やちよイベント情報メール【献血】

●今月・来月の献血実施予定(八千代市内)
※新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、献血に訪れる人が大きく減少しており、安定した血液の確保が困難な状況となっています。
 輸血用血液は、絶えず皆様からの献血により確保する必要があります。尊い命を救う献血に、皆様のご協力をお願いいたします。

●今月(1月)の予定日時・場所
◎1月7日(日曜日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時30分
フルルガーデン八千代

◎1月20日(土曜日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時30分
フルルガーデン八千代

◎1月24日(水曜日)
午前10時〜11時45分、午後1時〜4時30分
八千代市役所

◎1月28日(日曜日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時30分
イオンモール八千代緑が丘

●来月(2月)の予定日時・場所
◎2月3日(土曜日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時30分
フルルガーデン八千代

◎2月18日(日曜日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時30分
イオンモール八千代緑が丘

※8月から「フルルガーデン八千代」「イオンモール八千代緑が丘」での午前中の受付時間が、「11時30分まで」に変更しておりますのでご注意ください。

詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/22/2842.html

【配信元】
健康福祉課 電話:047-421-6731
〒276-8501 大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【初めてのスマホ教室入門編】

※紙で発行している広報やちよ6年1月1日号7ページ掲載の二次元コードのリンク先が変更となり,読み取ることができません。1月1日(月)午前9時以降、下記のURLから申し込みが可能です。

https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=27174

八千代台東南公民館主催講座
◆初めてのスマホ教室入門編

●内容
自分のスマホの基本的な操作を学び,スマホに慣れてもらいます。

※関連 ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/73/43591.html

●開催時期・時間
2月6日(火) 午後1時30分~3時30分
※終了時間が変更になる場合があります。

●対象
市内在住か在勤,在学の成人

●定員
15人(応募多数の場合は抽選)

●持ち物
自分でお持ちのスマホ,飲み物、筆記用具

●会場
八千代台東南公共センター 5Fホール
(八千代市八千代台南1-11-6)

●申込み
1月1日(月)午前9時から1月15日(月)午後9時までに電子申請にて受付。
または1月5日(金)から1月15日(月)午前9時から午後5時までに電話か窓口にて受付。
先着順ではなく応募多数の場合抽選とする。

※ちば電子申請サービス
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=27174

●受講の可否
電子申請でお申し込みの方には,1月17日(水)までに受講の可否を記載したメールをお送りします。
お電話でお申し込みの方には,当選者の方にお電話をさせていただきます。

●申込・問い合わせ
八千代台東南公民館
電話 047-485-4811
〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6

やちよイベント情報メール【勝田台公民館主催講座】

◆「藩社会における執務規則〜関宿藩の生活と仕事を事例に〜」

●内容
関宿藩の生活や仕事を事例にして、江戸時代の藩士達がどのような規則のもと生活していたのか、藩社会の実像を学びます。

●日時
1月31日(水)
午後1時30分〜3時

●場所
勝田台公民館 講習室

●対象
市内在住か在勤・在学の成人

●定員
抽選20人

●持ち物
筆記用具・飲み物

■申込み方法
1月5日(金)午前9時〜1月14日(日)午後5時まで
電話か直接同館窓口へ(開館時間内)
または次のURLにて電子申請も受け付けます。
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=25179

1月17日(水)までに当選者のみ通知します。

勝田台公民館
電話:047-485-5202
〒276-0024 勝田735-7

やちよイベント情報メール【テレビの災害報道〜命を守る防災情報とは〜】

八千代台東南公民館・八千代台東南公共センター共催講座
「テレビの災害報道~命を守る防災情報とは~」

●内容
 テレビ局職員の方から,災害報道の伝え方や難しさ,講師の経験などを踏まえ,映像を見ながら地域の防災活動についてご講演をいただきます。

 ※関連ホームページ
  https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/73/42440.html

●開催日時
 令和6年1月20日(土) 午後1時30分~3時30分

●対象・定員
 市内在住・在勤・在学の人
 定員60人

●会場
 八千代台東南公共センター 5Fホール
 (八千代市八千代台南1-11-6)

●費用
 無料

●申込方法
 募集定員に達するまで受付中

 ①電子申請
  ちば電子申請サービス
   https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=26901
 ②電話(047-485-4811)
 ③八千代台東南公民館の窓口

  ※①電子申請の受付は、24時間
   ②電話または③窓口の受付は、12月27日〜1月4日を除く毎日午前9時から午後5時まで

●問い合わせ
 八千代台東南公民館
 電話 047-485-4811
 〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6

やちよイベント情報メール【やちよ農業交流センターからのお知らせ】

■「いちご狩り」が始まります

市内の農園でいちご狩りが1月5日(金曜日)から順次始まります。
農園によって開始日、開園時間および休園日に違いがありますのでご注意ください。

1 米本いちご園
【期間】1月5日(金曜日)〜(月曜日休園。祝日の場合は開園し、翌日休園)
【時間】午前9時〜午後3時(なくなり次第終了)
【申込み】直接ハウスで受付
【予約】不可
【問い合わせ】住所 米本4905-1 電話 090-2461-4814

2 島田いちご園
【期間】1月5日(金曜日)〜(月曜日休園。祝日の場合は開園し、翌日休園)
【時間】平日:午前9時〜午後1時 休日:午前9時〜午後3時(なくなり次第終了)
【申込み】直接ハウスで受付
【予約】不可
【問い合わせ】住所 島田2057 電話 080-1306-9752

3 金子苺園
【期間】1月6日(土曜日)〜5月頃
【時間】午前10時〜午後3時(なくなり次第終了)
【申込み】電話で要予約
【問い合わせ】住所 島田台969 電話 090-1034-0257

4 すごう農園直売所ピアッツァ
【期間】1月6日(土曜日)〜5月頃(水曜日の午後、木曜日休園)
【時間】午前10時〜なくなり次第終了
【予約】電話で要予約
【問い合わせ】住所 大和田新田643-3 電話 047-459-9121

5 さっちゃんのいちご園
【期間】2月20日(火曜日)〜5月頃(月曜日休園。祝日の場合は開園し、翌日休園)
【時間】午前10時〜なくなり次第終了
【予約】電話で要予約
【問い合わせ】住所 島田台759 電話 070-3513-4799

料金等詳細については、下記ホームページをご覧ください。

 やちよ農業交流センター:https://yachiyo-agri.org/news-info-2415/
 

◆ 問い合わせ先
  やちよ農業交流センター
  〒276-0005 八千代市島田2076
  電話:047-406-4778
  FAX:047-406-4779

やちよイベント情報メール【アート写真教室「光が上手に読めれば、写真を撮るのがもっと好きになる」/こども図工教室「にがおえ福笑い!」】

オーエンス八千代市民ギャラリー主催講座への参加者を募集します!

■アート写真教室
「光が上手に読めれば、写真を撮るのがもっと好きになる」

プロのフォトグラファーからどんな撮影にも使えるテクニック
「光を読む」とはどんなことか、実演を交えてお話いただきます。
カメラだけでなくスマホ撮影にも応用できる内容で
スマホでももう少し上手に撮影したいという方にもおすすめです。

≪講座の内容≫
・プロの撮影のこだわりや、考え方が学べます。
・実演ではプロの撮影風景を間近で見ながら解説を受けられます。
・一緒に撮影して学べます。

講師:わたなべりょう(フォトグラファー・写真講師)
website:https://www.watanabe-ryo.com/gallery

【日 時】2024年1月14日(日) 14:00~16:00
【対 象】中学生以上
【参加費】1,000円
【定 員】15名(要予約)
【持ち物】カメラまたはスマートフォン

■こども図工教室「にがおえ福笑い!」

顔のパーツを組み合わせ、まるで福笑いみたいに遊びながら
似顔絵をつくるワークショップです。

現役似顔絵師の講師からそっくりにする「コツ」を教えてもらいます。
はじめは遊びながら似顔絵のノウハウを学び
最終的に作りたい人の似顔絵を作って持って帰れます。
プレゼントにもピッタリの作品が作れますよ。

【日 時】2024年1月14日(日) 10:00~12:00
【対 象】小学生(2年生以下保護者同伴)
【参加費】500円
【定 員】10名(要予約)
【持ち物】似顔絵を作りたい人の写真(正面向き)

————————————-

【会 場】オーエンス八千代市民ギャラリー展示室
【お支払】講座当日支払い。開始30~15分前までに事務室にお越し下さい。

————————————-

【お申込・問い合わせ先】

※※≪12/29~1/4まで≫年末年始休業となります※※

オーエンス八千代市民ギャラリー
電 話:047-406-4116(受付時間は午前9時~午後8時)
休館日:月曜日(祝日のときは翌平日)
住 所:〒276-0028 八千代市村上2510番地

————————————-

■Webから無料で美術作品などがご覧になれます!お好きな時に場所を選ばずアートを楽しめる「オンラインギャラリー」はこちら
https://www.yachiyo-library-gallery.jp/gallery/onlinegallery/

■イベントや館内情報などを掲載!インスタグラム
https://www.instagram.com/oence_yachiyo_shimingallery/

■毎週土曜日に開講している工作教室「土曜日のアトリエ」は下記のYoutubeチャンネルからご覧ください。
https://www.youtube.com/channel/UCG5WHkFmP6eycejXUHSy5BA/videos

————————————-

【配信元】
八千代市教育委員会文化・スポーツ課
電話:047-481-0305
〒276-0045 八千代市大和田138-2

やちよイベント情報メール【献血】(再送)

12月29日(金曜日)、12月31日(日曜日)の受付時間が変更となりました。
訂正の上、再送いたします。
ご迷惑をおかけし大変恐れ入りますが、ご確認お願いいたします。

●今月・来月の献血実施予定(八千代市内)
※新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受け、献血に訪れる人が大きく減少しており、安定した血液の確保が困難な状況となっています。
 輸血用血液は、絶えず皆様からの献血により確保する必要があります。尊い命を救う献血に、皆様のご協力をお願いいたします。

●今月(12月)の予定日時・場所
◎12月10日(日曜日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時30分
フルルガーデン八千代

◎12月24日(日曜日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時30分
イオンモール八千代緑が丘

◎12月29日(金曜日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時
フルルガーデン八千代

◎12月31日(日曜日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜3時30分
イオンモール八千代緑が丘

●来月(1月)の予定日時・場所
◎1月7日(日曜日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時30分
フルルガーデン八千代

◎1月24日(水曜日)
午前10時〜11時45分、午後1時〜4時30分
八千代市役所

◎1月28日(日曜日)
午前10時〜11時30分、午後1時〜4時30分
イオンモール八千代緑が丘

※8月から「フルルガーデン八千代」「イオンモール八千代緑が丘」での午前中の受付時間が、「11時30分まで」に変更しておりますのでご注意ください。

詳しくは市ホームページをご覧ください。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/22/2842.html

健康福祉課 電話:047-421-6731
〒276-8501 大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【保育あり「やちよ女性防災カフェ『考えよう!みんなが安心できる避難所って?』(全2回)」】

保育あり「やちよ女性防災カフェ『考えよう!みんなが安心できる避難所って?』(全2回)」

災害が起きたとき、安心して避難所で過ごすため、市の防災担当職員や被災経験のある講師から、防災や避難所の基礎知識を学び、一緒に考えます。
避難所運営ゲーム(HUG)の体験も行います。

詳細はこちらへ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/3/42752.html

●日時
第1回 令和6年2月2日(金)午後1時~3時30分
第2回 令和6年2月5日(月)午後1時~3時30分

●場所
八千代台東南公共センター4階 男女共同参画センター講習室

●講師
金藤純子氏(株式会社EnPal 代表取締役)、市危機管理課職員

●費用 
無料

●対象・定員
市内在住・在勤・在学の女性対象。先着15人。

●保育
2歳~6歳児,各回先着5人。令和6年1月26日(金)までに要申込。

●申し込み
電話(047-485-6505)、メール(danjo@city.yachiyo.chiba.jp )または直接窓口へ

※メールの場合は、件名に「やちよ女性防災カフェ」、本文に氏名・電話番号・住所・年齢・保育希望の有無(希望の方はお子様の氏名・ふりがな・年齢)を記入し、送信してください。3日(土日祝日を除く)以内に受付完了のメールが届かない場合は、電話でご連絡をお願いします。​

【配信元】
八千代市企画部企画経営課 男女共同参画センター
電話:047-485-6505
〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6 八千代台東南公共センター4階

やちよイベント情報メール【木山裕策と歌声カルテットの昭和歌謡コンサート】

〜八千代市市民会館開館50周年記念〜
「木山裕策と歌声カルテットの昭和歌謡コンサート」
チケット一般発売中です。
【会場:八千代市市民会館】

詳しくはこちらのページをご覧ください。(八千代市地域振興財団のページへ)
https://ycp.or.jp/pickup/civic_hall_e/15255/

【内容紹介】
『胸が高鳴る懐かしの名曲たち』
あの時、街角に流れていた曲。あの日、友と一緒に歌ったメロディ。
昭和歌謡コンサートは、プロのボーカリスト・演奏家と共に
長く愛される唱歌や歌謡曲を楽しむイベントです。
胸に息づく懐かしい日々を、歌で振り返ってみませんか。

【日 時】2月21日(水) 14:00~
【会 場】八千代市市民会館小ホール
【参加費】一般2,500円(当日は500円増し)
※未就学児の入場はできません。

————————————-

【お申込・問い合わせ先】
 八千代市市民会館
 電 話:047-483-5111(受付時間は午前9時~午後9時)
 休館日:火曜日(祝日のときは翌平日)
 住 所:〒276-0044 八千代市萱田町728

————————————-

【配信元】
八千代市教育委員会文化・スポーツ課
電話:047-481-0305
〒276-0045 八千代市大和田138-2

やちよイベント情報メール【村上公民館主催講座】

◆ 登録サークル体験「ペン習字教室」 ◆

ペン習字の基本を学ぶことができ、どなたでも楽しめます。

● 講師
 村上公民館登録サークル「土筆会」講師
 瀧井喜泉氏

● 日時
 令和6年1月25日(木) 午前10時〜11時30分

● 場所
 村上公民館2階 講習室

● 対象
 市内在住か在勤・在学の成人

● 定員
 先着16名

● 参加費
 100円(当日持参)

● 持ち物
 黒の水性ボールペン(0.4)、飲み物、お持ちの方はソフト下敷きとデスクペン

● 申込み方法
 電話:047ー485−5452
 または、村上公民館の窓口へ

● 問い合わせ先
 村上公民館
 住所:八千代市村上1113−1
 電話:047ー485−5452