やちよ健康情報メール

【健康講座のお知らせ「目指せヘルスアップ!健康づくり講座~高血圧予防編~」】

手軽に出来る、減塩メニューの調理実習の講座です。
メニュー:玄米ご飯、鶏肉の香味甘酢だれ、青菜のわさびのり和え、ミルクみそ汁

◆日程:2月29日(木)
◆時間:午前10時30分~午後1時
◆定員:16人(先着順)
◆場所:八千代市保健センター
◆内容:調理実習、会食
◆持ち物:エプロン、三角巾、布巾(3枚程度)、飲み物
◆参加費:500円(食材料費、講座当日に集金します)
◆申し込み締切:2月26日(月)
◆申し込み方法:電話、FAX、ちば電子申請サービスから

※本講座は、令和5年9月22日に開催した講座と同じ内容です。申し込み多数の場合は、初参加の方を優先することがありますので、ご了承ください。

※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。

〇八千代市ホームページ「目指せヘルスアップ!健康づくり講座~高血圧予防編~」
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/28/36239.html

〇ちば電子申請サービス(講座の参加申し込みはこちら)
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/profile/userLogin_initDisplay?nextURL=CqTLFdO4voaA0gjmD9CeB97dRrdLP0zYtUINsUzZVMvOb9TDli5Nf3qoYY74b0c0pgL3AiNIC26J%0D%0A8SPmXyZPW8ZJAxheuZIfkyKAkZt76TzcunPKIgCVYQ%3D%3DId%2BCDdHC0Ao%3D%0D%0A

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよイベント情報メール【女性サポート相談】

「電話相談もできます! 女性サポート相談をご利用ください」

男女共同参画センターでは、毎月第1~第4水曜日に、女性サポート相談を実施しています。
家庭のこと、職場のこと、対人関係、自分の生き方…、日ごろのモヤモヤした思いを、女性の専門相談員が1対1でお聞きします。
対面相談のほか、電話相談も可。事前予約制ですが、相談日当日、予約に空きがあれば、相談をお受けします。
お気軽にお問い合わせください。

●相談日
第1~4水曜日
(祝日・年末年始12月27日~1月4日を除く) 
●相談時間
(1)10時~(2)11時~(3)13時~(4)14時~
(1回50分以内、1年度原則5回まで)
●男女共同参画センター・女性サポート相談 受付専用電話
047-485-8800(平日9時~17時)

【配信元】
八千代市男女共同参画センター
電話:047-485-8800
〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6

【やちよ市政情報メール】来週開催される公開会議等のお知らせ

来週開催される公開会議等は、以下のとおりです。

・第3回地域福祉計画及び地域福祉活動計画策定・推進協議会【公開】…19日(月) 午前10時00分
・認知症初期集中支援チーム検討委員会【一部非公開】…19日(月) 午後6時30分

※ 各会議の詳細については、下記URL(市公式ホームページ「審議会等の会議開催状況(令和5年度)」)に添付されているPDFファイルをご覧ください(別途通信料が発生します。)。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/10/33635.html#2402

●問い合わせ先
※ 各会議の詳細については、会議を所管する部署にお問い合わせください。
総務部 法務課 情報公開班 電話:047-421-6713
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【里山楽習会inやちよ】

地域の環境資源である谷津・里山の保全と生物多様性について幅広い方に関心をもって
もらうことを目的として,里山楽習会(さとやまがくしゅうかい)inやちよを開催します。
ご興味がありましたら奮ってご参加ください。

●日時
令和6年3月2日(土) 午前10時から正午頃(開場は午前9時30分)

●場所
市役所別館2階 第1・第2会議室

●内容 
市民参加型調査による市の自然環境について

●募集人数
先着50人程度

●参加費
無料

●申込方法
ちば電子申請サービスから申込み
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=27263
または電話か電子メールで直接、環境政策室へ
参加者のお名前と電話番号をお伝えください
※電子メールの場合は、題名に「里山楽習会申込」と明記してください

●申込先
八千代市役所環境政策室
電話番号:047-421-6767(直通)
メールアドレス:kankyou1@city.yachiyo.chiba.jp

【配信元】
八千代市経済環境部環境保全課環境政策室
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【睦公民館主催講座 防災・備蓄意識を高める】

次の大地震へ 守れ!いのち
あなたは自宅で2週間避難生活できますか?

● 日時
 3月9日 土曜日 午前9時30分~11時30分
● 場所
 睦公民館 講習室
● 対象
 市内在住・在勤・在学の人
● 定員
 15名(応募多数の場合抽選)
● 費用
 無し
● 持ち物
 筆記用具,上履き,靴入れ用袋 
● 申し込み
2月15日(木)から2月21日(水)午後5時までに,電話(047-450-2390)か
 睦公民館の窓口へ(開館時間内)。
 または下記のURLから電子申請も受け付けます。
 https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=25413
 抽選結果は2月26日(月)までに当選者にのみ通知
● 詳細は八千代市ホームページにて
 https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/72/43274.html

やちよイベント情報メール【やちよ農業交流センターからのお知らせ(2件)】

1 韓国料理講座の参加者募集

【内容】
八千代市産野菜を使ったキムチチゲ、彩り野菜のジョン、くるみと粒あんのホットクを作ります。

【費用】
2,000円

【日時】
令和6年3月4日(月)午前10時30分〜午後1時

【定員】
先着16人

【持ち物】
エプロン・三角巾・ふきん・台ふきん・筆記用具・飲み物

【申し込み】
令和6年2月17日(土)午前9時からWEB申し込み

2 ガーデニング講座(全2回)の参加者募集

【内容】
イングリッシュガーデンの代表的なスタイルの植栽、管理等を座学で学び、株分やタイル・レンガを使った庭づくりを実践します。

【費用】
1,000円(2回分)

【日時】
令和6年3月13日(水)・令和6年4月17日(水)の全2回
両日とも午前10時〜正午

【定員】
先着10人

【持ち物ほか】
筆記用具、軍手、飲み物、作業に適した服装

【申し込み】
2月17日(土)午前9時からWEB申し込み

◆ 問い合わせ先
  やちよ農業交流センター
  〒276-0005 八千代市島田2076
  電話:047-406-4778
  FAX:047-406-4779

2月21日(水)八千代台支所・パスポートセンターは店休日のため臨時休業

 ユアエルム八千代台店内の八千代台支所とパスポートセンターは、同店店休日に合わせて、2月21日(水)と9月11日(水)に臨時休業となります。

八千代市役所 総務部 戸籍住民課(パスポートセンター)
住所:〒276-0032 八千代市八千代台東1-1-10 ユアエルム八千代台店2階
TEL:047-485-5801

やちよイベント情報メール【高津公民館主催講座】マリンバコンサート

「マリンバコンサート」
・木のぬくもりある優しい音色のマリンバのコンサートです。
・子どもから大人までお馴染みのポップスやアニメ、映画音楽
などマリンバ演奏会を楽しんでいただけます。
・お一人でもご家族でも楽しい時間を過ごしましょう。

●日時   
3月10日(日)  
開場:13時45分
開演:14時  (15時終了予定)

●会場   
  高津公民館 講習室

●対象   
市内在住・在勤・在学の方

●講師
  佐藤 瑠美
八千代市出身、在住のマリンバプレイヤー。
打楽器教室にて小中高生にレッスンをする一方で、音楽に関す
るワークショップ開催、地元音楽隊へのボランティア参加等、
様々な活動を行っています。

●定員   
  40人 (応募者多数の場合は抽選)
  ご家族での申込み可(最大5名まで):電子申請が便利です

●費用   
  無料
   
●持ち物   
  上履き、飲み物等

●申込期間   
2月15日(木)午前9時から2月21日(水)午後5時まで。
ちば電子申請サービスから申し込み。
下のURLからの申し込みが便利です。
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=27582

電話での申し込みも可。047-450-0353
開館時間:午前9時~午後5時 
  休館日:2月18日(日)

●抽選結果   
  2月28日(水)までに、
電子申請で応募の方:抽選結果を記載したメールをお送りします。
  電話で応募の方 :電話で結果をお伝えします。

【注意事項】
・駐車場は公民館の敷地内にはありません。
 来館前にお問い合わせください.
・迷惑メール対策等を行っている場合は、
 「pref-chiba@s-kantan.com」からの  
 メール受信が可能な設定に変更してくだ
 さい。 
・開催日当日は、家を出る前に必ず体調
 を確認し、検温の上ご来館ください。
・講座の記録用に写真を撮ります。また、
 館内に掲示するなど広報用に使用する
ことがありますので、ご協力をお願い
します。

【申し込み・問い合わせ先】
高津公民館
住所:〒276-0036 八千代市高津832−1
TEL:047-450-0353

やちよイベント情報メール【睦公民館主催講座 防災・備蓄意識を高める】

次の大地震へ 〜守れ!いのち〜
あなたは自宅で避難生活できますか?

● 日時
 3月9日 土曜日 午前9時30分~11時30分
● 場所
 睦公民館 講習室
● 対象
 市内在住・在勤・在学の人
● 定員
 15名(応募多数の場合抽選)
● 費用
 無し
● 持ち物
 筆記用具,上履き,靴入れ用袋 
● 申し込み
 2月15日(木)午前9時から2月21日(水)午後5時までに,
 電話(047-450-2390)か睦公民館の窓口へ(開館時間内)。
 または下記のURLから電子申請も受け付けます。
 https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=25413
 抽選の場合は当選者にのみ2月26日(月)までに通知。

やちよイベント情報メール【村上公民館主催講座】

◆ 勾玉作りに挑戦 ◆ 〜市教研の日〜

郷土の歴史についての講話をきいて、太古の昔、村上の地に住んでいた人たちも身につけていた勾玉をつくろう。勾玉はアクセサリーやお守りにもなるよ。

● 講師
 八千代市立郷土博物館 小林伸一氏

● 日時
 令和6年3月6日(水)(市教研の日) 午後2時30分〜3時30分

● 場所
 村上公民館1階 工作室

● 対象
 市内在住の小学生

● 定員
 先着18人

● 参加費
 300円

● 持ち物
 作業しやすい服装、ハンカチ、筆記用具、飲み物

● 申込み方法
 令和6年2月1日(月) 9時から
 電話:047ー485−5452
 または、村上公民館の窓口へ

● 問い合わせ先
 村上公民館
 住所:八千代市村上1113−1
 電話:047ー485−5452