救命講習会のお知らせ

【救命講習会のお知らせ】
救命するためには、その場に居合わせた人(バイスタンダー)が適切な応急手当を速やかに実施することが重要です。
消防本部では、応急手当の正しい知識および技術を身につけていただくため、救命講習会を開催しております。
いざという時、大切な命を救うことができるよう、救命講習会の受講をお願いいたします。また、応急手当を気軽に学んでいただけるよう動画配信もしておりますので、是非ご覧ください。
●日時
・普通救命講習Ⅰ(成人)
11月30日(土) 午前9時~12時
12月4日(水) 午前9時~12時
・上級救命講習
11月24日(日) 午前9時~17時
12月13日(金) 午前9時~17時
●会場
八千代市消防本部3階講堂(八千代市大和田新田186) 
●関連ホームページ
令和6年度救命講習会日程表↓
https://www.city.yachiyo.lg.jp/uploaded/attachment/30316.pdf
令和6年度救命講習会の開催について↓
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/yachiyo-fire-dept/4976.html
八千代市役所 消防本部警防課
住所:〒276-0046 八千代市大和田新田186
TEL:047-459-7804

広報やちよ11月1日号を発行しました(やちよ市政情報メール)

●今号の主な内容
・表紙「猛暑に負けず実る秋の味覚」
・特集「国民健康保険料の納め忘れにご注意ください」
・特集「医療・介護が必要になっても「八千代」で暮らしていくために」
・特集「DVの悩みを一人で抱えていませんか」
・特集「八千代市行財政改革推進ビジョン」
・特集「住宅火災から命を守る」

●広報やちよの入手方法
 広報やちよは、新聞折込のほか、市内の各公共施設や駅などで配布しています。また、市ホームページからもご覧になれるほか、スマートフォン・タブレット向け情報アプリ「マチイロ」からもご覧になれます。
 なお、新聞を購読していない人にはポスティングサービス(封筒に入れずに広報紙を郵便受けなどに入れるサービス)も行っております。希望する人は広報広聴課へお問い合わせください。

市ホームページから広報やちよをご覧になる方はこちら
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/kouhou-yachiyo/

広報やちよの配架場所はこちら
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/kouhou-yachiyo/1619.html

八千代市企画部広報広聴課
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

ごみを集積場所に出すときの注意について

ごみ袋の口を結ぶときに隙間があったり、結び方が緩い状態で排出されたため、袋から漏れたごみが散乱するケースが多数報告されています。
ごみを集積場所に出すときは、生ごみの水切りの徹底、一度に多く入れ過ぎない等の対策とともに、ごみ袋の口をしっかり結び、ごみが散乱しないようご協力をお願いします。

八千代市役所 経済環境部クリーン推進課
住所:〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
TEL:047-421-6768