やちよイベント情報メール【第46回勝田台公民館まつり】

勝田台公民館まつりでは日頃のサークル活動の成果を発表します。入場無料・事前申し込み無しです。
皆様、是非お越しください。

●展示・体験部門
10月10日(金)13時〜17時
10月11日(土)10時〜15時
勝田台文化センター 2階展示室にて
水彩画・水墨画・書道・絵手紙・藍染・つるし雛・サークル紹介・囲碁体験コーナー

●演技部門
10月11日(土)13時〜17時(開場12時半)
勝田台文化センター 3階ホールにて
ウクレレ・ハンドベル・吟詠・弾き語りギター・ハワイアン

関連ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/69/68005.html

開場 勝田台文化センター
八千代市勝田台2-5-1
京成線「勝田台駅」南口および東葉高速線「東葉勝田台駅」A1出口から徒歩5分

★ご来場される方は徒歩か公共交通機関をご利用くださいますようお願いいたします。

勝田台公民館
電話:047-485-5202
〒276-0024 勝田735-7

やちよイベント情報メール【八千代台東南公民館主催講座「初めての源氏物語〜二千円札に描かれた絵巻を紐解く〜」】

 お札の裏に描かれた美しい情景をご存知ですか?「今さら聞けない」という方も大歓迎!「源氏物語」の魅力を一緒に楽しみましょう。

開催日時:令和7年11月10日(月)午前10時〜正午
開催場所:八千代台東南公民館 3F 会議室
対  象:市内在住・在勤・在学の成人
定  員:16人(応募多数の場合は、抽選)
持ち物 :筆記用具、飲み物
受付方法:10月1日(水)午前9時から10月7日(火)午後5時までに
     ホームページをご覧いただくか、電子申請サービスまたは、
     電話か窓口へ。
   https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=47916
     当落結果は、10月9日(木)までに行います
米関連 ホームページ
   https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/73/68874.html
   

やちよイベント情報メール【阿蘇公民館主催講座 「ECO講座 コキアでミニほうきを作ろう」】

◆公民館で育てたコキアでオリジナルのミニほうきを作ります。

※関連ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/67/68517.html

●日時 11月4日(火)午後1時30分〜午後3時

●場所 阿蘇公民館 2階講習室

●対象 市内在住か在勤・在学の成人

●定員 抽選4人

●参加費 200円

●持ち物 剪定バサミ、ゴム手袋、飲み物

■申込み方法 10月1日(水)午前9時から5日(日)午後5時までに電話か直接同館窓口へ。または、下記URLにて電子申請も受け付けます。
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=48744
※抽選結果は当選者のみ8日(水)までに通知します。

阿蘇公民館
住所:〒276-0015 八千代市米本1359
電話:047-488-1185

やちよイベント情報メール【介護予防教室】

村上地域包括支援センター主催
介護予防教室
「100歳まで元気に生活する方法~寝たきりにならないために~」
100歳まで元気に生活している方の生活から長寿の秘訣を考えます。今後の生活に不安がある方
健康のために何をすべきか悩んでいる方におすすめです。
全2回コースで1日目、2日目でそれぞれ内容が異なります。
1日目:長生きのための栄養摂取とちょこ活(講座)
2日目:貯(ちょ)「筋(きん)」と生きがいについて(運動)

●日時
①1日目:10月23日㈭午前10時00分~11時30分
 2日目:10月30日㈭午前10時00分~11時30分
②1日目:10月24日㈮午前10時00分~11時30分
 2日目:10月31日㈮午前10時00分~11時30分

●対象
原則65歳以上の方

●定員
先着15人

●場所
① 村上公民館 2階 講習室(村上1113-1)  *駐車場あり
② 上高野原連合自治会館 2階 (上高野1284‐2)  *駐車場なし

●持ち物
飲み物、動きやすい上履き

●申込方法
開催前日までに電話

●申込み
村上地域包括支援センター(電話047-405-4177)
月~金 8時30分~17時まで(土日祝休み)

やちよイベント情報メール【阿蘇公民館主催講座「フェルトでクリスマスツリーの知育おもちゃを作ろう」(全6回)】

◆スナップボタンで、取り外しの出来るクリスマスツリーの飾りなどを作ります。

※関連ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/67/68518.html

●日時 11月5日 11月12日 11月19日 11月26日 12月3日 12月10日
    ※いずれも水曜日 午前9時〜正午

●場所 阿蘇公民館 2階講習室

●対象 市内在住か在勤の成人

●定員 抽選10人

●参加費 600円

●持ち物 裁縫セット(手芸用はさみ、まち針、縫い針5本くらい)、消えるチャコペン、飲み物

■申込み方法 10月1日(水)午前9時から5日(日)午後5時までに電話か直接同館窓口へ。または、下記URLにて電子申請も受け付けます。
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=48809
※抽選結果は当選者のみ8日(水)までに通知します。

阿蘇公民館
住所:〒276-0015 八千代市米本1359
電話:047-488-1185

やちよイベント情報メール【介護予防教室】

八千代台地域包括支援センター主催
介護予防教室
「口の健康は全身の健康とつながっている?」
歯周病菌は全身の病気に関わっていることを知っていますか?
歯科医師からお口の健康について学びます。

●日時
10月15日(水)午前10時~11時30分

●場所
北東自治会館

●対象
興味がある方

●定員
先着20人

●持ち物
上履き、マスク、飲み物、筆記用具

●申込方法
前日までに電話

●申込み
八千代台地域包括支援センター(電話047-406-5576)
月~金 9時~17時まで

やちよイベント情報メール【介護予防教室】

八千代台地域包括支援センター主催
介護予防教室
「絵手紙で脳トレ&認知症予防をしよう!」
絵手紙はどんな効果がある?絵手紙を楽しみながら、認知症予防について学びます。
初心者大歓迎です。

●日時
10月29日(水)午前10時~11時30分

●場所
八千代台公民館

●対象
興味がある方

●定員
先着15人

●持ち物
マスク、飲み物、筆記用具

●申込方法
前日までに電話

●申込み
八千代台地域包括支援センター(電話047-406-5576)
月~金 9時~17時まで

やちよイベント情報メール【緑が丘公民館主催 家庭教育学級「子育てあるあるフリートーク」】

●内容
 子育ての中で生ずる感情(喜び・怒り・不安等)についてフリートークを通して共有しあったり,ヒントをもらったりしましょう。
●開催日時
 令和7年11月4日(火) 午前10時から正午まで
●会場
 緑が丘公民館 4階 講習室
●定員
 20人(応募者多数の時は抽選)
●持ち物
 筆記用具,飲み物
●申込方法
 10月1日(水)から8日(水)まで
 電子申請は,上記期間の午前9時から午後9時まで,ちば電子申請サービスから
 https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=48329
 電話・公民館4階窓口は,上記期間の平日午前9時から午後5時まで
●抽選結果
 10月17日(金)までに受講の可否をメールか電話で通知

【配信元】
八千代市立緑が丘公民館
電話:047-489-4919
〒276-0049  八千代市緑が丘3-1-7

やちよイベント情報メール【緑が丘公民館主催「ときめき倶楽部〈後期〉(全3回)」】

〇内容
 高齢者をねらう悪質商法,ペタンク(軽スポーツ),マリンバ演奏会などいろいろな分野を学びましょう。
〇日時
 令和7年10月27日,11月10日,12月8日 いずれも月曜日
 午後1時30分から3時30分まで(3回目は早めに終了の予定)
〇会場
 緑が丘公民館 5階 集会ホール
 (緑が丘3-1-7)
〇対象
 市内在住の60歳以上で3回とも参加可能な人
〇定員
 抽選 20人
〇持ち物など
 筆記用具,飲み物,動きやすい服装(2回目は軽スポーツのため)
〇申込方法
 10月1日(水)から10月15日(水)まで
  電子申請は,上記期間の午前9時から午後9時まで ちば電子申請サービスから
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=48294
  電話・公民館4階窓口は,上記期間の平日午前9時から午後5時まで
〇抽選結果
 10月20日(月)までに受講の可否をメールか電話でお知らせします。

【配信元】
八千代市立緑が丘公民館
電話:047-489-4919
〒276-0049  八千代市立緑が丘公民館

やちよイベント情報メール【救命講習会のお知らせ】

【救命講習会のお知らせ】
救命するためには、その場に居合わせた人(バイスタンダー)が適切な応急手当を速やかに実施することが重要です。
消防本部では、応急手当の正しい知識および技術を身につけていただくため、救命講習会を開催しております。
いざという時、大切な命を救うことができるよう、救命講習会の受講をお願いいたします。
また、応急手当を気軽に学んでいただけるよう動画配信もしておりますので、是非ご覧ください。
●日時
・普通救命講習Ⅰ(成人)
10月30日(木)午前9時~12時
11月12日(水)午前9時~12時
・普通救命講習Ⅲ(小児・乳児)
10月26日(日)午前9時~12時
●会場
八千代市消防本部3階講堂(八千代市大和田新田186) 
●関連情報
令和7年度救命講習会日程表↓
https://www.city.yachiyo.lg.jp/uploaded/attachment/40356.pdf
令和7年度救命講習会の開催について↓
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/yachiyo-fire-dept/4976.html
心肺蘇生法(市民用)デモンストレーション(動画)↓

八千代市役所 消防本部警防課
住所:〒276-0046 八千代市大和田新田186
TEL:047-459-7804