八千代市役所福祉総合相談課よりお知らせいたします。
ただいま,緑が丘地区から,89才の男性が行方不明となっています。
特徴は身長165cmで、服装は水色の半袖ポロシャツに、灰色のスラックスで、黒色のスニーカーを履いています。
お心当りの方は,八千代警察署まで連絡をお願いします。
八千代警察署生活安全課 047-486-0110
やちよイベント情報メール【市民体育大会の参加者募集】
【ライフル射撃競技】
市内在住か在勤・在学のSB、AR、APは所持許可者、DPは制限なし。個人戦50mSB競技、10mAR・AP競技、BR・BP競技
◯日 程 11月3日㈷
◯費 用 無料
◯場 所 千葉県総合スポーツセンター射撃場
◯申込み 10月28日㈪までに、市ライフル射撃協会(末広自動車内)金坂450−3817へ
【陸上競技】
市内在住か在勤・在学の人対象。(一般・小学生・中学生・高校生)
◯日 程 11月2日㈯
◯場 所 市総合グラウンド
◯費 用 一人400円(協会に未登録の方は別途料金がかかります)
◯申込み 10月16日㈬まで、一般・小学生の方のみ電話で。中・高生は学校で一括申込み。市陸上競技協会(大和田中学校内)沼田484-5071へ。メールv170@yachiyo.ed.jp
【柔道競技】
市内在住か在学の人、市柔道協会会員、全柔連加入者。小学生、中学生男子、女子の部(中学生以上)、無段の部(高校生以上、一般)、有段の部(高校生以上、一般)。トーナメント方式
◯日 程 11月3日㈷
◯場 所 市民体育館第1武道室
◯費 用 一人700円
◯申込み 郵送又は電話(090-8647-0474)にて10月16日㈬までに〒276-0042八千代市ゆりのき台1-17-63市柔道協会・高橋へ。メールrtk.taka@gmail.com
【配信元】
八千代市教育委員会文化・スポーツ課
電話:047-481-0305
〒276-8501 八千代市大和田138-2
やちよイベント情報メール【認知症 家族の集い】
「認知症 家族の集い」を開催
認知症を抱えたご家族同士で,自分の体験を語りたい,他人の話を聞いてみたい,という皆さまが集まり語らう場になります。
当事者から経験者の方まで,「話をしてみたい」「聞いてみたい」という方は,お気軽にご参加ください。
●日時
令和6年10月26日(土)15時00分~16時00分
●場所
八千代病院(住所:八千代市下高野549)
●対象
認知症と診断された方のご家族等
●参加費
無料
●申込先
認知症の集い担当
電話:047-488-2071
メール:ninchi-yachiyo@harmonichearts.or.jp
【申込期限:10月23日(水)16:00迄】
●主催
八千代病院 認知症疾患医療センター
【配信元】
八千代市健康福祉部福祉総合相談課
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
やちよイベント情報メール【認知症講座 オレンジ教室】
「認知症講座 オレンジ教室」を開催
オレンジ色は認知症普及啓発のシンボルカラー!
認知症の基礎知識,薬,制度,コミュニケーション,予防など...認知症に関する様々なトピックについて学べる教室です。
認知症について学びたい,興味があるという方なら,どなたでもご参加いただけますので,皆様のご参加をお待ちしています。
●テーマ
「認知症の基礎知識と社会制度」
●日時
令和6年10月26日(土)14時00分~14時45分
●場所
八千代病院(住所:八千代市下高野549)
●参加費
無料
●申込先
オレンジ教室担当
電話:047-488-2071
メール:ninchi-yachiyo@harmonichearts.or.jp
【申込期限:10月23日(水)迄】
●主催
八千代病院 認知症疾患医療センター
【配信元】
八千代市健康福祉部福祉総合相談課
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
やちよイベント情報メール【高津公民館主催講座 家庭教育講座 子育てサロン~学童期・思春期におけるハッピー子育て~】
不安や疑問が多い小・中学生の子育てについて、専門の家庭教育指導員を交えて、同じ子育て世代の仲間とフリートーキングを行う講座です。
●日時
10月17日(木)午前10時~正午
●会場
高津公民館 講習室
●費用
無料
●対象
小・中学生の保護者(親・祖父母)
フリートークの講座です。1家族1名で受け付けます。
●定員
12人まで先着順
●持ち物
筆記用具、上履き、飲み物など
●申し込み
・電話で受け付け 047-450-0353
開館時間:午前9時~午後5時
【注意事項】
・公民館の敷地内に駐車場はありません。
・講座の記録用に写真を撮ります。また、館内に掲示するなど広報用に使用することがあ
りますので、ご協力をお願いします。
【問い合わせ先】
高津公民館
住所:〒276-0036 八千代市高津832−1
TEL:047-450-0353
やちよニュースクリップ7・8月号を配信しました(やちよ市政情報メール)
●内容
7・8月号「パリ2024オリンピックのパブリックビューイングを開催」
・柔道女子48Kg級角田夏実選手のパブリックビューイング
・スポーツクライミング男子ボルダー&リードの安楽宙斗選手のパブリックビューイング
●やちよニュースクリップの視聴方法
・八千代市公式YouTubeチャンネル「千葉八千代」からアクセス
https://www.youtube.com/@yachiyo_shi
・市ホームページからご覧になる方はこちら
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/yachiyo-prvideo/1768.html
八千代市役所 企画部広報広聴課
住所:〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
TEL:047-421-6704
【やちよ市政情報メール】来週開催される公開会議等のお知らせ
来週開催される公開会議等は、以下のとおりです。
・農業委員会第10回総会【公開】…10月7日(月)午後1時30分
・第8回選挙管理委員会【公開】…10月9日(水)午前10時00分
※ 各会議の詳細については、下記URL(市公式ホームページ「審議会等の会議開催状況(令和6年度)」)に添付されているPDFファイルをご覧ください(別途通信料が発生します。)。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/10/47563.html#2410
●問い合わせ先
※ 各会議の詳細については、会議を所管する部署にお問い合わせください。
総務部 法務課 情報公開班 電話:047-421-6713
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
不審者情報
不審者事案が発生しましたのでお知らせいたします。(教育委員会)
【発生日時】
令和6年10月3日(木) 15時頃
【場所】
勝田台第4公園付近の路上
【内容】
声掛け
【不審者の特徴】
① 性別 男性
② 年齢 60代
③ 車 ミント色
【配信元】
八千代市 教育委員会 青少年センター
電話:047-483-7300
FAX:047-486-3199
住所:〒276-0045 八千代市大和田138-2
やちよイベント情報メール【村上公民館主催講座】
◆ 健康に暮らすための生活習慣について「認知症、花粉症」(薬剤師からのアドバイス) ◆
認知症、花粉症などをテーマに、疾病と生活習慣の関係、生活習慣改善の重要性、薬の正しい知識などについて、専門家である薬剤師がアドバイスします。(全3回)
● 講師
薬剤師 野口紀子氏
● 開催日時(隔週で3回)
11月7日(木)、21日(木)、12月5日(木)の午前10時〜11時30分
● 場所
村上公民館2階 会議室
● 対象
市内在住か在勤・在学の成人で、基本的に全3回とも出席できる方。
● 定員
先着16人
● 参加費
無料
● 持ち物
筆記用具、飲み物
● 申込み方法
電話:047ー485−5452
または、村上公民館の窓口へ
● 問い合わせ先
村上公民館
住所:八千代市村上1113−1
電話:047ー485−5452
やちよイベント情報メール【「まずはこれ! 家庭教育で一番大事なこと」~不登校の初期対応が決まるアセスメントの方法~】
【家庭教育相談担当者協議会の中で以下の講演を行います】
●講演 「まずはこれ!家庭教育で一番大事なこと」~不登校の初期対応が決まるアセスメントの方法~
●講師 家族・子育て相談室「ゆずり葉」代表 後藤 弘美 氏
●日時 令和6年10月18日(金) 午後1時15分〜午後4時30分(受付は午後12時45分〜)
●場所 セントラルスポーツ生涯学習プラザ(八千代市総合生涯学習プラザ) 2階 多目的ホール
●参加費 無料(保育なし)
※公共交通機関の利用に御協力ください。
●申込み(先着50人)
受付中。10月15日(火)までに、ちば電子申請サービス(※)で申し込み。
※ちば電子申請サービス(別途通信料が発生します。)
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=34948
●関連ホームページ(別途通信料が発生します。)
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/64/53442.html
●問合せ先
八千代市教育委員会 生涯学習振興課
電話:047-481-0309(直通)
〒276-0045 八千代市大和田138-2