナー
申 込:事前の申し込みはいりません。直接会場へきてください。
【配信元】
大和田図書館
電話:047-482-3240
〒276-0045
八千代市大和田250-1
専門家や企業・団体・先行自治体の関係者を招き、八千代市における地域脱炭素をどのように推進していくか共に考えることを目的としたシンポジウムを開催します。
地域のチカラで、温室効果ガス排出量実質「ゼロ」をみんなで目指しましょう!
●日時
令和7年2月8日(土曜日) 午後1時30分~午後4時
※受付開始は午後1時から
●内容
・八千代市における地域脱炭素の取組みについて
・基調講演「ゼロカーボンシティ実現に向けた地域の課題と展望」
・事例紹介
・パネルディスカッション
●参加(聴講)対象者
地域脱炭素や地球温暖化防止に関心のある市内企業関係者や市民
※市外の企業関係者や住民等の参加(聴講)も可能
●会場
セントラルスポーツ生涯学習プラザ 2階多目的ホール
●申込方法
事前申込み不要
●参加費
無料
●このイベントのウェブページはコチラ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/40/59683.html
●配信元
八千代市環境政策課ゼロカーボンシティ推進室
TEL:047-421-6767
「働く女性のためのイライラ・モヤモヤとの付き合い方」
仕事や生活の中で起こる、様々なストレスとの付き合い方を、ワークなどを通して心理カウンセラーから学びます。
詳細はこちらへ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/3/60057.html
●日時
令和7年3月8日(土)午前10時~正午
●場所
緑が丘公民館 集会ホール(緑が丘プラザ5階)
●対象・定員
市内在住か在勤・在学の女性対象。先着20人。
●参加費
無料
●申し込み
電話(047-485-6505)、メール(danjo@city.yachiyo.chiba.jp )または直接窓口へ
※メールの場合は、件名に「イライラ・モヤモヤとの付き合い方」、本文に氏名・電話番号・住所を記入。3日(土日祝日を除く)以内に受付完了のメールが届かない場合は、電話でご連絡をお願いします。
【配信元】
八千代市企画部企画経営課 男女共同参画センター
電話:047-485-6505
〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6 八千代台東南公共センター4階
◆ 災害への備え「もしもの時、家族を救う」◆
災害に備え,日頃の準備と心がけについて学びます。
● 講師
八千代市総務部危機管理課
● 開催日時
3月7日(金) 午前10時〜11時30分
● 場所
村上公民館2階 講習室
● 対象
市内在住か在勤・在学の成人
● 定員
先着12人
● 参加費
無料
● 持ち物
筆記用具,飲み物
● 申込み方法
電話:047ー485−5452
または、村上公民館の窓口へ
● 問い合わせ先
村上公民館
住所:八千代市村上1113−1
電話:047ー485−5452
◆千葉の郷土料理である、作って楽しい、見て楽しい、食べて美味しい太巻き祭り寿司を2種類作ります。
※関連ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/67/59120.html
●日時 3月1日(土)午前10時〜午後2時
●会場 阿蘇公民館 2階調理室
●対象 市内在住の小学生とその保護者
●定員 抽選6組(児童は1組につき兄弟姉妹2人まで参加可能)
●参加費 1,200円(1組)
●持ち物 布巾(3枚以上)、エプロン、三角巾、ラップ、ある方は巻きす、室内履き、飲み物
■申込み方法 2月3日(月)午前9時から2月7日(金)午後5時までに電話または直接同館窓口へ。または、下記のURLにて電子申請も受け付けます。
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=39047
※抽選結果は当選者のみ2月12日(水)までに通知します。
◆阿蘇公民館
住所:〒276-0015 八千代市米本1359
電話:047-488-1185
◆エッセンシャルオイルを使ってスプレーやクリームを作り癒し効果を体験しましょう。
※関連ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/67/59124.html
●日時 3月6日(木) 午前10時〜11時30分
●場所 阿蘇公民館 2階講習室
●対象 市内在住か在勤・在学の成人
●定員 抽選8人
●参加費 900円
●持ち物 室内履き・飲み物
■申込み方法 2月3日(月)午前9時から2月7日(金)午後5時までに電話または直接同公民館へ。または、下記URLにて電子申請も受付ます。
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=39042
※抽選結果は当選者のみ2月12日(水)までに通知します。
阿蘇公民館
住所:〒276-0015 八千代市米本1359
電話:047-488-1185
【救命講習会のお知らせ】
救命するためには、その場に居合わせた人(バイスタンダー)が適切な応急手当を速やかに実施することが重要です。
消防本部では、応急手当の正しい知識および技術を身につけていただくため、救命講習会を開催しております。
いざという時、大切な命を救うことができるよう、救命講習会の受講をお願いいたします。また、応急手当を気軽に学んでいただけるよう動画配信もしておりますので、是非ご覧ください。
●日時
・普通救命講習Ⅰ(成人)
3月6日(木)午前9時~12時
・上級救命講習
2月22日(土)午前9時~17時
●会場
八千代市消防本部3階講堂(八千代市大和田新田186)
●関連情報
令和6年度救命講習会日程表(book)↓
https://www.city.yachiyo.lg.jp/uploaded/attachment/30316.pdf
令和6年度救命講習会の開催について↓
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/yachiyo-fire-dept/4976.html
心肺蘇生法(市民用)デモンストレーション(動画)↓
八千代市役所 消防本部警防課
住所:〒276-0046 八千代市大和田新田186
TEL:047-459-7804