【やちよ市政情報メール】来週開催される公開会議等のお知らせ

来週開催される公開会議等は、以下のとおりです。

・第1回文化財審議会【公開】…10月22日(火)午前10時00分
・第3回地域福祉計画及び地域福祉活動計画策定・推進協議会【公開】…10月23日(水)午前10時00分
・第3回子ども・子育て会議【公開】…10月25日(金)午前10時00分

※ 各会議の詳細については、下記URL(市公式ホームページ「審議会等の会議開催状況(令和6年度)」)に添付されているPDFファイルをご覧ください(別途通信料が発生します。)。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/10/47563.html#2410

●問い合わせ先
※ 各会議の詳細については、会議を所管する部署にお問い合わせください。
総務部 法務課 情報公開班 電話:047-421-6713
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【パリ2024オリンピックメダリスト祝賀パレードおよび祝賀会の開催】

パリ2024オリンピックにおいて、柔道女子48kg級で金メダル、混合団体で銀メダルを獲得した角田夏実選手と、スポーツクライミング男子ボルダー&リードで銀メダルを獲得した安楽宙斗選手の栄誉を称えるため、祝賀パレードおよび祝賀会を開催します。

【日時・場所】
■祝賀パレード
令和6年11月9日(土曜日)
・選手登場およびセレモニー 10時00分~10時05分(八千代中央駅前ロータリー)
・祝賀パレード       10時05分~10時20分(ゆりのき通り(八千代中央駅前の通り))

■祝賀会
令和6年11月9日(土曜日) 11時00分~12時00分(市民会館大ホール)

祝賀会の一般観覧者は事前抽選申し込みが必要になります。
また抽選の結果、落選された場合、入場できません。あらかじめご了承ください。
以下の市HPからご確認ください。
https://www.city.yachiyo.lg.jp/site/promo/54230.html

【配信元】
八千代市企画部シティプロモーション課
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 八千代市大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【パパと子どものふれあい広場】

●内容
パパと子どもあつまれ!「パパと子どものふれあい広場・全2回」

男女共同参画センターと八千代台東南公民館の合同事業です。
手遊び・歌遊び・運動遊びなど、親子で楽しい時間を過ごしましょう。
楽しく遊んだあとは、パパ同士の情報交換の時間もあります。

関連HP
https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/73/55725.html

●開催日時
令和6年11月16日・30日いずれも土曜日
午前10時30分~正午
※終了時間が変更になる場合があります。

●会場
八千代台東南公共センター5階 ホール
(八千代台南1-11-6)

●対象
市内在住か在勤・在学の父親と、2~3歳の子ども対象

●定員
10組※応募多数の場合は抽選

●持ち物
飲み物、必要な人は子どもの着替え

●費用
無料

●申込み
10月15日(火)午前9時から22日(火)午後5時までに、「ちば電子申請サービス」で申込みをしてください。
ちば電子申請サービス申込ページ
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/offer/offerList_detail?tempSeq=35362

応募者多数の場合は、抽選となります。10月24日(木)までに抽選結果をメールにてお知らせします。
抽選終了後の空き状況等については、電話で八千代台東南公民館(047-485-4811)にお問合せください。

●問い合わせ先
八千代台東南公民館
電 話:047-485-4811(受付時間は午前9時から午後5時)
休館日:第3日曜日
住 所:〒276-0033 八千代市八千代台南1-11-6

【緊急時の駆けつけサービスでのトラブルにご注意ください】消費生活センター

 トイレの詰まりや解錠など、日常生活での突然のハプニングに対処する「暮らしのレスキューサービス」において、高額請求を受けたという消費者トラブルが増えています。
ネット検索やマグネット式広告を見て慌てて修理を依頼してしまいがちですが、利用には注意が必要です。

○水漏れやトイレの修理依頼で高額請求
○鍵の開錠での高額請求 
○漏電修理での不要なブレーカー交換や高額請求
○害虫・害獣駆除での高額請求 など

政府広報オンライン↓
https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201906/1.html

八千代市消費生活センター相談専用電話:047-485-0559
消費者ホットライン:188

【やちよ健康情報メール】今から始める健康づくり講座~食事と口腔ケアから!糖尿病予防編~のお知らせ

栄養士と歯科衛生士がお伝えする、今よりワンステップ上の健康を目指す講座です。
栄養士からは糖尿病予防の食事のポイントを、歯科衛生士からは糖尿病と歯周病との関係や歯周病予防の口腔ケアについてお伝えします。
また、「野菜ときのこの焼きサラダ」の試食や、希望者には歯みがき実習も行います。血糖値が気になる人や糖尿病の予防に関心がある人は、ぜひご参加ください。

◆日程:11月6日(水)
◆時間:午前10時~正午
◆定員:20人(先着順)
◆場所:八千代市保健センター
◆持ち物:タオル、筆記用具、飲み物
◆参加費:無料
◆申し込み締切:11月5日(火)正午
◆申し込み方法:ちば電子申請サービスまたは電話

※URLにアクセスすると、別途通信料が発生します。
〇ちば電子申請サービス(講座の参加申し込みはこちら)
https://apply.e-tumo.jp/city-yachiyo-chiba-u/profile/userLogin_initDisplay?nextURL=CqTLFdO4voaA0gjmD9CeB97dRrdLP0zYtUINsUzZVMvOb9TDli5Nf3qoYY74b0c0pgL3AiNIC26J%0D%0A8SPmXyZPW8ZJAxheuZIfkyKAkZt76TysvREZvzZ7ag%3D%3DDtne%2B0vtsiY%3D%0D%0A

問い合わせ先
八千代市 健康福祉部 健康づくり課
住所:〒276-0042 八千代市ゆりのき台2-10
TEL:047-483-4646
FAX:047-482-9513

やちよイベント情報メール【おやこ生き物探検隊~トンボ池の中を見てみよう~参加者募集】

11月9日(土)に、ほたるの里にて「おやこ生き物探検隊」を実施いたします。
はたしてどんな生き物が見つかるでしょうか? “探検しましょう!”

詳しくは下記WEBページをご覧ください。
WEBページ:https://www.city.yachiyo.lg.jp/soshiki/40/40426.html

申込方法
電話でゼロカーボンシティ推進室(電話:047-421-6767)へ

本日より市役所で期日前投票を開始(26日(土)まで)

イベント情報を除く、全ての種別の情報メール登録者の皆様にお知らせします。

●入場整理券が届いていなくても投票できます
 入場整理券が届いていなくても、選挙人名簿に登録があり選挙権を有している人であれば、期日前投票所にある宣誓書に名前や生年月日などを記入することで投票できます。

●本日より市役所で期日前投票を開始(26日(土)まで)
・八千代市役所別館2階第1会議室 
午前8時30分~午後8時

●商業施設は20日(日)から開始(26日(土)まで)
・ユアエルム八千代台店3階エルムスペース 
・イオンモール八千代緑が丘3F専門店ミーティングルーム
・フルルガーデン八千代2Fみんなのコミュニティ
午前10時~午後8時

【配信元】
選挙管理委員会事務局 
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 大和田新田312-5

やちよイベント情報メール【秀明大学飛翔祭の講演と無料公開講座の変更について】

【秀明大学飛翔祭の講演と無料公開講座の変更について】
10月15日付で配信しました「秀明大学飛翔祭の講演と無料公開講座」につきまして、以下の2点が変更となりましたので、ご連絡します。

1点目は、講演 (3)「今のいましかない今を100%生きる!」11月9日(土)午前11時~午後0時30分が中止となりました。

2点目は、無料公開講座 (1)英語公開講座11月10日(日)午後1時~2時について、実施日が9日(土)午後1時~2時に変更となりました。

詳細はこちら↓
https://www.shumei-u.ac.jp/campuslife/festa2024/pickup.html#link2

●配信元
八千代市教育委員会生涯学習振興課

本日より市役所で期日前投票を開始(26日(土)まで)

●入場整理券が届いていなくても投票できます
 入場整理券が届いていなくても、選挙人名簿に登録があり選挙権を有している人であれば、期日前投票所にある宣誓書に名前や生年月日などを記入することで投票できます。

●本日より市役所で期日前投票を開始(26日(土)まで)
・八千代市役所別館2階第1会議室 
午前8時30分~午後8時

●商業施設は20日(日)から開始(26日(土)まで)
・ユアエルム八千代台店3階エルムスペース 
・イオンモール八千代緑が丘3F専門店ミーティングルーム
・フルルガーデン八千代2Fみんなのコミュニティ
午前10時~午後8時

【配信元】
選挙管理委員会事務局 
電話:047-483-1151(代表)
〒276-8501 大和田新田312-5

防犯啓発情報について

八千代警察署からのお知らせです。
10月15日は、年金支給日です。
「電話」で「子や孫」「警察官」「市役所職員」「金融機関職員」などを名乗る者から「お金」「キャッシュカード」「電子マネー」などの話がでたら「詐欺」です。
電話de詐欺被害に遭わないための一番の方法は「詐欺犯人と直接話さない」ことです。
「電話de詐欺は電話de対策!」
自宅に居る時も固定電話機を常時留守番電話設定にし、被害に遭わない対策をしましょう。

問い合わせ先 千葉県警察 電話de詐欺相談専用ダイヤル 電話0120-494-506
八千代警察署生活安全課 電話047-486-0110
メール配信については 八千代市危機管理課 電話047-421-6717へ。