手話のおはなし会
手話で絵本の読み聞かせをします。
手話実演は八千代市聴覚障害者協会の方です。
日 時:11月23日(土)午前10時~10時15分
対 象:幼児から小学生
定 員:なし
場 所:大和田図書館別館(児童室)1階おはなしコーナー
申 込:事前の申し込みはいりません。直接会場へきてください。
【配信元】
大和田図書館
電話:047-482-3240
〒276-0045
八千代市大和田250-1
手話のおはなし会
手話で絵本の読み聞かせをします。
手話実演は八千代市聴覚障害者協会の方です。
日 時:11月23日(土)午前10時~10時15分
対 象:幼児から小学生
定 員:なし
場 所:大和田図書館別館(児童室)1階おはなしコーナー
申 込:事前の申し込みはいりません。直接会場へきてください。
【配信元】
大和田図書館
電話:047-482-3240
〒276-0045
八千代市大和田250-1
◆「書き初め」の課題を通して、日本伝統行事に親しみ書道の基本を学びましょう。
※関連ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/67/56858.html
●日時 12月25日(水) 午前10時〜11時30分
●場所 阿蘇公民館 2階講習室
●対象 市内在住か在学の小・中学生
●定員 抽選12人
●持ち物 課題(お手本)・書道道具一式(書き初め用の筆・墨汁・文鎮など)・書き初め用紙・新聞紙2日分・室内履き・飲み物
■申込み方法 11月15日(金)午前9時から20日(水)午後5時までに電話または直接同館窓口へ。または、下記URLにて電子申請も受付ます。
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=36358
※抽選結果は当選者のみ25日(月)までに通知します。
※11月17日(日)は休館日
阿蘇公民館
住所:〒276-0015 八千代市米本1359
電話:047-488-1185
12月上旬までの市民文化祭イベントを紹介します。
1 第46回八千代市民合唱祭
【日時】11月17日㈰ 12時30分~17時
【会 場】市民会館大ホール
【問合せ】047-482-9789(八千代市合唱協会 早川)
2 朗読サロン「ぶどうの木」朗読会
【日時】11月17日㈰ 13時30分~16時
【会 場】勝田台文化センター音楽室
【問合せ】090-4842-8432(朗読サロンぶどうの木 鎌田)
3 第44回八千代市芸文協美術展
団体展など精力的に創作活動を続け市内に在住・活動する芸文協会員による展覧会(洋画・版画・工芸・彫刻・写真・書など56点)
11月17日㈰15時30分からのギャラリートークでは出展者による解説も行います。
【日時】11月17日㈰~23日㈯ 10時~17時
24日㈰ 10時~15時
【会 場オーエンス八千代市民ギャラリー展示室
【問合せ】047-482-3362(八千代市芸術文化協会 久保)
4 八千代市謡曲大会
市内4つの謡曲の会の合同発表会です。
日頃の練習の成果をお見せします。日本の伝統芸能文化である謡曲と仕舞をお楽しみください。なお、すべて観世流です。
【日時】11月23日㈯ 12時~16時30分
【会 場】勝田台文化センターホール
【問合せ】047-482-3582 (八千代市謡曲連合会 長谷川)
5 子どもの創造表現フェスティバル2024
~ぼくたちの夢ステージ~
子どもたちの、子どもたちによるフェスティバルです。
舞台で演じるのも、司会や進行、照明や音響などの
裏方も子どもたちです。
是非会場にお越し頂き、声援を送ってください。
【日時】11月24日㈰ 13時~16時
【会 場】市民会館大ホール
【問合せ】047-486-4699
(特定非営利活動法人子どもネット八千代※㈪~㈮、10時~16時)
6 ふるさとの歴史展~旧村小池の歴史と民俗~
【日時】11月30日㈯ 10時~17時
12月1日㈰ 10時~16時
【会 場】オーエンス八千代市民ギャラリー
【問合せ】090-2465-2410(八千代市郷土歴史研究会 荒川)
7 朗読たまゆら 第5回発表会
「たまゆら」のメンバーが1年間積み上げてきた成果を発表します。
【日時】12月1日㈰ 13時30分~16時
【会 場】勝田台文化センターホール
【問合せ】043-255-4088(朗読たまゆら 鈴木)
8 第38回定期演奏会
【日時】12月1日㈰ 14時~16時
【会 場】市民会館大ホール
【問合せ】090-7259-6205(八千代管楽オーケストラ)
市ホームページ
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/79/36203.html
————————————-
【配信元】
八千代市教育委員会文化・スポーツ課
電話:047-481-0305
〒276-0045 八千代市大和田138-2
◆ 小学生折り紙教室「クリスマスの飾りをつくろう」 ◆
折り紙で、オリジナルのクリスマスの飾りをつくります。
● 講師
村上折り紙クラブ
● 開催日時
12月21日(土) 午後2時〜3時30分
● 場所
村上公民館2階 講習室
● 対象
市内在住の小学4年〜6年生
● 定員
先着20人
● 参加費(材料費)
150円
11月25日(月)までに納入してください。
● 持ち物
木工ボンド、ハサミ、ノリ、定規(15~20cm)、筆記用具、作品持ち帰り用紙袋、飲み物
● 申込み方法
令和6年11月15日(金) 9時から
電話:047ー485−5452
または、村上公民館の窓口へ
● 問い合わせ先
村上公民館
住所:八千代市村上1113−1
電話:047ー485−5452
●今号の主な内容
・表紙「もしもの時、幼い命を救うため」
・特集「令和5年度八千代市決算のあらまし」
・特集「八千代市ご当地イラスト展作品募集」
・特集「ニューリバーロードレースin八千代開催に伴う交通規制」
●広報やちよの入手方法
広報やちよは、新聞折込のほか、市内の各公共施設や駅などで配布しています。また、市ホームページからもご覧になれるほか、スマートフォン・タブレット向け情報アプリ「マチイロ」からもご覧になれます。
なお、新聞を購読していない人にはポスティングサービス(封筒に入れずに広報紙を郵便受けなどに入れるサービス)も行っております。希望する人は広報広聴課へお問い合わせください。
市ホームページから広報やちよをご覧になる方はこちら
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/kouhou-yachiyo/
広報やちよの配架場所はこちら
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/kouhou-yachiyo/1619.html
八千代市企画部広報広聴課
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
●くらしのうつりかわり展~衣食住と学~
○内容 衣食住を中心としたさまざまな生活道具や写真などをもとに、八千代の昔のくらしやうつりかわりを紹介します
○開催期間 12月14日㈯~令和7年2月24日(月・振)
○ホームページ https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/81/57174.html
○問い合わせ【配信元】
鄉土博物館
〒276-0028千葉県八千代市村上1170-2
eメール:kyoudo@city.yachiyo.chiba.jp
Tel: 047-484-9011 Fax: 047-482-9041
2024年第43週(10月21日~27日)における県内のインフルエンザ定点当たり患者報告数が1.16となったため、国が流行開始とする目安の1.00を上回り、流行シーズンに入りました。今後さらなるインフルエンザ患者数の増加が見込まれます。
各家庭や職場でも、インフルエンザ対策に努めていただくようお願いします。
【インフルエンザの予防のため、次のことを心がけましょう】
・手洗いを日常的に行いましょう。
・室内では、加湿器などを使って乾燥を防いだり、こまめに換気を行いましょう。
・咳、くしゃみが出る時は、他の人にうつさないためにマスクを着用しましょう。持っていない場合は、ティッシュや腕の内側などで口と鼻を押さえ、他の人から顔をそむけて1m以上離れましょう。
なお、インフルエンザについての詳しい情報は、以下のホームページをご確認下さい。
※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
千葉県ホームページ「インフルエンザ流行状況」
https://www.pref.chiba.lg.jp/shippei/kansenshou/influenza/influ2009.html
厚生労働省ホームページ「インフルエンザQ&A」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kekkaku-kansenshou/infulenza/QA2024.html
問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513
勝田台図書館からイベントのお知らせ
●講座
子育てマネープラン
●内容
教育費についての基礎知識や、子育てに関して相談できる窓口などをファイナンシャルプランナーがわかりやすく教えます。
●講師
加藤木 圭子 氏(ファイナンシャルプランナー)
●開催日時
11月16日(土)10:00-11:30
●場所
勝田台図書館2階 おはなし室
●定員
先着10名
●持ち物
筆記用具、電卓(電卓機能のあるスマホ)
●費用
無料
●申し込み
電話か勝田台図書館カウンターへ
●問い合わせ先
勝田台図書館 電話:047-484-4946
〒276-0023 八千代市勝田台2-5-1
11月8日(金)15:00頃に配信しました来週開催される公開会議等について、公開会議等に追加がありましたので、改めてご案内いたします。
・教育委員会第8回定例会【公開】…11月13日(水)午後1時30分
・第1回八千代市産業振興審議会【公開】…11月13日(水)午後1時45分
・第2回やちよ男女共同参画プラン懇話会【公開】…11月13日(水)午後2時00分
・第1回都市計画道路整備プログラム改定会議【公開】…11月15日(金)午前10時00分
※ 各会議の詳細については、下記URL(市公式ホームページ「審議会等の会議開催状況(令和6年度)」)に添付されているPDFファイルをご覧ください(別途通信料が発生します。)。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/10/47563.html#2411
●問い合わせ先
※ 各会議の詳細については、会議を所管する部署にお問い合わせください。
総務部 法務課 情報公開班 電話:047-421-6713
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5
システムメンテナンス作業のため、各種証明書のコンビニ交付サービスが利用できなくなります。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。
システム停止期間
日時 令和6年11月13日(水)終日
対象 ⑴ 住民票の写し(世帯・個人)
⑵ 印鑑登録証明書
⑶ 戸籍全部(個人)事項証明書
⑷ 戸籍の附票の写し(全部・一部)
⑸ 所得課税証明書
戸籍住民課 管理班 047-421-6719